見上げたら、スーパムーン♪なんて鼻歌うたっちゃったりして。
秋の季語に”月夜烏”というものがあります。
月の夜に浮かれて鳴くカラスの意味だとか。
う~ん、私の場合は”月夜狸”のほうが似合っているかも。
(なんだか、うどんのメニューみたい?)
月夜には、ちょっと違った世界の扉がひらくかも・・。
たとえば、台所の片隅にこんなお方がいたりして。
菊池のアートフェスタで見かけた不思議なお方。
釜の上のイタチで・・・
かまいたち?
ひょっとして、今晩のような月夜ならば
”月夜に釜を抜かれる”ということ?
(明るい月夜に釜を盗まれる。ひどく油断することのたとえ)
とりあえず、今晩は
月々に月見る月は多けれど月見る月はこの月の月
ということで、おやすみなさい。
最新の画像もっと見る
最近の「日記」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
人気記事