
ぎりぎりになって、またK大学からオファーがあり、お受けすることになりそうです。明日、紹介してくださった恩師に詳細を聞きに行ってくる予定です。
後期に集中してしまったので、ウェイト的に、講師が週3、現場が週3と、かなり余裕のないスケジュールに。月と金は講義後現場へ。火曜は現場の掛け持ちで、実際に動くのは平日だけなんですけどね。大変なのは後期の四ヶ月だけだし。
去年はオファーがあっても、時間割りが固定されたところばかりで、
既に他の機関での業務が入っていましたので、4つ打診されましたが結局は一ヶ所しかしていないんです。それでもかなりその一ヶ所、2コマでエネルギー消耗したので、果たして後期の4コマをこなせるかどうか…自信はないですが、5コマ中、3つが類似した領域の授業なので、なんとか他の二つも夏休み中に頑張って、乗り越えたいです。ほとんどもう死ぬ覚悟ぐらいで準備せねば、です。
K大学をやると決めた途端に、きゅっと、気持ちが引き締まりました。いよいよ限界まで追い込まれたかな??今週、淡路遠足楽しかったし、恩師から励ましのメッセージをいただいたり、論文の講評が好印象だったり、進退の危うかった子の救済措置がうまくいったり、関係が希薄になりかかってたところがいくつかまた繋がれたり、同期のお友だちにお祝いしてもらったり、いいことがいいっぱいありました。現場も春休みに入ったところで、ちょっとゆっくり出来てるのもあるので、そのへんもあるかな~?
アップダウンの激しさには、双極性障害かしらとか思うところもあるのですが、まだお仕事キャンセルするほどの事もないので、適度に休憩しながら頑張ります。12月の学会発表は無理かもしれません。
せっかくぴっと気持ちが引き締まっているので、今日はこのままカフェ勉強、頑張ります。夜はじじくんに、寄せ鍋を準備しています。じじくんは久々の週末出勤。
TEG読んで、修正して、YGとPFスタディまで入力します。頑張ります。