1月の末 寒中見舞いが届きました。
ありゃ・・・ 年賀状を出した友達から、
「喪中の為年始のご挨拶を差し控えさせていただきました」との事。
私も寒中見舞いを、と思ったのはいいけど
もたもたしていたらあっという間に立春を過ぎてしまった
以前使った寒中見舞いに手を加え、準備はしていたけどもう使えない
余寒見舞いは今まで出したことがないので1から作らねば・・・
よしっできた!! ハガキも買ってきて、準備万端!!
ここまできて、一気にプリントアウトまでいかないのが私の悪いところ
やっと今日 ポストに投函
寒中見舞いは、松の内を過ぎた1月7日頃から節分の2月3日頃まで。
余寒見舞いは、立春の2月4日頃から一般的には2月下旬まで。
寒い地方に向けてなら3月の初旬でもいいらしい。
でも、「暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます」などの気遣いが
3月に入ってから届くのもどうなのかな?って、個人的には思います。
また出しそびれないようにと一念発起! ←大袈裟ですが
20日前位に着いてほしいなって事で今日です。
少し手直しして、子にも作っときました。
寒中見舞いをいただいていたので、お返事を出さないとね。
やっぱり、丁寧な方には丁寧にお付合いしたいです。
ありゃ・・・ 年賀状を出した友達から、
「喪中の為年始のご挨拶を差し控えさせていただきました」との事。
私も寒中見舞いを、と思ったのはいいけど
もたもたしていたらあっという間に立春を過ぎてしまった

以前使った寒中見舞いに手を加え、準備はしていたけどもう使えない

余寒見舞いは今まで出したことがないので1から作らねば・・・
よしっできた!! ハガキも買ってきて、準備万端!!
ここまできて、一気にプリントアウトまでいかないのが私の悪いところ

やっと今日 ポストに投函

寒中見舞いは、松の内を過ぎた1月7日頃から節分の2月3日頃まで。
余寒見舞いは、立春の2月4日頃から一般的には2月下旬まで。
寒い地方に向けてなら3月の初旬でもいいらしい。
でも、「暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続きます」などの気遣いが
3月に入ってから届くのもどうなのかな?って、個人的には思います。
また出しそびれないようにと一念発起! ←大袈裟ですが

20日前位に着いてほしいなって事で今日です。
少し手直しして、子にも作っときました。
寒中見舞いをいただいていたので、お返事を出さないとね。
やっぱり、丁寧な方には丁寧にお付合いしたいです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます