今日も神社巡りをしてきました。
今回の1番のメインは龍ヶ崎八坂神社の切り絵御朱印です。
龍ヶ崎八坂神社では初の試みの切り絵御朱印です。インスタで紹介されているのを見るととっても可愛かったので、是非にとも思いいただきに行きました。数限定で、1月いっぱいは多分大丈夫だろうとのことだったのですが、欲しいものは早めにがいいと思い、三が日も過ぎているし、いいかなと思い今日行ってきました。
家を出るのが遅かったので、お昼の時間帯にかからないように、行程をこのように組みました。
11:45こうもう神社→13:30素鷲神社→14:00お昼(鬼滅の桜)→15:00土浦大師不動尊→16:00龍ヶ崎八坂神社
(1)こうもう神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/5c/776b893a91bcb452bcef57fd72f87ad4.jpg?1672915798)
ここは、車では非常に狭い道を通るのでドキドキですが、何とか車とすれ違うことなく辿り着くことができました。それにしても、今年のここらの年始の天気がずっといいですね。ここは奥の院です。後もう一箇所、門の宮ってところもあるんですけど、そこは、「君の名は」で出てくる神社の鳥居のモデルになっているそうなんですよ。今回はそちらは行ってないんですけど。後ですね、ここの神社は、関東最古の水神様を祀っているところらしいです。龍好きとしては見逃せません!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/dab1acaf353df0eae3606c5fe7c40bbd.jpg?1672915799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/55/dab1acaf353df0eae3606c5fe7c40bbd.jpg?1672915799)
ここの狛犬も可愛いですよ。ということで一体ずつ紹介。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/23bd623a6cdba267bacd864779c1c914.jpg?1672915799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/bb/23bd623a6cdba267bacd864779c1c914.jpg?1672915799)
ね、丸々していて可愛らしいでしょ?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/44d33168f95c00d662e5671e12135919.jpg?1672915799)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/df/44d33168f95c00d662e5671e12135919.jpg?1672915799)
ここは、オリジナルのお守りがあります。上の写真がそうです。ここのおすすめは「うまく行く守り」だそうで、特大なお守りもあるようです。私も通常の大きさのお守りを持っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/54/72aed17cf4472a7f14926348b17b4acf.jpg?1672915884)
そして、ここは毎年、干支の御朱印帳が出ます。日本画家の石村雅幸さんの絵なのだそうです。可愛いですよね!昨年の寅の親子も可愛かったんですよ!来年は龍!どんなのが出るのかな?元々、天井画の龍の御朱印帳が用意されているから、来年は干支の御朱印帳はなしかな?
そして、後で分かったこと。いつも男の人が対応してくれるのですが、今日は女の人でした。男の人は宮司さんで、御朱印帳にお祈りをいつもしてくれてから渡してくれるんです。だから、今日はいないんだなぁとちょっと残念に思っていたら、どうやら昨日から体調を崩されていたようで今日は病院に行っていたようで。明日よりしばらく、お守り、御朱印などの授与はないそうです。早く体調が良くなるといいですね・・・お大事に。
御朱印帳を授かると時間が丁度お昼の時間帯になってしまったので、その時間帯を移動時間にあてました。
(2)素鷲神社
さてさて、3日のリベンジです。はい、オマイリマンシールが欲しくて・・・!無事いただけましたよ!!シールはこの記事の1番下で紹介します。今日は手水舎がいい感じに日が差していたので写真を再び撮ってみました。う〜ん、イメージ通りにはとれない(汗)!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/a8285675d0f842e0bdb4e6665a4ee6c1.jpg?1672915799)
5日ということで、仕事初めのお祓いをしてもらっている人たちもいました。御朱印の方はそんなに並んでなく良かったです。見開きと片面をお願いすると、10分くらいかかりますのでしばらくお待ちくださいと言われ、後ろに並んでいる人に申し訳ないと思いつつ、待っている間に境内をぶらぶらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/cc001135d030ebc91a4f57e37ca7735c.jpg?1672915799)
御神木に触ったり、拝殿の彫り物の写真を撮ったり、手水舎の写真を撮ったりしていると「御朱印お待ちの方」と呼ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/1ec2f40ca4070f4f7543f2631af90c95.jpg?1672915801)
