My favorite lens : Zeiss Loxia 21mm F2.8
今年1月に発売されたツァイス純正レンズ:Zeiss Loxia 21mm F2.8。
このレンズとの出会いは衝撃的でした。
太陽を撮影する写真家ケント白石には最高のレンズ、というより僕のために生れた様なレンズ。HaHaHa~
そこまで言っても過言ではありません。
(#^.^#)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/16/2a4664231653cca411d48695bfc696d2.jpg)
論より証拠。
ご覧下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fc/12e6aa7e32fc9a0727e8cbc270edfc7a.jpg)
"Include The Sun" Biei in Hokkaido Japan.
Camera : SONYα7RII (ILCE-7RM2)
Lens : Zeiss Loxia 21mm F2.8
Aperture priority mode.
F8. SS=1/640 s. ISO=100. WB=Manual.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/1b/063d834ee9446961de12539c05fbe76d.jpg)
"The Sunset" Biei in Hokkaido,Japan.
Camera : SONYα7RII (ILCE-7RM2)
Lens : Zeiss Loxia 21mm F2.8
Aperture priority mode.
F10. SS=1/60 s. ISO=100. WB=Manual.
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ba/793d25268ef967a1141b8a79601cf70d.jpg)
"Sunrise" Biei in Hokkaido,Japan.
Camera : SONYα7RII (ILCE-7RM2)
Lens : Zeiss Loxia 21mm F2.8
Aperture priority mode.
F16. SS=1/400s. ISO=100. WB=Manual.
通常太陽撮影する際は相当に絞るのが普通ですが、
このレンズは絞り過ぎると良くない事も多いです。それぞれの場面で適切な絞りを選択する必要があります。
そしてそれが上手に出来れば、殆どゴーストを気にせずに撮れます。また絞り羽が10枚なので、ご覧の様に美しい10本の光芒が出ます。
もちろんわざわざゴーストを発生させるプロテクトフィルターなど装着するのはナンセンスです。
高級感のある作りと優れた光学性能はまさに本物のZeiss(ツァイス)。
価格はけして安くありませんが、これこそ一生付き合えるプロ御用達のレンズです。
太陽撮影をしたい方には絶対にお勧めします。
(#^.^#)
「Loxia 2.8/21の圧倒的な描写力を見よ!」
僕が太陽を撮影したレポートの続編は下記よりどうぞ!
『驚異のスーパーレンズ : Zeiss Loxia 21mm F2.8』
Kent Shiraishi
北海道を世界に売り込む侍写真家
★ケント白石 写真家のCafe「てふてふ」
Open Time : 13時~22時 不定休 写真術講座開講中
Tel:0166-92-5137
撮影で不在の時があります。出来れば来店前にお電話下さい!
Professional & SAMURAI Photographer Kent Shiraishi
ケント白石 写真家の宿「てふてふ」
★Facebookページ
「Kent Shiraishi Photography」
「Google+」
ブログ村「写真講座」ランキングに参加しております。
今回の内容がお役に立ちましたら一票投票お願いします。出来るだけ多くの方に読んで頂ければと思います。
下記「写真講座」ボタンクリックで一日一回だけ投票できます。
![にほんブログ村 写真ブログ 写真講座・教室へ](http://photo.blogmura.com/p_english_school/img/p_english_school125_41_z_koala.gif)