それでも、まぁ、生きていますよ。

ずっと放置してしまっていました。
その間に老後に差し掛かりました。
元気になれるように日記を書こうと思います。

たまにはのんびりな土曜の午後

2016-07-02 16:42:56 | 庭(DIY)
百日草ではなくエキナセアかも。
と、思うこの花。
そういえば、去年、道の駅で買ったかも。
でも、庭に植えてしばらくしたら、消えてしまって。

来年も咲くといいな。

こちらは、初めて花を見たハーブたち。
タイムと何だったっけ。
去年は花をみませんでした。
うちの庭に馴染んできたんだね。




今日は部活が午前で終わりだったので、
のんびりと(だらだらと)過ごしています。
録りためてあるテレビ番組をチラリと見て消す。
なんで、このタイトルが録画してあるのかすら不明だったりして。


草取りも草刈りも誰かに任せて、寝転がっています。

こんな日も許されるよね。










バラの季節は終わったのだよね。

2016-06-12 18:14:45 | 庭(DIY)
ミニバラは本当に小さいのだなぁ。
萎れがちだったアンジェラに花が咲きました。嬉しいな。


蕾は他にもあるし、このバラは四季咲きということだったので、これからも咲くかも。


懸案だったレモンの地植えもしました。
目の届くところでないとだめなので、結局、玄関前に植えました。



リンゴとレモン、どっちがこの辺りの気候に合っているか、勝負です。

土は粘土なので、枯れなければオッケーくらいの気持ちですが、、。


今日は午後から雨で楽しくないナータン

芍薬だったぁ~っ!

2016-05-30 06:39:48 | 庭(DIY)
牡丹だと信じていたこの花

10年経ってやっと花が咲き、
それでも牡丹だと信じ続けていた。

一重の花だなと気づいてネットで調べたら、どうも、芍薬であると判明しました。

牡丹は木で、芍薬は草だと。
これは草だから、多分芍薬です。

花のあとのこれは摘み取るべきなのだろうか。まぁ、いいや。初めて咲いたんだし。とか、適当です。



そして、これは花だったもよう。
どんな花が咲くか楽しみにしよう。


こっちは、まだ、不明。


バラは手強い。萎れなくなったら、油虫がぁー。

この子をレスキューするためには?

まず、草取りだったりして。反省。

外に出たいけど怖いナータン

一週間が速い今日この頃

2016-05-27 21:31:48 | 庭(DIY)
バラの花にボリュームがあるとどうしても下に向いてさがってしまいます。
左の下の方に咲いている花はどうしようもなくさがっています。


初めてバラを育てて、枝の固さにも驚いています。
こんな固いものを誘引するんだなぁと。
時期が来たら自分にもできるんだろうか?不安。

でも、やっぱりとっても綺麗なので、頑張って育てたいな。

うまくいってないやつは、まだ、蕾も出来てないです。


この子は悲惨かも。


やっぱりバラは難しいですね。



先日の強風で吹っ飛んだ物置の屋根を直しています。

壁はそのまま使うと決めたようです(主人が)。
業者さんとの話は主人にお任せなので。
今、玄関に物置にあったものが散乱しているので、早く直して欲しいです。


爪切りしたので隣の部屋にこもるナータン




咲いた

2016-05-22 18:58:22 | 庭(DIY)
ピエールドロンサールが咲きましたぁ。

嬉しいな。
きれいな花ですね。
このバラは強そうだぞ!
このバラだらけにしようかな。

だって、サマースノーの蕾はこんなふうに枯れてしまうのです。

たしか、サマースノーも強いと評判のバラだったと思うけど。
咲いているのもあるんだけれど、


屋根が吹っ飛んだ物置にあった不要物は取り去ってもらいました。
これから直しに入ります。


外側はもしかしたら薄ピンクなのかな、でも前から見たら白い牡丹ちゃん


外が気になるけど出してもらえないチタンちゃん



玄関内で満足のナタンちゃん