
10月1日(日) 曇 26.0(1.5)℃、20.2(+3.1)℃
瓦屋禅寺「50年に一度の千手観音御開帳」 東近江市の「聖徳太子1400年祭」をお祝いしての開始式行事が執り行われた。稚児行列も催うされ栞里ちゃんが参加。私達夫婦はお祝いの行事に参列した。
朝方にかけての雨で、残念ながら稚児行列は中止になってしまった。それでも、幸いにして開式前に雨はやみ滞りなく式は執り行われた。
瓦屋禅寺本堂
式典の準備がきれいに完了していた
お寺の境内から八日市市内を望む 向かいの山には雲海が立ち込めていた
まだ早く 人の集りを待つ 紅葉はまだ緑色 雨のしずくが雨露になってついている
先祖の精霊も静かにお祝いしているようだ
栞里ちゃんが稚児の装束で現れた 「行列がなくなり残念だね」
式典会場で稚児のお参りへ向かいます
本堂 「千手観音」は撮影禁止 本堂の雰囲気を撮影
全国各地から大勢のお坊さんがお祝いに駆けつけておられた 行事後の記念撮影 「全員、上がり切れるのかな?」と心配になるような大人数
皆さんの頭 きれいに剃り上げられています
式典が終わり、昼食 昼食後に「露の団姫(つゆの まるこ)」さんのご講義がありました。大勢の聴衆。私たち夫婦も拝聴し、団姫さんと記念撮影をして、「お釈迦様物語」なる本を購入しました。
10月2日(月) 晴れ 25.2(+0.9)℃、20.3(+3.4)℃
朝夕少しひんやりしてきて、常に短パン、Tシャツ姿から長ズボン、長そでに服装を変えた
また、日も短くなり、17時53分で薄暗く夕焼けが出ている
10月3日(火) 曇 25.1(+0.1)℃、14.2(▼2.6)℃
早朝 7時7分 この頃は結構早く起きて散歩していたんだな~
早朝の空 雲が広がりかけていた
月がまだこんなに高く上がっていた
朝が早いせいか、リリーちゃん眠そう 昼間のリリーちゃん
10月7日(土) 曇 22.8(▼0.7)℃、17.5(+1.5)℃
朝の散歩 カモが朝から餌を探し食べている
今朝のリリー 少し眠そう いつもの川岸で遠くを眺めている
道端にはかわいい花が咲いている
コスモスは満開
スモモの花が花を付けていた 暑い日が続き花を付けたのでしょう
柿も美味しそうに色づいています
夕方二度目の散歩 雲が低く下がってきました
10月11日(水) 晴れ 23.5(+0.7)℃、17.6(+2.5)℃
真っ青な空が広がっている リリーも気持ち良さそう
道端の花 これはコンクリートの割れ目から花を咲かせている
私の好きなキキョウ 石っころの中に咲いていた 種が飛んでこんなところでも無事に根付いたんだね
シラサギはいつものように魚を狙っている 桜の葉はまだまだ色付きなし
12月12日(水) 晴れ 24.1(+1.5)℃、12.2(▼2.7)℃
リリー散歩の後の昼寝 最近寝る時間が長くなってきた お年かな?
夕方の散歩 朝夕2回の散歩が日課に 私の歩数稼ぎが目的 稲刈り後の耕作が始まていた
桜の葉はまだ青々
10月13日(金) 晴れ 23.2(+0.7)℃、11.7(▼2.9)℃
寝る時間が増えてきたリリー この日もぐっすりとお昼寝
10月16日(日) 晴れ 23.1(+1.2)℃、15.9(+2.0)℃
タンポポが咲いていた 毎年秋にも咲いていたかな?
小魚がいっぱい泳いでいる オイカワの子供かな?
桜が少し色付いてきた 鵜がまだまだ来ていて、魚を狙っている 近づいたらいつものように飛んで逃げる
鵜がいつもの場所で羽を乾かしていた
キンモクセイが満開となった キンモクセイのいい香りが道に漂ってくる
10月18日(水) この日は車の免許証の高齢者講習 認知症検査を何とかパスし、この日は身体機能検査と運転確認検査 何とか無事に合格 意外と動体視力が悪かった
朝の散歩 7時40分 鳥たちは気持ち良さそうに泳いでいた
空は雲一つない真っ青な秋空
スモモがぽつりと一輪咲いていた
朝の散歩 眠そうなリリー 少し気温が下がて来て、朝の散歩が辛くなってきたかな?
10月19日(木) 晴れ 24.3(+3.0)℃、13.6(+0.4)℃
モズの鋭い鳴き声が聞こえてきた「キッキッ、キー」 どこかと探す 電柱に止まっていた
春霞みたい 遠くの山がかすんでいる
川では今日もシラサギが魚を追いかけている
リリーは何かを気にしている 敏感で怖がりのリリーちゃん
10月21日(土) 曇 16.5(▼4.3)℃、13.6(+0.8)℃ 気温が上がらず極端に寒い日となった
今日は孫ちゃん達の小学校の運動会 昨日の雨で開催を心配したが予定通り開催された
大津へ向かう道 雲が低く立ち込め雨が心配された
北の方は雨が降ったみたいで、雨上がりの虹が出ていた
雲間から日が差し込んでいた 「天気は持ちそうだね これから回復傾向だね」
小学校のグランドは水もなく開催出来る状態 しかし、寒い 子供たちは全員半ズボンに半袖
「寒そうだね」「子供たち大丈夫かな?」 心配しながらも、予定通りスケジュールが進み 悠生君の全員リレーが始まった
悠生君は第一走者
頑張って走っています 「頑張れ、頑張れ!!」
栞里ちゃんの遊戯 「チアーやっているから上手だね」
きれいに足が上がり決まっています
悠生君のソーラン節 格好よく、キレキレの踊りでした 「うまいもんだ!!」「キマッテいるね」
スケジュール通りに滞りなく終わった
「久しぶりに運動会を見られて良かったね」「孫ちゃん達の成長ぶり、学校の仲間との様子を知ることができていいもんだ」
しかし、この寒さの影響が心配だね。
帰路 すっかりいい天気になりました 琵琶湖も日が輝いていた
川沿いのススキ 一面に白くなり、風にたなびいていた
10月23日(日)晴れ 21.4(+1.0)℃、10.0(▼1.8)℃
朝冷えた この日からリリーちゃん洋服を着ました
スッキリと晴れて、放射冷却で冷えました
リリーちゃん 洋服を着ました
散歩の後は、またまたぐっすりとお眠りです
10月24日(月) 晴れ 21.4(+1.2)℃、10.4(▼1.8)℃ 朝は冷えて朝露が
川には、カイツムリ 今年もやって来た まだまだ警戒深く 昼間は姿が見えなくなる
この写真はカモ、今は全部で10羽になった
西の空には低い雲が下がっている
東の空は朝もや
地面には露が白く広がっていた
リリーも少し寒そうな感じ
朝の気温が下がり、急にサラの葉も色づいてきた
夜9時頃のリリー もうすっかり気持ちよくお休みです
10月26日(木) 孫ちゃん達 インフルエンザにかかったと連絡 学校ではやってしまているらしい
運動会の寒さの影響もあるのだろう
今日も朝の散歩 7時と早い
川ではシラサギが朝食
まだ人通りのない道では、セキレイが道で餌を探していた
10月28日(土) 晴れ 18.4(0)℃、11.0(▼0.4)℃
夕方今日2度目の散歩 17時14分 西の空はもうこんなに暗くなっている
散歩途中で、「今日は満月だった」ことに気付き、慌ててお月さまの撮影スポットに走る
やはりもうこんなに高く上がってしまっていた
10月が過ぎていった おふくろさんの病状を気にしながら「早く帰った方がいいな」と思いながら、自分の都合で帰らなかった。幸いにして不幸な知らせは届かなかった。
暑い暑いと言いながら、朝方はひんやりしてきて、少しは秋の気配を感じた。しかし、昼間の気温は高い記憶で秋の気配はあまり感じられない10月だった。
そして、11月。残念ながら悲しい別れが訪れてしまいました。
次回、投稿「悲しい別れ」です
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます