年号が平成に変わった日です。
そういえば、あの日、私は何をしていたんでしょう。
・・・残念ながら、よく覚えていません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/27/aae43193020b43af32a9bf650343d3f9.jpg)
(なんか、おかあさんの昔話が始まりましたわ)
でも、昭和天皇が崩御された日、会社では半旗を掲げたこと。
年号が変わって、慌てて作った年号の印を会社の書類に押したこと。
(もちろん、残業で)
そして。
自宅近くのレンタルビデオ屋さんのレンタルビデオがほぼ全部貸し出されていたこと。
などなど。
大したことではないことはよく覚えいているんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/1d/f1e4632585c111c5bceb5a51d2180c20.jpg)
そして。
このあとの二月に手塚治虫が亡くなったとき。
そのニュースをきいた時の衝撃、そして覚えた喪失感。
なんといっても、漫画の神様ですから。
この時に、改めて昭和が終わった、という気持ちになったのです。
(その後、平成生まれの我がムスメが手塚治虫に心酔したのは、喜ばしいこと♪)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/70/f046376b67dcb11a35cd6781cef12d20.jpg)
(え・・・おかあさん生まれて約半世紀!?)
そんな1989年から、もう26年。
早いような、長い時間が過ぎたような・・。
もう24時間は闘えないけど(←この年はやった栄養ドリンクのCM)、
あの年に流行った”オバタリアン”という言葉が似合う年代になりました
(もう死語、かな?)
さてさて、皆様の26年前、何してらっしゃいましたか?