もうすっかり秋ですね。
ご近所さんから摘みたての菊をいただきました。
キレイな薄紫色の花びら。
おいしそう![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/yl/dc/deco~otomedojo~2447.gif)
観賞用ではありません。
食用です。
"もってのほか”というのですが
この辺りでは"もって菊”なんて言います。
夫が受け取り 新聞紙に広げてくれていました。
なかなか気が利いていますね。
もし虫とかが紛れ込んでいたらイヤですからね。
さて、食べるのは花びらなので
花びらを外して散らしていきます。
なんと それも夫がしてくれるとの事です!!
私も少ししましたが あとは任せました。
お鍋で沸騰しているお湯にお酢を入れ
その中に菊を入れ湯掻きます。
菊はぷかぷか浮かぶので
箸やおたまで上から押さえて沈ませます。
ぐるぐるかき回したりもしました。
茹でるまではいらないと思います、ほんの30秒とか。
湯掻くって感じで。
ザルにとり 水でさっと温度を下げ(そのままじゃ熱い
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0162.gif)
手でぎゅーーーっと絞ります。
今日食べない分は
ラップに薄めに広げて包んで冷凍保存に。
1回分づつに小分けにした方が使いやすいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/35/509af8185eaf78eb66279c8770be6d10.jpg?1634449534)
鮮やかにできあがりました。
酢の物や白だしでおひたし、なんでもありです。
お味噌汁に入れる事もあります。
今日は・・・ ポン酢で。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます