(・・・明日は何パーセントか落ちるだろうけど。。)
だからやっと、この神社のことを書くことができます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/54/41aa282510b895e8106c47ec01ada973.jpg)
ちょっと前に行ったこちら
「上色見熊野座神社」
…昨今はパワースポットとして有名になっています。
( アニメ映画『蛍火の杜へ』の舞台でも知られているようですね)
でも、場所がちょっと奥まったところにあるためか、人出はそんなに多くありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/0b/0d0a7af40dc4215de905b310c8dce6a7.jpg)
杉木立と石灯篭に囲まれた参道。
とても静か。
鳥の鳴き声と、自分の息遣いしか聞こえないよう。
(鳥居の向こうはニャンロクゴーなんですけどね)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/db/4463fd0a998a9a4bc670cec0a65464f4.jpg)
長い参道を上って到着する神殿。
簡素ですが、きれいな神殿。
きちんとご挨拶をしましょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/1b/69a107d0e43664f5edef09421891ac22.jpg)
神殿の後ろをみやれば、はるか上のほうに見えるのが・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/05/ff17fc2bb69cbcf2eaef870df53c604b.jpg)
穿戸岩(ほげといわ)
巨大な岩です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/46/6c5f3fbe6db5c1e52920a65bff0669e6.jpg)
熊本地震の影響はこんなところにもありました。
参道の石段、灯篭の倒壊は予想していましたが
まさか、穿戸岩に続く階段が崩れています。
ええ、つまり階段はほぼなく、斜面を登ることになるのです。
おまけに雨の後だったので、地面が滑りやすい、最悪のコンディション!
というわけで、運動神経の鈍い私、へっぴり腰で登ったわけです。
翌日、変な筋肉痛になっていました・・(←日ごろの運動不足が祟ったとも・・)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/82/4b79092ab0ecc4a01cfb63fd01f481d9.jpg)
さて、無事に斜面を登りあがると、最高のご褒美♪
巨大な岩に穴が空いている穿戸岩(ほげといわ)。
健磐竜命(たけいわたつのみこと)の従者であった鬼八法師(きはちほうし)が蹴破ったという伝説そのままの姿。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/2e/d56063cee78229c2ffa4eff6e8d670df.jpg)
ここまでしか行けないけど。
阿蘇山の噴火のせいか、ちょっと視野の悪いこちら側に比べて澄み切った青空が見える!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/69/da22899cfe7695de728ec14f00009efb.jpg)
・・・賽銭箱があるけど。
私のコントロールじゃ、入りそうにないので、ごめんなさい(汗)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/40/7a18b8fc1feb695ce094cd260daca863.jpg)
もうそろそろ、岩の向こうは紅葉のシーズンになるのかしら。
秋の行楽シーズン、おすすめの場所です。
でも。
お出かけの際は、動きやすい服装と歩きやすい靴をお忘れなく!
上色見熊野座神社
阿蘇郡高森町上色見2619