通勤に使っている道路が通行止めになっていた。
しばらくして通ろうとしても、なかなか解除になっていなかった。
やっと解除になって通ったら、何というか、崩れていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/3c0c4a07b3bb7b63c597258203f4afb7.jpg)
崩れた土砂が落ちてこないようにコンクリートで囲ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/fd99c848f97cf84987f576c7cc939a60.jpg)
熊本城で見た土止めにもナンバーがふってあったなぁ。
もしも、さらに崩れたとき、どこがどのように動いたのか、分かりやすいからなのかなと思いました。
自然災害の恐ろしさを身近に感じたよ。
日本が落ち着かない感じがします。
災害が起こらないといいなぁ。
地震のとき隣の部屋にいたので隣の部屋が、まだ怖い時のナータン。
しばらくして通ろうとしても、なかなか解除になっていなかった。
やっと解除になって通ったら、何というか、崩れていたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/b7/3c0c4a07b3bb7b63c597258203f4afb7.jpg)
崩れた土砂が落ちてこないようにコンクリートで囲ってあった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/09/fd99c848f97cf84987f576c7cc939a60.jpg)
熊本城で見た土止めにもナンバーがふってあったなぁ。
もしも、さらに崩れたとき、どこがどのように動いたのか、分かりやすいからなのかなと思いました。
自然災害の恐ろしさを身近に感じたよ。
日本が落ち着かない感じがします。
災害が起こらないといいなぁ。
地震のとき隣の部屋にいたので隣の部屋が、まだ怖い時のナータン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/9c/1c7a22889ab26810d465304cda1e5837.jpg)