↑見開き御朱印。こちらにオマイリマンシールがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/b9/a8285675d0f842e0bdb4e6665a4ee6c1.jpg?1672915799)
5日ということで、仕事初めのお祓いをしてもらっている人たちもいました。御朱印の方はそんなに並んでなく良かったです。見開きと片面をお願いすると、10分くらいかかりますのでしばらくお待ちくださいと言われ、後ろに並んでいる人に申し訳ないと思いつつ、待っている間に境内をぶらぶらしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/e2/cc001135d030ebc91a4f57e37ca7735c.jpg?1672915799)
御神木に触ったり、拝殿の彫り物の写真を撮ったり、手水舎の写真を撮ったりしていると「御朱印お待ちの方」と呼ばれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/48/1ec2f40ca4070f4f7543f2631af90c95.jpg?1672915801)
↑見開き御朱印。こちらにオマイリマンシールがついています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/e3/df9d20488810c5e2e792c747b767c30b.jpg?1672915896)
↑片面御朱印。こちらは頂く予定ではなかったのですが、見て素敵だったので頂いてしまいました。
(3)お昼「鬼滅の桜」
さて、お昼は家で事前に調べていた気になるラーメン屋へ。素鷲神社から車で5分ほどの場所にあります。ラーメンと肉寿司のお店です。肉は肉でも馬刺しが売りのようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a1/d97d7467fc1a1a6ef00193567105baf0.jpg?1672915801)
そして、そして・・・気になりますよね。「鬼滅の桜」というネーミング!看板のマークも・・・!!今日のお昼の営業時間は14:30までで、入店は14:00までだったんですけど、私が入店したのが、13:59(汗)!「まだ、大丈夫ですか?」「ぎりぎり大丈夫ですよ。14時でラストオーダーですけど」と快く受け入れてくださりました。ありがとうございます!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/ff/594fba173d93965cafb341d0988e27d0.jpg?1672915801)
店内はどうもお客は私だけのようでした。・・・本当に申し訳ないです。すごいぎりぎり入店で。夜は居酒屋になるようですよ。家の近くだったら行くのになぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/69/542886f13fa668735399c1be9b38b58e.jpg?1672915801)
さて、お水とお絞り・・・。あ、この柄は炭治郎・・・・の色違い!店内は和風モダンな感じでおしゃれでした。ウロウロしたかったのですが、おとなしく座ってました。厨房の上に鬼滅の額が飾られていました。そして、席ば半ボックス(半個室)なんですけど、それぞれに鬼滅のぬいぐるみが飾られていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a5/6d67a61a5ab577101d76b49f0d04d1b3.jpg?1672915848)
まずは馬肉寿司!お肉が口の中でとろけて美味しかったです!!!すごく甘みがある感じで新鮮なのかなと思いました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fa/cadcf16ad60eae1c818294c7c4e3f49b.jpg?1672915849)
ラーメンは醤油ラーメンを頼みました。麺は細麺で、オリジナル製麺だそうです。汁も出汁にこだわっていて美味しかったです。お肉も豚と鳥のチャーシューが乗っていました。そして、ちょこんと桜の塩漬けがのせられているんですけど、これが結構いいアクセントになっていて美味しかったです。他の種類のラーメンも気になりました!味によって、麺も違うようです。見た目も美しいですよね!!ご馳走様でした!!また、行きます!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/c6/5782d0cc1c7bb055fd7dfb2f81f96359.jpg?1672915849)
店内の一部の様子。鬼滅愛を感じます。
(4)土浦大師不動尊
お寺について、車から降りて拝殿に向かっていると、あ、猫!私の姿を見ると「ニャ」と鳴きながら、ちょっと遠巻きに池の水を飲み始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/4aa500909b66fe0144b5566d0df011b0.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/b50f8b118582494dc36743e3de82926a.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/31a8c2f888015a4902e85f3d1214c068.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/c357d391847b5867972e479f86c7f863.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/f10fae97425a0869bfc1c70a374e0b9a.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/3d416e53b2560b913fa967cac08d4c9e.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/f216dd07a37f9a8de109e57a772ac1d6.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/61/4aa500909b66fe0144b5566d0df011b0.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/9d/b50f8b118582494dc36743e3de82926a.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/31a8c2f888015a4902e85f3d1214c068.jpg?1672915849)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/8d/c357d391847b5867972e479f86c7f863.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/f10fae97425a0869bfc1c70a374e0b9a.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/3d416e53b2560b913fa967cac08d4c9e.jpg?1672915851)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/73/f216dd07a37f9a8de109e57a772ac1d6.jpg?1672915851)
可愛いです!結構近くで飲んでいたので、大丈夫かなと思って近づこうとしたら逃げてしまいました。残念。しかし、新年早々、寺猫が見られてラッキーでした。それもお水を飲んでいる可愛い姿が見られるなんて。ついています!最近、「関東版 猫の御朱印&お守りめぐり」という本が出たんですけど、ここのお寺は紹介されてませんが、寺猫いますし、たまに猫の御朱印が出ます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c9/f7ab249ab5936f54ff1944568229ac93.jpg?1672915871)
青空が美しいですね。お寺が映えます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/b3/60553420929c769dc7c440928a766d29.jpg?1672915871)
今日頂いた御朱印。左は月参りの御朱印。右は正月限定の御朱印。お守り付きです。そのお守りは、下の写真。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/37/a60a3bfbc415c74a6510da88fa9e4a3f.jpg?1672916170)
↑お正月限定の御朱印につくお守り。はい、龍好きなので、いただきました・・・。
(5)龍ヶ崎八坂神社
さて、やっと本命の八坂神社です。
いただけましたよ、切り絵の御朱印。
「ウサギの御朱印をください」「それだけでいいですか?」・・・・!そんな聞かれ方すると他にも欲しくなっちゃう。でも、今回はウサギだけで。ここも御朱印が種類が多く、どれもとっても魅力的なんですよ。ここも龍推しなので、好きな神社。ウサギの御朱印をよく見ると、龍が隠れてました。4頭も!「壊れやすいので気をつけてお持ちください」確かに、とても繊細です。家で恐る恐るクリアファイル型の御朱印帳に入れました。何度もいれる途中で引っかかってヒヤヒヤしましたが無事入れることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/79adffe39bdaf795db48e4ec5e0bd0e4.jpg?1672915871)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/1f/79adffe39bdaf795db48e4ec5e0bd0e4.jpg?1672915871)
最後の神社の写真は撮り忘れてしまいました。御朱印が手に入ったのが嬉しくて・・・。それで満足してしまいました(汗)。
1日にお参りする神社の数を減らそうと思っているのですが、1日にこれだけまわっていると説得力ないですよね。これでも減らした方なんですよ。1番最初には後もう4社廻る予定でした(汗)。けど、別日でもいいかと朝出る時間を遅くして、4社にしておきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/b1/a1d601c9326985005b4094b676c23683.jpg?1672916161)
さて、今日手に入れたオマイリマンシールです。
左が素鷲神社の見開き御朱印につくシールです。
右が龍ヶ崎八坂神社の切り絵御朱印につくシールです。
素鷲神社は今年より、オマイリマンシールの仲間入りです。ニューフェイスです。一応、数がはけ次第終わりのようですが、人気であれば、増産の可能性もあると思います。龍ヶ崎八坂神社さんのは今まで出ていたシールに干支のウサギがプラスされたもので、期間限定のシールとなっています。
今日も楽しくドライブしつつ、神社・寺をまわれて良かったです。
今年もよい年となりますように。