突然の幸せ(猫がうちにやってきた)

花ちゃん、健たん、良ちゃん、快くん、優たん、5ニャンの日常。
お空に春ちゃん、かめっち。

健たんの状態について。

2012-08-02 01:15:32 | 日記

ご心配頂いている健たんについて。

はじめに、健たんは、元気です

毎日、お散歩にも出ています。





今朝の健たん。



おいらが起きてから、お布団で






じっさま顔



撫でると、お腹を見せて、お手手をくねくね









ちょっと、おかしいな、と気付いたのは、10日ほど前。

おトイレに入って、おちっこをする体勢になったにも関わらず、してなくて・・・・・

でも、その後、ちゃんとしてたから、大丈夫かな?と思っていたのですが、

何回か、そういうことがあったので、

膀胱炎にもなったことがあるし、念のため検査してもらうことに。



おちっこを検査するのが一番良いのですが、溜まってなかったので、

エコー検査をしてもらいました。



すると、膀胱に何か蓄積されている様子。

そして、やはりおちっこのpHを調べないといけないらしくて、

次回、持って病院に行くということに。

その日の夜、健たんのおちっこの後を見ると、

キラキラ光るものが

ストラバイト・・・・・

「やっぱりかぁ~」って感じでした。

ほっておいたら、結石になっちゃう



でも、病院に行く日、ちっともしてくれなくて・・・・・

先生に電話してみました。

で、とりあえず連れて行くことに。

健たん、おちっこが少ししか溜まってなくて、搾れない。

そこで、カテーテルで採取することになり・・・・・

ホントは、傷ついてなのか元々の血尿なのか判らなくなるので良くないのですが、

pHを調べるには問題ないそうで、嫌がる健たんを押さえつけて

ごめんね、健たん・・・・・




結果は、尿は酸性、結晶はアルカリ性という不思議なことが。

先生が言うには、「尿がアルカリ性になる時がある」ことらしいです。

そこで、抗生物質と、尿のpHを整えるサプリメントを処方してもらいました。

このサプリメント、「メサジル」と言うチューブに入ったゼリー状のものなんですが、

めっちゃ臭い

先生が言うには、「猫が好きな匂い」らしいのですが・・・・・

健たん、全然ダメで~

そこで、カリカリをロイヤルカナンの「pHコントロールライト」に。

健たん、お腹にお肉が付いてるし、丁度いいやんって(笑)




そして、1週間が経ち、病院に。

待合室にて、奥まってる健たん



嫌だよね~。



今日は、搾れそう?と、先生が試すも、結局ダメで

「おしっこが取れたら来て下さい」と。

先生としては、まだ1週間だし、すぐに良くなる訳ではないけど、

今の状態を診たかったようです。

(エコー検査をすると思っていたのですが、尿が溜まっていないとハッキリ映らないそうです)

健たん、ちゃんと、おちっこ出来てるし、少しは改善されてるような?

サプリメントがダメなこと、カリカリを替えたこと、うんぴーが少しユルイことをお話しして。

カリカリは問題ないとのことで、でも、改善するほどの効果はないようで、

後々、再発しないためのものみたいですね。


そこで、錠剤のpHを調節するお薬をもらいました。

これが~

試しに、そのまま口に入れようとしてみたけど、

健たん、吐き出す

砕いてもいいそうなので、今度は、粉にしてなんとかやってみます。

うんぴーは、抗生物質により、腸内の細菌も殺してしまうので、ユルクなることがあるそうです。

大丈夫かな?

カリカリも替えたし、缶詰もあげるようにしたから、

色々、重なったことがいけなかったのかなぁ




健たん、膀胱炎が治った後から?

おちっこする時に、段々お尻を上げていくんです。

壁におちっこが~

今は、トイレシートを貼っているので大丈夫ですが

それも、先生に聞いたところ、力が入ると、そうなると。

つまり、「おちっこが出にくかった」ということなのか?

お薬を頂いてから、それがほとんどなくて

少し良くなってきてるのかも



でも結石が出来てしまう前に治療を開始出来て良かった




病院から帰ると・・・・・

良ちゃんが



なんでしょうねぇ

前回もそうでしたし、健たんが一人お散歩で長く出て帰った時も、こんなんするんです

健たんも嫌なら、怒ればいいのに。

「良やめなさい

中々、外れない良ちゃんをひっぺがし(笑)

健たん、病院で疲れて帰ってきて、これじゃあ、あんまりよねぇ

困った良ちゃん。





健たんの経過は、また、報告します

みなさんも、気を付けてあげて下さいね

おしっこが少なくなった、または出ない時がある。

おしっこをする時、お尻をあげていくようになった。

特に、おしっこの後ににキラキラが見つかったら、すぐに病院で診てもらいましょう。



健たん、始めから、お水を飲む量がみんなと比べて少なめな気がしてたから、

シリンジであげるようにしてたんだけどなぁ

うちは、ご飯はカリカリが主なんですが、

腎臓、おしっこのためには、缶詰やスープのものを合わせてあげるのがいいそうです。

水分を取る量がかなり違ってくるから。

健たん、以前は缶詰も好きだったのに、最近は、ちょこっと食べたら、いらないって



もう一つ、これは、どうなのか判らないのですが・・・・・

去勢手術は、6か月を過ぎてからの方が良いのではないか?ということ。

健たんは、2か月くらいの頃なんです。

里親が見つからなければ野良に返すことになっていたから・・・・・

手術の予定は変えられなかった。

あと3日ほど早く会えていれば、手術する前にうちの子になれたはずだった。

耳だって切られなくて済んだはず・・・・

だけど、休みが合わなくて・・・・・

そして、他の人に引き取られる可能性もあったし。

現に、他二組の方が会いに来たそうで。

でも、保護主様が断り、うちを選んでくれた。

運命は、上手く行かないもの。

あまり小さい頃に手術すると、成長しないままだから、

おチンチンも小さい

これは、尿を採取するときに中々見えないから切ってしまったのかと・・・と先生に言われて・・・・・

もしかしたら、と思ったのです。

たまたま袋も小さいまま。

尿道も細いらしく・・・・

実際のところ、影響がどうなのかは判りません。

だけど、良ちゃんと比べると、そう感じてしまいます。

そして、早くから、肥満の危険を伴う。

花ちゃんも良ちゃんも、太っていないことを考えると、やはり、

あまりにも早すぎる去勢避妊手術は、良くないと思います。




話が反れてしまいましたが・・・・・

おいら、また、頑張る

春ちゃんのことで悲しんで、ぼや~っとしている間はない。

今、生きているこの子たちを春ちゃんと同じように大切にしないと

毎日を悔いのないように過ごさなくては。

みんな、春ちゃんのことでのおいらのワガママを聞いてくれたんだもの。

春ちゃんも、きっと、そう望んでいるよね?

いろんな過去を振り返る時間は、少しにしようと思います。













訪問、ありがとうございます
健たんにぽちっと、よろしくお願いします
にほんブログ村 猫ブログへにほんブログ村

人気ブログランキングへ
Comments (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする