この日は朝から巣の中が浮き足立っています。
文字通り 足が浮いて•••
6月6日日曜日。
羽をバサバサして伸びたり
毛繕いをしたり
盛んに親鳥の鳴き声が聞こえたり。
いつもと違う巣の中です。
特に2羽の動きが活発です。
「間違いなく今日巣立つんだな」
と思ってずーっと見てました。
たまごの頃から見守っていた
ウチのヒナたちの巣立ちですから
見逃したくなくて。
さて 一番乗りはこの子です。
この写真の直後に巣を飛び出しました。
思いの外 急降下で笑っちゃいました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~764.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~764.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/00/380b238baf39684d022bbcd19eff87cc.jpg?1628415467)
2羽目は手前の子。すぐに1羽目に続きました。
3羽目は奥の子。しばらくウォーミングアップし
親鳥の鳴き声に背中押されるように
飛び出していきました。
そして4羽目。
なかなか決心がつかないようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/5658b11f2914fc1b8fd86abe4cda4053.jpg?1628415467)
この後も他の子たちのようにはいきません。
やっとウォーミングアップしたと思ったら
この顔です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/83/5658b11f2914fc1b8fd86abe4cda4053.jpg?1628415467)
この後も他の子たちのようにはいきません。
勇気が出ないのでしょうか? 不安なのでしょうか?
「がんばれがんばれ ほらっ 行けるよっ」
つい声を出して応援してしまい 夫に笑われました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
そんな4羽目もやっと
落っこちるように巣を後にしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/5d/d9e78b68c4e418dc8bffd825807b79a8.jpg?1628436168)
空っぽの巣。
巣の中にはヒナたちのフンが。
もしかしたらですけど
口から入ったものが体の中を通って
フンとして出たら巣立ちなのでしょうかね。
今までは親鳥がヒナの口の中から
何かを回収していました。
消化できない食べかすみたいな物かなと
思って見ていました。
ずっとフンはしていなかったんですよ。
フンを残して巣立っていくという事なんですね。
間近で見ていたからわかった事で おもしろいですね。
さてこの写真、4羽目も写っているんですよ。
見えるかなぁ
上の端っこ中央よりちょっと左の所。
根元から折れてちょっとだけ残っている木に
ちょこんととまっているんです。
巣から落っこちた後 羽をばたつかせながら
ちょんちょんちょんとそこまで行ったんです。
よくがんばりました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2382.gif)
この時点で1羽目のヒナは
ウチの敷地からも旅立って道路を渡っていました。
ここまでは部屋の中から見ていましたが
ここからは私も外に出ました ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~3014.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/d5/7ac2ef186a2493c39cb827498571133d.jpg?1628493545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/9f/ca3aa515e08731325402efcb58d1c35c.jpg?1628493545)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/16/6b21c9d1eb95011d3656695b2d5d2ad9.jpg?1628494511)
今回 改めて写真を見て懐かしんでいて気づいたんですけど
1羽目が巣立ってから4羽みんなが巣立つまで
何十分も掛かっていたと思っていたのは気のせいで
実際は10分も掛かっていませんでした・・・
10:21位から10:28位の間の出来事でした。
2ヶ月も経ってから今頃びっくりしているところです![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
巣立った後は 敷地内で飛んだり歩いたりの練習です。
雑草や錆び錆びの柵などお恥ずかしさ満載の写真ですけど
ウチのヒナたちのかわいい姿見せたさに
6枚も貼ってしまいました。
1枚目はプランターの縁にとまっています。
葉っぱに埋もれそうになっていますが
その葉っぱは彼岸花です。この季節は葉っぱだけ。
花が咲く時には葉っぱがない不思議なお花です。(余談)
2枚目の子のおくち、
親鳥からエサをもらう時くらい大きく開いています。
そういう時は上向くんですけどね。
ウチのヒナたち、
指揮者みたいにゆっくり人差し指を動かすと
ずーっと指先を目で追って頭を動かすんですよ。
3枚目の写真の時はそうやって遊んでました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0155.gif)
2羽揃って同じ動きをするのでかわいすぎました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0198.gif)
4枚目の右の子はおしり見えちゃってます。
しっぽ まだないみたいだけど
親鳥には長くて立派なしっぽがあるので
これからそうなるのでしょうね。
5枚目、やっぱりカメラ目線‼
6枚目、最後の1羽。
この体勢から頭をぐぐっと下げ勢いつけて飛ぶのです。
そのまま外の世界に出ていきました。
最初に巣立った子はどんどん外に出ていき
すぐに見失ってしまいました。
他の3羽はしばらくウチの敷地内で
親鳥に教えられ見守られながら遊んだ後
写真に写っている 錆び錆びの柵の間から
1羽ずつ外に出て行ったのです。
その後もしばらくは近くにいたので眺めていましたが
親鳥があっち行ったりこっち来たりで大変そうでした。
空っぽの巣は今もそのままにしてありますが
1度も戻ってきた気配はないですね。
今頃親鳥みたいに大きくなってるんでしょうかね・・・
ウチのヒナたち関連の記事を
リンク貼ってまとめ記事を書こうかな。
親鳥の写真も載せたいと思います。
そうなんです!!
ペットか孫(想像の域)かというくらい
毎日毎日見てました。
コメントありがとうございます。