こんにちは、さっちです。
最近、こんなCMみませんか?
CM NTTCommunications OCN モバイル「あの人もやってみた」マツコ・デラックス
これ、何のCMかというと
SIMカードのCMです。
これがSIMカードです。
こんなカード、皆さんは見た事があると思います。
ほとんどの携帯電話には「SIMカード」という小さなICチップカードが挿入されています。
このSIMカードには、契約者の電話番号や契約情報などが記録されています。
携帯電話本体にはそういった個人の契約情報は記録されていません。
SIMカードを本体に挿入することで、初めて個人の電話機として使用できます。
例えば、さっちがドコモの契約者で友達もドコモならさっちのSIMカードを友達の携帯電話に入れ替えることで、
自分の電話として使えます。
(ソフトバンクモバイルやauのスマートフォンも同様)。
でもdocomoの携帯電話からauの携帯電話ににSIMカードを差し込んでも使えないのが現況です。
日本は携帯電話会社に約2年縛りなどの契約をして
キャリアに縛られてしまっている状況です。
世界的にみるとそのような状況は日本と韓国ぐらいなのだとか。
じゃあ、他の国はどんな状況なのかというと
携帯電話の端末にSIMロックというものがかかっていないという事なので、
自由にSIMカードを取り替えて電話会社を変更する事が可能ということです。
もちろん端末もそのまま使用可能なのです。
日本では考えられませんね。
****SIMロックについてもっと詳しく***
SIMロック (SIM lock) とは電話機側に施される、
特定キャリアのSIMカード以外は利用できないように制限する機能である。
同一キャリアのSIMカード入れ替えについては原則フリーである。
日本の携帯電話の販売体系は、キャリアが携帯電話機メーカーから端末を買い取って販売するという、
キャリア主導型である。
キャリアのインセンティブ(販売奨励金)により、代理店が端末を安く販売する場合があり、
その場合に端末の設定により他のキャリアのSIMカードを差しても使用することが出来ないようにすることが多い。
SIMロックがされていないことを「SIMフリー」、あるいは「SIMロックフリー」という。
世界的に使われているのは前者であり、後者は日本国内でITマスコミがよく使う俗語である。
(Wikipediaから抜粋)
最近話題のSIMカード②へ続く