こんな本が欲しかった!
個人的に、どストライクの本だった。
「絵を見る技術」という本。
副題は「名画の構造を読み解く」。
著者は秋田麻早子さん。美術史研究
だそうです。出版は朝日出版社。
美術館に行って絵を見たりする。
でも、正直どうやって見たらいいか
解らない。好きなように見たらいい
とは言われる。けれどビジュアル・
リテラシーって確かにあると思う。
この本にはそれを書いてくれている。
絵の主役"フォーカルポイント"。目
を動かす経路。バランス。色と絵具
の歴史。構図と構造。等々。
実例として名画が掲載されていて、
それを一つ一つ読み解いてくれる。
とても読み易くて嬉しいのだ。
絵を描く人には、当たり前のことか
も知れないが、生まれてこの方、ず
っと知らずにきたなんて。もっと早
くに出会いたかった本だ。
いや、今年に出会えたことを幸運と
考えよう。来年は美術館を訪ねるの
が楽しみだ。