今年も 実がつきました。
去年は6個しか出来なかったので
今年こそは~~~!
っと気合を入れていましたが
花の頃 ちょうど長雨続きのお天気で
受粉のお手伝いが 出来ませんでした。
自然任せで 今年は13個ほど・・・。
オリーブのアク抜き作業は 意外と面倒なのです(^_^;)
少ない個数でも 食べられるように頑張るかどうかは
まだもうちょっと悩みたいと思います(;・∀・)
今年も 実がつきました。
去年は6個しか出来なかったので
今年こそは~~~!
っと気合を入れていましたが
花の頃 ちょうど長雨続きのお天気で
受粉のお手伝いが 出来ませんでした。
自然任せで 今年は13個ほど・・・。
オリーブのアク抜き作業は 意外と面倒なのです(^_^;)
少ない個数でも 食べられるように頑張るかどうかは
まだもうちょっと悩みたいと思います(;・∀・)
紅茶の空き缶に こぼれだねで芽が出た
ペチュニアを植え込んでみたら
こんなかんじになりました^^
土もあんまり入らなかったので
大きくなれなかったのでしょね。
上の大きさと 缶の大きさのバランスもよくなりました。
************************
早いですね~7月に入りました。。。
梅雨のお天気が続きますが
ちょっとした晴れ間でも
子供達は 外へ遊びに出掛けます(^_^;)
幼稚園から帰っても なかなかウチに入れず
そのまま ウチの前で遊びが始まって
結局 ウチに入れるのは 5時とか5時半(+_+)
ただでさえ 時間が欲しい~
そう思う ちきろですが
この生活は しばらく続きそうです。。。。
主人の実家から 『野菜セット』が届きました。
母が畑をしているので 美味しく新鮮な野菜の
おすそ分けに 大喜びです♪
自分で少し野菜の栽培なんかをしてみると
大変さもわかって
ありがたみもひとしおです。
完熟したプラムも沢山入っていました。
これは 母が育てているのではなく
畑の端に 木があって 今年は豊作だったようです。
いっぱい入っていたので
ご近所におすそ分けしちゃいました^^
甘くって おいしかったです。
すっかりメドウセージと流通している この画像のセージ
本当は 『サルビア ガラニチカ』 と言うそうです。
本来の 『メドウセージ』 はもっと素朴な感じです。
名前はどうであれ この濃い青色
暑い季節を 涼しげに感じさせてくれます。
毎年楽しみな花の一つです。
次々に花が咲きますよ^^