見沼自然公園とまつぶし緑の丘公園の観察記録になってきた感があります。
もちろん望むところです。
カモ類だけではなく、エナガやメジロも夏には目にすることができません。
これからの季節、群で餌とりするところにも出会えるようになります。
特にシジュウカラと混群をなし、次々と騒々しく飛び移っていく姿は、見ているだけで至福のひとときです。
ウグイスも戻ってきました。笹鳴きのするほうを探してみるのですが、いつも薮の中などの暗がりばかり。
ほとんど日が当たるところには出てきません。
暗くてピントも合わない、ある意味最悪な場所です。と、まずは言いわけ。
コゲラが一心不乱に木の幹をつついています。穴掘り中でした。
奥までは見えないのですが、まだ体が入れるほどの深さはないようです。
今年の巣穴にするのかもしれません。
よく見たら上のほうにも小さな穴が。途中で諦めたのかも。
キツツキの本領発揮。