それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

庭木剪定枝の片付け

2023-01-17 16:59:41 | 庭仕事
今日は、一昨日剪定した庭のベニカナメや木槿の枝をクリーンセンターに持っていった。



以前は100均で買った45リットルとか、90リットル用のビニール袋に小分けしていれていたけど、埒が明かないと言うか、大変すぎて(袋が枝ですぐに破れてビロビロになるので)、今回は息子ちゃんが買っていた何か庭で使う的な大きな袋?を使わせてもらった。

この袋を無理矢理、一生懸命、手押し車にのせて運ぼうとしていたら、お隣のご主人から声がかかった。
「ようやるね⤴️旦那に燃やしてもらったら?」わはははと、話が弾む。
義両親がイロイロとやばくて旦那がなかなか帰ってこれないことなどを話して、クリーンセンターに向かった。

今日のごみは30キロ、150円なり。
まぁ、この枝の他にもテーブルの切り取った端っことかも持っていったよ。
この袋は、我が愛車、フィットの後部座席を倒してひろげたところに、ちょっと余裕で入る大きさだった。
今までよりかなり楽❤️

毎日、家にいても庭のお手入れなど全くできてない。いっそ、除草剤を撒こうかと思うくらいです。でも、孫たちが庭で遊ぶからやっぱり草を引っこ抜こう。

うちの中も外も、あるものが少なければ少ないほどスッキリと片付くなぁ。
少なくしたいけど、なかなかうまく行きません。
草一本ぬくことから頑張ろう。
『今できることをやる!』がモットーだからね。
うむ。








実家を出て以来に観る大河ドラマ

2023-01-14 20:06:12 | 
今年の大河ドラマ『どうする家康』
3年前に松潤が家康役と言うことがアナウンスされて以来、ずっと楽しみにしてきた。
いよいよ始まって、もちろん観る!
録画していたので、何回も見直す!
予想通りの演技❤️松本さんには時代劇が合っていると思っていた。
顔も声も濃すぎるからね。
時代劇だと普通な感じに見える。
少年に見える演技🎵頑張ってるなぁ。

本も買った。


嵐ロスの人々の心の泉となりますように。
ちなみに私は緑担です。紫ではありません。でも、紫じゃない人もきっと応援してると思う。私と同じだと思います。


話変わって、今日も大体ダラダラしていたのだけれど、少しでも何かしようと奮起して、座卓を小さくしました。

長辺が180センチだったのを140センチに。
端から140センチのところに線を引いて、のこぎりで切って、足をつけ直す。
名前ペンでひいた線がなぜか残っている。真っ直ぐひけてないのね。除光液で消そう。

もともと不要な長机の板をもらって使っていたので、端にしか固めの素材は使われておらず、真ん中のほうはハニカム段ボールでした。
なので、もともとの端に付いていた板っぽい部分を端っこに金づちでたたいて入れました。
切り口のハニカム段ボールの部分は、ベニヤ板との境目(上と下)にカッターで切り込みをいれて端から押し潰しました。
あとは切り口の処理をして、美しく仕上げなければ。いつになるやら。

140サイズは使いやすい🎵😍🎵



ストーブの暖かさはじんわり来るね。

2023-01-10 19:43:27 | 生活
⬆️このこの名前はチップ(ちったん)、11才の女の子です。
小さく見えて中身はビッチリ、ナータンより体重だって思いのだ。

思うところあって、ファンヒーターをストーブにチェンジしてみました。
そうしたら、なんかほっとする暖かさ❤️。

お湯が沸かせるところも良いよね😉👍️🎶

にゃんこも集まってきます。

で、なんと、あんまり一緒に並ばない2にゃんが並んで暖をとっている!

なんとカワエー❤️

でも、前からみると

超怖い顔でした(笑)。

どちらからと言うわけでもなく喧嘩になるんだよね。残念!(>_<)!


新年を迎えてめでたいはずなのに、老後の暮らしが心配になり少し気持ちが晴れない私です。
お金だって、掛かるものはしょうがない。
今できることをやるだけだよね。
これまでもそうやって生きてきたんだから、これからも頑張る。
ただ、それだけだ。

書くと気持ちの整理がつきますな。


キリッ😠✨





暖かいと動けるものですな。

2022-12-27 20:59:12 | DIY(その他)
今日はとても暖かかった。暖房なしで窓も換気のために開けることができたし、洗濯物も外に干せた。

本日の活動
台所に置いているにゃんこのフードなどを載せる棚の幅を少し小さくした。
⬇️まず、線を引いて
⬇️のこぎりで切って
⬇️あまりにも汚くなっていたので白いペンキを塗って
⬇️もとあった場所に設置しました。
フードが飛び散って汚いですね。あとで片付けます(笑)。
これでやっとジャストサイズになりました。

もうちょっと、やりたいことがあるけれど、ホームセンターに行って材料をゲットして来ないとできません。
明日も暖かかったら、できるかも。



おまけ
このあと、コーヒータイム❤️
はじめて食べたストロベリーティラミスカップ(コストコのやつです)。うまし。
この空いたグラスを捨てられるのかな😰とか思いながら食べました。断捨離ガンバ👊😆🎵




我が家が一番

2022-12-25 18:15:10 | 生活
今日は娘のところに、子守りの手伝いに行ってきた。
娘の住んでいるところはうちから35キロ離れているのだけど、気温は2~6℃低い。
天気予報では本日、その地域は「氷点下で雪」だったので、ビクビクして出かけた。
実際には雪は降らず、道路の除雪はしてあるし、そんなに恐れることはなかった。
娘のところに通う道中で、「マイ除雪機」を使って家の回りを除雪しておられる人を見かける。道を通れば、必要性が高いんだなと実感する。

孫にクリスマスプレゼントを渡して、
のんびりと昼食をつくって食べてもらい、
おやつを食べさせて帰宅した。

とても楽しい孫たちとのひととき。
孫に抱きつかれることに慣れ、私も人に抱き付きやすくなっているかも。

でも、うちに帰って、手入れのなされていない庭を見たらほっとする。
うちって良いな。
古くて痛んでいるリビングもとても大好きだし、落ち着く。
私の家だ。
にゃんこがどこ行ってたのーと鳴いて甘えてくる。
にゃんこ用のホカペやアンカはもちろんつけてあったから、私の不在を寂しがっていると思っておこう。
庭の草取りもした、、、い、、、です。

別の話、
昨日、キッチンの明かり取りの窓にやっとプラダンを取り付けた。
そこは二重ガラスだったので後まわしになっていたのだ。

窓のサイズを計って、マジックで線を引き、カッターで切る。

切ったプラダンの回りにぐるっとテープをまいて、
窓わくにのせた。

暖かくなったかは不明。実感はなしです。
取り外ししやすくするために、100均で貼りつける取っ手を買ってくる予定。

⬇️嵐のオーナメント、つけました。