えんじゃけん

うば桜で花見

最近、桜の名所の人気具合が少し変化があるようだ。
今まで、人気が高かった場所は桜がいっぱい生えていて、
桜のトンネルができるような、そんな場所であった。

しかし、最近注目されているのは、一本桜の名所だという。
最近はツアーも組まれるようになったとか。

と、いうことで、少しブームにのっかり、松山の一本桜を
見に行ってまいりました。(^^)
大宝寺にあるうば桜という桜です。

ソメイヨシノよりも咲くのが早い時期に咲くそうで、
あっという間に散ってしまうので、観るのはなかなか
貴重な桜のようです。

この桜には次のような説があります。

昔、ある長者が子どもに恵まれず、松山の西山のふもと、
大宝寺のお薬師様に願掛けをした。願いがかなって、女の子が
生まれ、露と名づけた。大事に育ててきた乳母のお乳が急に
出なくなったが、お薬師様のおかげでなおり、そのお礼に長者は
お堂を建てた。
それが大宝寺の本堂だったという。
 お露は美しい娘に成長したが、十五歳のとき病にかかった。
乳母は、わが命に代えてもお嬢様をお助けくださいと、お薬師様に
お祈りした。お露は元気になったが、そのお祝いの席で、乳母は
倒れて床についた。乳母はお薬師様との約束ですといって、
薬も口にせず、「お薬師様に、お礼として桜の木を植えて下さい。」
と言い残して死んでしまった。
 長者は、乳母の言葉通り、桜を本堂の前に植えた。
不思議なことに、桜は枝なしに幹から2,3輪花が咲いた。
その花の色は、母乳のような色で、花はまるで乳母の乳房のようで
あったという。
 この話は、明治時代に、ラフカディオ・ハーン(小泉八雲)の手で、
英語に訳され、英国、米国で出版された『怪談』にも収められている。

さて、そんな大宝寺のうば桜。
どんな桜か気になりますよね。
ということで、写真、撮ってきましたよ。
でも、本物のすごさは伝え切れてませんが・・・。
(写真が下手で申し訳ないです


うば桜正面
まずは大きさに圧倒されます。



うば桜を反対側から
これ、一本の木なんですよ。
地面までつきそうなうば桜。
大きさは近くにうつている人影でわかるように、
かなり大きいです。
バックの屋根は大宝寺本堂の屋根。



花をアップ撮り!
白い花の桜です。
大きくてきれいです。


最後に大宝寺とうば桜
大宝寺は国宝です。
ということで、うば桜を見るなら、
大宝寺本堂も必見!
シンプルだけど均整がとれ、
県下最古の木造建造物として貴重



桜の下にベンチがあるんですけど、
そこに座るとまるで、まるで桜に包まれてしまったような
気分になれるのですが、そこに座ってコンビニで買った
おにぎり弁当を食べた。
風が強く寒い日ではあったのだが、とっても綺麗だったので、
よかったです。

うば桜は三月下旬に開花することが多いそうです。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最近の「旅」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事