よりいギター倶楽部!Shamiのブログ

よりいギター倶楽部とシティシステムズのサポートマンがギターやパソコン関連、日々感じたことなど情報発信します。

愛器紹介30 SCHECTER AD-DM-FR DAIMOND SERIES DAMIEN-6

2011年05月17日 15時10分02秒 | 音楽

皆さん、こんにちは今日はとうとう30本目の紹介!

前回のシェクターに続き今日もダイアモンドシリーズの紹介です。

これは「ダミアン」といいます。(あのオーメンの・・・)↓

だから指板はコウモリのインレイなのです^^。(買ってから気がつきました・・・)

オカルト嫌いなスクール長は普通なら買わなかったでしょう・・・。

しかし、ルックスの前に音と弾きやすさで購入を決めた後ダミアンって知り震え上がりました^^;

でも、ま、いいギターなので可愛くなり、嫌いなオカルト映画の「オーメン」もレンタルビデオで見ました!

すると愛着がわきますね^^。666はロック!ロック!ロック!なのだ!!(げんきんな人だ・・・^^;)

ピックアップにEMG-HZを採用しし、パワー感溢れる重圧なサウンドが特徴です。

BODY : Basswood
NECK : Maple
CONSTRUCTION : Bolt-on
FINGER BOARD : Rosewood
FRETS : 24 X-Jumbo
SCALE : 25 1/2"
INLAY : Black Pearl "Bats"
PICKUPS : EMG HZ FH4 , H4A SET
BRIDGE : Floyd Rose Licensed Tremolo
TUNER : Grover
CONTROL : Vol / Tone / 3-way
COLOR : Satin Black

※告知^^;

来週24日(火)寄居町中央公民館で初心者ギター教室が開講します!

よりいギター倶楽部のブログはこちらをクリック


用紙サイズの謎 その2

2011年05月16日 23時03分04秒 | 日記
こんばんは。WebデザイナーMです

前回に引き続き、用紙サイズの謎についてです。

よく耳にする「A○」と「B○」の違いですが、
A版はドイツで作成された世界共通の国際規格サイズ、
B版は日本独自で作られた日本規格サイズになっています。


以下は良く使われる用紙サイズ、B4・A4・B5を重ねてみました



同じ数字の 4 がついても、B版の方が大きいことが分かりますね。
ちなみに A0 のサイズが 841mm×1189mm、B0 のサイズが 1030mm×1456mm です。

前回ご紹介した「数字が大きくなるほど用紙サイズは小さくなる」という法則と合わせると
用紙の名前を比べるだけでも、どちらの用紙が大きいかお分かりになるかと思います
ご参考になれば幸いです

**********************************
CSパソコンスクールのホームページはこちらから 



◆お問い合わせ◆
〒369-1202
埼玉県大里郡寄居町桜沢733-1
TEL 048-580-1855
cspc@city-ne.jp
メールフォームはこちら

美術館に夢中

2011年05月15日 12時35分11秒 | 日記

こんにちは、さっちです

さっちの昔からの趣味で美術館巡りがあります

今は気になる美術展が4点ほど開催されていましたので、

上野で開催中の3点を一気に見に行ってしまいました

(これ、後で疲れすぎてしまいましたが、達成感満点です

久しぶりの東京 

ウキウキしながら東上線で池袋まで行き、そこから山手線に乗り換えて

上野駅まで直行!本日は1人ではなく私の姉も一緒に美術鑑賞

池袋のホームで電車待ち 来た

電車に揺られること約20分

着いた上野駅 降口はもちろん公園改札です

改札を出ると公園方面に向かって人が沢山進んで行きます

緑がきれいですよね

最初は国立西洋美術館で開催中のレンブラント展

このレンブラントという方は版画と油絵を両方描かれた方です。

光と影を表現するのが本当に上手な方です。なので題名が

「光と闇とレンブラント」なのですね。彼の人生も光と影が両方ある大変な人生でした

それもきっと題名の中に込められているのではないかと・・・(さっちの予想です)

いやー、混んでました

絵を鑑賞するのに並ぶのは初めてです。それぐらい素晴らしい作品を作られた方なのです。

レンブラントの絵が一枚あるだけで美術館は潤うとまで言われた作品達です

是非ご覧くださいね。6月12日まで開催中

次はブッタ展 東京国立博物館で開催中です

手塚治虫の最高傑作と称えられ、発行部数2000万部を誇る大ベストセラーコミックを初映像化した『手塚治虫のブッダ 赤い砂漠よ!美しく』(5月28日公開)の公開を記念し、4月26日(火)から6月26日(日)まで、東京国立博物館で特別展「手塚治虫のブッタ展」を開催することが決定した。

長編作品としてはキャリア最長となる10年もの歳月を連載に費やし、まさに人生をかけて挑んだ同作は、ブッダの生涯を説話に基づいてなぞったものではなく、独自のドラマを構築し圧倒的なエンターテインメントとして、長く読み継がれてきた。映画は全3部作を予定しており、第1部となる本作は、後にブッダとなるシッダールタの恋と戦い、青春の物語が綴られる。手塚の永遠のテーマ“命の尊さ”が最も色濃く現れた、混迷の時代と言われる“今”を生き抜く力を与えてくれる作品となっている。

本展は、漫画の神様・手塚の漫画「ブッダ」の直筆原画約50点と、重要文化財を含むガンダーラや日本の美しい仏像約15点によって、ブッダの生涯をたどる日本初の試みとなっている。手塚がイメージしたブッダの世界観を実際に体感し、殺伐とした現代に生きる我々に改めて生命の尊さを問いかける企画展だ。

WalkerPlusニュースより抜粋)

あの手塚治虫が描くブッタが映画化ということで、美術展と夢のコラボ

これは行くしかないでしょ

いやー、作品的には多くは無いのですが仏像の前だと手を合わせたくなるのは私だけでしょうか?(笑)

癒されました~良いことが起こりそうな予感

『手塚治虫のブッタ 赤い砂漠よ!美しく』 特報

ぜひ映画もご覧下さいね。

あと残ったのがあの有名な「写楽展」

でも続きは次回のお楽しみです


寄居ギター倶楽部 第1回プライベート発表会!

2011年05月14日 12時35分11秒 | 音楽

こんにちは、スクール長です^^。

昨日、寄居ギター倶楽部、初めての 発表会が割烹 小兵衛で開かれました。

30人くらい(生徒さんと生徒さんの身内)集まりましたね^^。

ゲストもシャドーさんと君音呼さん、そして赤坂(nory)さんに来てもらい盛り上がりました。

スクール長は悩みました・・。

ギター教室が始まって9年目・・・。

前から発表会を・・・という声があったのですが生徒さんの中にはとても恥ずかしがり屋の方も多く、発表会はNG・・・・。

という方もいたのです。

しかし、今年は寄居町中央公民館の初心者ギター教室も来週から始まるし・・・。

よ~し!生徒さんを説得して発表会開くか!!!と決断したのは今年の3月でした。

すると割烹 小兵衛のマスターが「うちを使えば?」と言ってくれたり、他の生徒さんも「プライベートで身内のみの参加ってどうよ・・・?」

って言ってくれたり「発表会は敷居が高いから公開練習ってどうよ?」なんて佐野のBAR KENさんみたいな企画になって・・・。

これには恥ずかしがり屋さんの生徒さんもOK!

今回初めての開催になりました。

演奏力とかはこの際置いておいて、プライベートでもなんでもいいから「人前で弾く・・」を体験してくれて本当に素晴らしい演奏会となりました。

ゲストのシャドーさんと君音呼さん、赤坂さんの演奏は生徒さんに感動と音楽の素晴らしさを再認識させていただきました。

そして今回素晴らしい料理と場所を提供してくれた小兵衛のマスター福島さんに感謝!

本当にありがとうございます。

そして生徒さん全員に感謝!感謝です!

スクール長でした!

※追伸

今後、よりいギター倶楽部はブログも立ち上げましたので生徒さんのサポートもWEB上でしていきたいと思います!

リンクページはこちらをクリック


用紙サイズの謎 その1

2011年05月13日 23時40分09秒 | 日記
こんばんは。WebデザイナーMです

一般的によく利用される用紙のサイズには、A4やB5などがありますが
普段お仕事で日常的に利用されている方以外や、いつも同じサイズしか利用しないという方は
どれがどのサイズなのかピンと来ない方も多いんじゃないでしょうか。

そんな方向けに用紙サイズの基本をご紹介します

まず、AとBの後に続く数字はどういう意味でしょうか?
以下をご覧ください。



こちらは A3・A4・A5・A6 のサイズを表しています。
お分かりになりますか?
数字が大きくなると前の用紙の半分のサイズになるんです

ここでは A3~A6 だけですが、実際は A0~A10 までありますよ。
もちろん、B版も同じように B0~B10 まで存在します。

それでは次回、A版 と B版 のサイズの違いをご紹介します


**********************************
CSパソコンスクールのホームページはこちらから 



◆お問い合わせ◆
〒369-1202
埼玉県大里郡寄居町桜沢733-1
TEL 048-580-1855
cspc@city-ne.jp
メールフォームはこちら