一人でCityrama社の日帰りシャンパーニュ地方巡りに参加♪
何と、モエ・エ・シャンドン社は1月中はCloseしてるから別のシャンパン会社に変更とのこと…
しゃーない。しゃーない。
バスは広くて快適♪車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/be66d6ab0eba5ada3f466e99c0d04854.jpg)
最初にマム社を訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/9affb9f882e9d9279ed7b7c2642b9882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/043a7479a73d29f0b41c22ae5dc30c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/a2a96c11f7673f7693945f3c94e8f6f0.jpg)
葡萄の種類(3種類)産地による等級等じっくり日本語ガイドさんが説明してくれはる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/daf02fb879a158402b512c683e8ad3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/8eb50ce128d621e653d9ed2c110767f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/c4e8ee6eca5642da62f7b61bc8539c12.jpg)
マム社は、昔は樽、そして石、現在はステンレスを使用してるそうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/7d3a0f6ea94e3c44e135633c63a4deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/2e285e893dfddbda54f21d881a4dd35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/dfa68ac1490dfba3d0a40dde4a5ee01a.jpg)
今でも樽でシャンパンを作ってる会社もあるで。(例えばKRUG社)
発酵する時間の目安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/a0c53f2b5c74ab2ca610777c97d99d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/bdc6fc964e394ebad7e9245fa8a9bd5f.jpg)
これは発酵後、オリを上手に蓋の方に集めとるで。
この作業も昔は、手作業で毎日微妙にクルと回してたり傾きを変えてたらしいが
今はほとんど機械でやっとるらしいで。
丁寧に説明してくれはるガイドさん
酒蔵は結構暗く、温度は11度に自然に保たれてるらしいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/f67303aca550aa843ca7be4c55cad28f.jpg)
シャンパーニュ地方は、石灰岩でできてるからシャンパン作りに適してるそうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/6d81bf079ac4d645244835a083365fa4.jpg)
お楽しみの試飲は甘口OR辛口の1杯のみ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/cd1aea3826084e230e24f3146fda0696.jpg)
何と、Brut(辛口)でも1本に対して、10gのサトウキビの甘味が添加されとるんや!(Demi sec(中辛)だと40g)
マム社見学の後は、何と昨日訪れたランスのノートルダム大聖堂をガイドさんと見学!
ガイドブックも無いような状態だったので大変勉強になりやした。
ニカっと笑う天使
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/f86665d2b2faaa2d9030f69923311470.jpg)
ジャンヌダルクも深いゆかりがある大聖堂や。(左手に銅像あるやろ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/b836ed61ff492af519c130957df0b8be.jpg)
パイプオリガンの上のステンドガラスは、天地創造を表してるんやで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/4b4497aeddc16f0bafa2ea0438d161e9.jpg)
ちなみにこの入って右奥にあるステンドガラスには、ドンペリさんが描かれてるで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/4b8f98034f18930552ee534d3be474e5.jpg)
シャガールが書いた(正確に言うとシャガールが企画・製作監督したステンドガラス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/395ccc6caef69e913bbd214b95e67d0f.jpg)
これまた深い意味があるんやで。しかし綺麗やなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/6ae52a0911ab138b81ddd26d5f1dacd3.jpg)
同じツアーに参加されてる素敵な日本人マダム2人組が、お声をかけて下さり、
LUNCHをご一緒にさせていただきやした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/b344a819cc3e69f84dd408988c223c20.jpg)
3人でシャンパンで乾杯して、生ハムやサラダをいただき楽しいLUNCH♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/3f95f061d8eb314a577dd110d5663933.jpg)
ランチ後は、モエシャンの変わりのAchille Princier社を訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/fb9908c214035f8afd5bb2153e44041d.jpg)
また暗い地下に降りていきやす。
ワイナリーの地下は戦時中は、防空壕的な使用方法もあり
昔潜んでいた軍隊が書いたイタズラ書きを生かして、ニューヨークのアーティストが
天井に絵を書いてはった。
シャンパーニュ地方のワイナリーは、実は地下で全てが繋がってるらしいで。
秘密のメトロタウンってとこやなぁ。有事の時は心強いなぁ。
さあ、お待ちかねの試飲ターイム♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/74a62716ab80fdfa12595c3ae7af6361.jpg)
物凄く辛くて美味!シャンパンは各社で葡萄の配合等があり味が異なるんやで。
ドンペリさんは、目が悪かったけど鼻が凄く良く、あのドンペリの味を調合したんやで。
Achille Princier社のお隣にモエシャンドン社があるので、マダム達と3人で行ってみたで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/9d09f4aeba89ff330c1243ca650b47c1.jpg)
まぁ、見学できず残念やったけど、今回の旅の最大の目的
初代テンの生まれ年1995年のヴィンテージシャンパンを買うこともできたし、
素敵なマダム達にも出会えて本当に充実したシャンパーニュツアーやった。
シャンパン3本抱えて、Sちゃんとのパリでの最後のDinnerへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/ef882fd779abce3386533c376adebde6.jpg)
①なかなか日本では見ないマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/7713dfc896407a4018fac16d57d1fa61.jpg)
②初代テンの生まれ年1995年のヴィンテージシャンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/d2f64075e0c622ed7607d739c87586a0.jpg)
③ヴークリ(日本でもポピュラーですが激安だったから)
KOTOKO先生が予約して下さった"Atelier Maitre Albert"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/b3d8a646877be886dc06395a37077265.jpg)
本物の暖炉があって、結構暑くなるで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/1b1e169ec5f8f4bbdc3fd1ee0a520692.jpg)
全て絶品で、みんな大満足♪ Sちゃん、1週間ありがとー!
