![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f9/d3746c17fa8a28e1cbd5c2cef539d3e4.jpg)
5月31日(土)暑い。窓を開けると熱風が入り込んできます。
今日で5月も終わり。4月20日から始まった新生活。1か月を経過しました。
5月の初めはつつじが咲き乱れ、美しい季節が始まりました。
一斉にいろんな花が咲きだし、蝶々達も嬉しそうに飛び回りだした季節が始まりました。祐徳神社の外苑のつつじ、藤も満開となりました。
麦も新緑のきれいな穂が伸びてきました。
1か月たった今では、すっかり黄金色に変わってしまいました。
5月初めの空はまだ澄み切って「見通しもいいきれいな青空」でした。しかし、このところ黄砂の飛来がひどく白く濁った空になっています。
5月25日に開催された「ガタリンピック 会場」です。きれいに清掃、整備が進められていました。
5月は誕生祝で盛り上がりました。1歳の誕生祝の一生餅。こちらでは、つきたての餅にあずきを混ぜてその上を歩くやり方でした。
5月5日生まれそして7月生まれの甥っ子も一緒に「1歳の誕生祝・一生餅」を祝いました。
「豊ファー夢」の憩いの和室にお世話になり「一生餅のお祝い」をさせていただきました。
その後は、ピザパーティ。佐賀牛のバベキューと大いに盛り上がり楽しみました。
そして、私の弟も3日が誕生日。誕生日恒例の「誕生お祝い釣り」。今年は、九州にいる関係で朝4時から付き合いました。
弟狙いの「チヌ」は残念でしたが、キス、こち等釣れて夜にはてんぷらにして美味しくいただきました。
誕生祝のムードを盛り上げようと「バースデーケーキ」を用意して、誕生日を祝いました。
5月11日は、母の日。「お母さんから届いたクレマチスが、母の日に合わせて見事に全部が開花しました。
初めて見た「鹿島ガタリンピック」
車で佐賀まで何回か往復したり、テニスを楽しみにして過ごしたりとこの5月は活動的なことが多かった月でした。
季節は春爛漫から、一気に真夏へと変わり、黄砂飛来がひどくなり、大きく様変わりした1か月でした。
ここに、「チワワファミリーの写真」がないことが寂しいことです。
せめて、先日の悠生君の「誕生祝」の写真を投稿できたのが幸いです。
明日から6月。家を離れての生活、「もっと主体的に」「もっと創造的に」「もっと楽しく」そして「つながりを強く」できたらと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます