朝の健たん


お布団とお布団の隙間に挟まって

そこ、気持ちいいみたいだね


さて、健たんのおちっこですが・・・・・
昨日の夜、ぽちっとピンク色の部分がありましたが、
どうやら、出血は、ほぼ、治まったようです

「赤い」って、ホント、衝撃がすごくて

怖くなりましたが・・・・・
そして、今日

夕方、4時頃、パパが、「健、おしっこちゃうか?」と。
見ると、お

慌てて、採取しました

病院は、5時から。
5時になり、電話して、「4時頃に取ったんですけど、大丈夫ですか?」と聞き、
「大丈夫ですよ」とのことで、おちっこを持って、病院へ

取ってから、時間が経つと、pHが変わってしまうのです。(酸化してしまう)
病院へ着くと、先生が受付にいたので、渡して。
「この前、帰ってすぐに、真っ赤なおしっこをしたので、少し、血が出る(検出される)かもしれませんけど。
多分、傷が付いたんだと思います」
と、言うと、
「そんなにしたつもりは、なかったんやけどなぁ。その後は大丈夫ですか?」と先生。
「大丈夫だと思います。その日に2回、赤いおしっこしましたけど」
「判りました」と先生。
むむむ

「実際、血ぃが出たんや


まだ、若めの先生だから、経験不足なのかも?
でも、手術は、良かったし、新しいことを常に勉強されているので、
悪い先生ではないと思っています。
春ちゃんの時は、すごく良くしてくれましたし。
今回、伝えたことで、次の子に、同じことをしないでくれたら、いいかな

で

検査結果は、やはり、少し赤血球が出てると。
だけど、その他は、大丈夫でした


良かった~

次のステップです。
今、1日1回お薬をしているのですが、それが終わったら、お薬はやめて、
pHコントロールのカリカリのみで1週間。
その後、また、尿検査をします。
カリカリで、pHを保てるかどうかを見るためです。
それで、良ければ、そのまま、カリカリを続ける。
ダメなら、違うカリカリを試すそうです。
3段階くらい、pHコントロールの強さが違う物があるらしいです。
このまま、治まって欲しいなぁ

ついでに、健たんの水やりシーンを撮ってみました

1日数回、こうして水素水をあげています。
シリンジを舐めるのは、「もっと、ちょーだい

もういらないってなると、ぷいっと、行ってしまいます

自分でもお水を飲みますが、おいらが水飲み場の近くに行くと、
お水の前に座って、待っています

かわいいけど、「自分で飲めるんだから、飲みなよ~

とか、言いながら、あげちゃってます

甘やかしすぎかしら~

どっちでも、お水を飲んでくれたら、それでいいっか~

訪問、ありがとうございます



人気ブログランキングへ