くろさん亭、おかわり

R45、あるいは昭和から平成の記憶

26年前の今日。

年号が平成に変わった日です。

そういえば、あの日、私は何をしていたんでしょう。

・・・残念ながら、よく覚えていません。

                 

                 (なんか、おかあさんの昔話が始まりましたわ)

でも、昭和天皇が崩御された日、会社では半旗を掲げたこと。

年号が変わって、慌てて作った年号の印を会社の書類に押したこと。
(もちろん、残業で)

そして。

自宅近くのレンタルビデオ屋さんのレンタルビデオがほぼ全部貸し出されていたこと。

などなど。

大したことではないことはよく覚えいているんです。

                 

そして。

このあとの二月に手塚治虫が亡くなったとき。

そのニュースをきいた時の衝撃、そして覚えた喪失感。

なんといっても、漫画の神様ですから。

この時に、改めて昭和が終わった、という気持ちになったのです。

(その後、平成生まれの我がムスメが手塚治虫に心酔したのは、喜ばしいこと♪)

                 

                 (え・・・おかあさん生まれて約半世紀!?)

そんな1989年から、もう26年。

早いような、長い時間が過ぎたような・・。

もう24時間は闘えないけど(←この年はやった栄養ドリンクのCM)、

あの年に流行った”オバタリアン”という言葉が似合う年代になりました

(もう死語、かな?)

さてさて、皆様の26年前、何してらっしゃいましたか?

コメント一覧

くろさん
みきたろうさんへ
そうか・・クラシック流れてましたね。

半世紀って思うと、なんだか自分、よく生きてきたなぁ、なんて思うんですけど(笑)

改めて思うと、昭和は遠くなりにけり、ってところでしょうか。
くろさん
稲本さんへ
そうそう!消費税!
もう普通に消費税って払ってますが、この年からでしたね。
たしかに。

2000年問題もクリアーしてきましたよね。

こうして歴史が積み重ねられていくんでしょう、きっと。
みきたろう
崩御された日はパチンコやの音楽がクラッシックになってた?入社一年目だったと思います
私も約半世紀かもー
娘さんが手塚治虫さんファンなのですか
すごいー世代って面白いですね

昭和から平成、ずいぶん前になりますね~
環境も考え方も変わりました
稲本さん
元年
http://ameblo.jp/ameame20100524/
26年前、消費税導入のシステム変更に徹夜で対応してたような・・・。そして、2000年問題の頃には絶対この業界(コンピュータ業界)から手を引いていよう!、と決意新たにしていたような気がします。
 ああ、そうですか、もう平成も27年になるのですねぇ。。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「日記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事