千代田中ブログ

日々起きたことを、みなさんにお伝えできればと思います。
このブログにUPされた出来事を家庭で話し合ってみて下さい。

2年 緑育教室

2016-10-31 18:22:08 | ボランティア


2年生の本日5~6時間目に、緑育教室が行われました。

講師として

千代田町で造園業を営む方々によって結成された

ガーデンスピリッツのみなさんが準備と指導に来てくださいました。




この企画は

千代田町の主たる産業の1つである「造園業」について

体験を通して考えるものです。

それぞれ水やり当番も決めて、

実際に花や球根を植えたものを

これから長い間花が満開になるまで育てて行きます。




花を育てるということ。

自然を活かした美しい景色をつくるということ。

造園業について少しは考えられたでしょうか。


これから心を込めて育てていきましょう。

春になって、満開に咲き誇る花々を見るのが楽しみですね。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球部と吹奏楽部のコラボレーション

2016-10-29 11:25:43 | 野球部






本日、千代田中を会場に、野球部の邑楽・館林強化大会が行われています。

初めての試みとして、野球部と吹奏楽部のコラボレーションにより、千代田中の攻撃時、吹奏楽部の演奏による応援が行われています。

高校野球さながらの応援に会場は盛り上がっています。

吹奏楽部の生徒による応援は今の千代田中だからこそできること。

応援のおかげもあり、千代田中野球部は勝利することができました。

本当に生徒の力の大きさを感じました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱大会

2016-10-27 17:26:06 | 学校行事


本日、合唱大会が行われました。

千代田中学校三大大会の最終章ということもあって、

生徒はもちろん、教職員も気合いを入れて臨んだ大会でした。

今年は外部審査員の方も絶賛してくださったとおり、

どのクラスもレベルが高く、

最優秀賞は2クラスがとりました。







早いところでは夏休み中から始めていた合唱練習も

今日で終わりになります。

どんな気持ちで今日を迎えたのでしょうか。


一人ひとりが見たことないくらいの真剣な表情をしていました。

今日に掛ける思いがどのクラスからも伝わってきました。


それぞれがいろんな思いで、今いることと思います。

でも1つだけ確かなことは、

たくさんの感動を会場へ届けたことです。

隣で歌うクラスメイトに、会場で祈るように見守る先生に

今日初めて歌声を聴く保護者の方々や一般の方々に

「ここに来て聴けてよかった」と感じさせたことは間違いありません。


よくここまでがんばりました。

そして、お疲れ様でした。


絆が強まったこのクラスでいられるのもあと半年程しかありません。

強く結ばれた今の仲間たちとの大切な時間を噛みしめながら、

さらに輝く千代田中学校にしていきましょう。


最後になりましたが、

お忙しい中たくさんの保護者の方々にご来場いただきありがとうございました。

今日の感想をぜひ子どもたちに聞かせてあげてください。

子どもたちもとても喜ぶと思います。

今日をまた1つの通過点としてチーム千代田として励んで参りますので、

今後もぜひ応援よろしくおねがいいたします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

合唱大会の連絡 再掲

2016-10-27 08:29:01 | 学校行事

いよいよ合唱大会、本番となりました。
改めて連絡致します。


合唱大会当日は

昨年度より少し遅く、12:45分開場となります。

開場時間より早くいらしても、

中には入ることができませんのでご了承ください。


駐車場は町民プラザの北側から停めていただきますようお願い致します。

また、町民プラザ駐車場が満車となりましたら、

中学校の校庭をご利用ください。

なお、大会プログラムを持参してください。


生徒たちも朝から気合いが入っています。

ぜひ、応援よろしくおねがいします。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【再掲】 合唱大会について

2016-10-26 12:43:59 | ボランティア

いよいよ明日が合唱大会となりました。


合唱大会当日は

昨年度より少し遅く、12:45分開場となります。

開場時間より早くいらしても、

中には入ることができませんのでご了承ください。


駐車場は町民プラザの北側から停めていただきますようお願い致します。

また、町民プラザ駐車場が満車となりましたら、

中学校の校庭をご利用ください。

なお、大会当日はプログラムを持参してください。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする