濃茶初めて点てました。練りました、ですね。
まぁ、本に出てる→dvdやネットで確認出来る分は毎日練習したので何とか為るんですが…
あ、でも…縁高の向きと黒文字の置き方がずっと間違ってました。角は向こう側が繋ぎ面だけど自分から見て向こうにしてたのでずっと逆でした、苦笑。何か混乱してちゃんと遣ってるつもりが判らんく為ってました。
夏場は茶筅で水を掛けるって村澤さんが教えてくれたのに忘れるし…
後はネットで拾った文言とは矢張り違うので其れが暫く無理かなーと思います。
言ってる事は同じだけど言い回しが違うので自分の先生に合わせ無いとなので、正確に言える迄は暫く掛かるかなーと…別に一字一句同じで無くて良い気もしますが、皆さん一字一句違わず同じ台詞なのでvvv
御菓子をお召し上がり頂き→
御席を「整えますだっけ」「整えたく存じますとかだっけ」「改めるだっけ」御中立ち「頂きとかかな普通に」
腰掛待合にて御待ち下さいは殆ど同じだっけかな
承知致しました→
御中立ち頂き「御席が整いましたら」
御鳴り物等で御知らせ下さい
都合により其の様に致します
後は矢張り、花名とかがちっとも…
今日も矢羽根だったか矢筈だったかススキと、桔梗と宗旦槿は覚えてるけど後二本の草花が全く思い出さず盛大にもやもやしました。
たでとかだっけ。
一応ネットと本で調べたけど、もぉ記憶が無いやら写真見てもピンと来んし…細長い葉っぱが刺さってたけどそっちはマジで微塵も記憶無い。
花入れも籠の形が四角だったんだけど…其れを何て言ってたか忘れまして!!手付きの網代篭ってのは覚えてるんですけどねv
ファッション通信、今日ディオール。
楽家の名前も覚え無くては、笑。
今日は11代慶入でした、11日なのでね。
全部先生が言って下さるのを復唱してるだけなんだけど、ちっとも覚えて無いです。苦笑。
茶名と菓子名は何とか為ったんだけど、問答の言い回しが参考にして覚えた本とかと違うので修正せねば!です。
裂地も何とか今日のは覚えたつもりだけど違ってるかもだけども…仕覆が十種類在るらしいけど暫く肩衝で遣ると思うので同じ仕覆を探さねばと思ってます、笑。
後は若葉風は却下されました、笑。
まぁ仕方無い。
濃茶、長くて脚が死にます。
立てる気がしませんでした、苦笑。よろよろ。
取り敢えず、母も一緒に行ってるけど一切当てに為らんのは言うまでも無い。
毎回、稽古の度に床の拝見で先生に花名を訊いてて(因みに私は一度も訊いてませんv笑)
一応、花には私より詳しいし…庭に植えてたり昔生け花遣ってたりしたらしいとの事なんだけど…今日の花を訊いたら知らんと言われました。
だったら毎回床の花訊いても意味無いやん。つか、今後は其れを御菓子の序に言わ無きゃだから訊く意味は有る筈なんだけどv
まぁ、自分が覚えて無いからって人に訊いて知らんからって文句言うのも可笑しいのですが…期待した自分が馬鹿だったって話です。
全く悪びれ無い態度が苛付くんだよね、笑笑笑。そんなもん知るかって態度が鼻に付く…
花を庭に植えたり、毎回床の花を時間掛けて訊いてても→興味在る訳でも無くて全く覚えて無いとか吃驚ですよね。他に何の情報も母から得られ無いのでせめて得意分野の興味有る花の事ぐらいは覚えて無いかなと他人に頼った私が間抜けです。
当てが外れて苛付くって身勝手だけど、私が悪いけど苛っとした物は仕方無い。
何の役にも立たんのでつい腹が立って仕舞いました。
必死に覚えてるのは自分だけで母は菓子食いに行ってるだけですので…方向性違うので、求める方が間違いですよね。
地味にストレス溜まった。
覚えて無い自分自身と、役に立たん母に対し…
自分的に直ぐに覚えて仕舞いたいのですが、此れは時間が掛かりそうです。
来週無いですし、暫く判らん侭過ごします。
仕事も無いので只管暇だと言うのに、苦笑。
仕事して無いと母の愚痴専用に為るので仕事始めて職場の人の悪口ばっか書く様で無いと駄目よね。
オーシャンズ8見ました。
映画館で気付かんかったセレブに気付けた気がしました、多分。
上のは何の為に長い時間掛けて床拝見で花名訊いてんねんって言う苛立ちです。
花名言わん時から…
もたもたしててちっとも動かず苛々して仕舞います。年寄だから仕方無いですよ、はい。仕方が無くてもちっとも何もし無いので苛っとします。
喋ってるだけ。
つか、次から花名を其の時点で覚え無いとねって言う…メモりたいよね。メモ禁止なんだけど、カルチャーセンターとかでもでしょぅか。
母がもたもたと何時迄床の前に居座ってんだって言う時間に花名を覚え無いと…わー、忘れる。爆笑。
次は25日だから五代の宗入か当代って誰。ん、分からんけど。
あー、籠の人…
竹細工の人何だっけ、正玄。次は籠じゃ無いかな。
まぁ、本に出てる→dvdやネットで確認出来る分は毎日練習したので何とか為るんですが…
あ、でも…縁高の向きと黒文字の置き方がずっと間違ってました。角は向こう側が繋ぎ面だけど自分から見て向こうにしてたのでずっと逆でした、苦笑。何か混乱してちゃんと遣ってるつもりが判らんく為ってました。
夏場は茶筅で水を掛けるって村澤さんが教えてくれたのに忘れるし…
後はネットで拾った文言とは矢張り違うので其れが暫く無理かなーと思います。
言ってる事は同じだけど言い回しが違うので自分の先生に合わせ無いとなので、正確に言える迄は暫く掛かるかなーと…別に一字一句同じで無くて良い気もしますが、皆さん一字一句違わず同じ台詞なのでvvv
御菓子をお召し上がり頂き→
御席を「整えますだっけ」「整えたく存じますとかだっけ」「改めるだっけ」御中立ち「頂きとかかな普通に」
腰掛待合にて御待ち下さいは殆ど同じだっけかな
承知致しました→
御中立ち頂き「御席が整いましたら」
御鳴り物等で御知らせ下さい
都合により其の様に致します
後は矢張り、花名とかがちっとも…
今日も矢羽根だったか矢筈だったかススキと、桔梗と宗旦槿は覚えてるけど後二本の草花が全く思い出さず盛大にもやもやしました。
たでとかだっけ。
一応ネットと本で調べたけど、もぉ記憶が無いやら写真見てもピンと来んし…細長い葉っぱが刺さってたけどそっちはマジで微塵も記憶無い。
花入れも籠の形が四角だったんだけど…其れを何て言ってたか忘れまして!!手付きの網代篭ってのは覚えてるんですけどねv
ファッション通信、今日ディオール。
楽家の名前も覚え無くては、笑。
今日は11代慶入でした、11日なのでね。
全部先生が言って下さるのを復唱してるだけなんだけど、ちっとも覚えて無いです。苦笑。
茶名と菓子名は何とか為ったんだけど、問答の言い回しが参考にして覚えた本とかと違うので修正せねば!です。
裂地も何とか今日のは覚えたつもりだけど違ってるかもだけども…仕覆が十種類在るらしいけど暫く肩衝で遣ると思うので同じ仕覆を探さねばと思ってます、笑。
後は若葉風は却下されました、笑。
まぁ仕方無い。
濃茶、長くて脚が死にます。
立てる気がしませんでした、苦笑。よろよろ。
取り敢えず、母も一緒に行ってるけど一切当てに為らんのは言うまでも無い。
毎回、稽古の度に床の拝見で先生に花名を訊いてて(因みに私は一度も訊いてませんv笑)
一応、花には私より詳しいし…庭に植えてたり昔生け花遣ってたりしたらしいとの事なんだけど…今日の花を訊いたら知らんと言われました。
だったら毎回床の花訊いても意味無いやん。つか、今後は其れを御菓子の序に言わ無きゃだから訊く意味は有る筈なんだけどv
まぁ、自分が覚えて無いからって人に訊いて知らんからって文句言うのも可笑しいのですが…期待した自分が馬鹿だったって話です。
全く悪びれ無い態度が苛付くんだよね、笑笑笑。そんなもん知るかって態度が鼻に付く…
花を庭に植えたり、毎回床の花を時間掛けて訊いてても→興味在る訳でも無くて全く覚えて無いとか吃驚ですよね。他に何の情報も母から得られ無いのでせめて得意分野の興味有る花の事ぐらいは覚えて無いかなと他人に頼った私が間抜けです。
当てが外れて苛付くって身勝手だけど、私が悪いけど苛っとした物は仕方無い。
何の役にも立たんのでつい腹が立って仕舞いました。
必死に覚えてるのは自分だけで母は菓子食いに行ってるだけですので…方向性違うので、求める方が間違いですよね。
地味にストレス溜まった。
覚えて無い自分自身と、役に立たん母に対し…
自分的に直ぐに覚えて仕舞いたいのですが、此れは時間が掛かりそうです。
来週無いですし、暫く判らん侭過ごします。
仕事も無いので只管暇だと言うのに、苦笑。
仕事して無いと母の愚痴専用に為るので仕事始めて職場の人の悪口ばっか書く様で無いと駄目よね。
オーシャンズ8見ました。
映画館で気付かんかったセレブに気付けた気がしました、多分。
上のは何の為に長い時間掛けて床拝見で花名訊いてんねんって言う苛立ちです。
花名言わん時から…
もたもたしててちっとも動かず苛々して仕舞います。年寄だから仕方無いですよ、はい。仕方が無くてもちっとも何もし無いので苛っとします。
喋ってるだけ。
つか、次から花名を其の時点で覚え無いとねって言う…メモりたいよね。メモ禁止なんだけど、カルチャーセンターとかでもでしょぅか。
母がもたもたと何時迄床の前に居座ってんだって言う時間に花名を覚え無いと…わー、忘れる。爆笑。
次は25日だから五代の宗入か当代って誰。ん、分からんけど。
あー、籠の人…
竹細工の人何だっけ、正玄。次は籠じゃ無いかな。
