5月4日って何の日か知ってる?
訊かれて答えられなかった。
正解は「みどりの日」。
祝日の趣旨は「自然に親しむととも
にその恩恵に感謝し、豊かな心を
はぐくむ」なんやて。
なんと平凡な。
できた経緯が少しややこしい。
もともと4月29日の天皇誕生日。
1989年に昭和天皇崩御に伴い、
「みどりの日」という祝日に。
2007年に法律が改正されて、
4月29日が「昭和の日」に変更。
そして「みどりの日」は5月4日に。
5月3日の「憲法記念日」。
5月5日の「こどもの日」。
間を埋めて3連休に。
祝日を増やして内需を高めたい。
本音はそんなことなんだろう。
この祝日の由来を知ったところで。
過ごし方は変わりそうにないなぁ。
せっかくの連休、ご機嫌に過ごそ。