また日本で会おうね♪
何と、モエ・エ・シャンドン社は1月中はCloseしてるから別のシャンパン会社に変更とのこと…
しゃーない。しゃーない。
バスは広くて快適♪車窓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/01/be66d6ab0eba5ada3f466e99c0d04854.jpg)
最初にマム社を訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2d/9affb9f882e9d9279ed7b7c2642b9882.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/d0/043a7479a73d29f0b41c22ae5dc30c82.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/58/a2a96c11f7673f7693945f3c94e8f6f0.jpg)
葡萄の種類(3種類)産地による等級等じっくり日本語ガイドさんが説明してくれはる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/74/daf02fb879a158402b512c683e8ad3c3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0d/8eb50ce128d621e653d9ed2c110767f7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/be/c4e8ee6eca5642da62f7b61bc8539c12.jpg)
マム社は、昔は樽、そして石、現在はステンレスを使用してるそうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/a0/7d3a0f6ea94e3c44e135633c63a4deb1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/7e/2e285e893dfddbda54f21d881a4dd35e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/5a/dfa68ac1490dfba3d0a40dde4a5ee01a.jpg)
今でも樽でシャンパンを作ってる会社もあるで。(例えばKRUG社)
発酵する時間の目安
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/b2/a0c53f2b5c74ab2ca610777c97d99d28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1a/bdc6fc964e394ebad7e9245fa8a9bd5f.jpg)
これは発酵後、オリを上手に蓋の方に集めとるで。
この作業も昔は、手作業で毎日微妙にクルと回してたり傾きを変えてたらしいが
今はほとんど機械でやっとるらしいで。
丁寧に説明してくれはるガイドさん
酒蔵は結構暗く、温度は11度に自然に保たれてるらしいで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/73/f67303aca550aa843ca7be4c55cad28f.jpg)
シャンパーニュ地方は、石灰岩でできてるからシャンパン作りに適してるそうや。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/aa/6d81bf079ac4d645244835a083365fa4.jpg)
お楽しみの試飲は甘口OR辛口の1杯のみ。。。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/d1/cd1aea3826084e230e24f3146fda0696.jpg)
何と、Brut(辛口)でも1本に対して、10gのサトウキビの甘味が添加されとるんや!(Demi sec(中辛)だと40g)
マム社見学の後は、何と昨日訪れたランスのノートルダム大聖堂をガイドさんと見学!
ガイドブックも無いような状態だったので大変勉強になりやした。
ニカっと笑う天使
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/74/f86665d2b2faaa2d9030f69923311470.jpg)
ジャンヌダルクも深いゆかりがある大聖堂や。(左手に銅像あるやろ?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/4c/b836ed61ff492af519c130957df0b8be.jpg)
パイプオリガンの上のステンドガラスは、天地創造を表してるんやで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/bc/4b4497aeddc16f0bafa2ea0438d161e9.jpg)
ちなみにこの入って右奥にあるステンドガラスには、ドンペリさんが描かれてるで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8f/4b8f98034f18930552ee534d3be474e5.jpg)
シャガールが書いた(正確に言うとシャガールが企画・製作監督したステンドガラス)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/6b/395ccc6caef69e913bbd214b95e67d0f.jpg)
これまた深い意味があるんやで。しかし綺麗やなぁ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/38/6ae52a0911ab138b81ddd26d5f1dacd3.jpg)
同じツアーに参加されてる素敵な日本人マダム2人組が、お声をかけて下さり、
LUNCHをご一緒にさせていただきやした♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/7a/b344a819cc3e69f84dd408988c223c20.jpg)
3人でシャンパンで乾杯して、生ハムやサラダをいただき楽しいLUNCH♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/94/3f95f061d8eb314a577dd110d5663933.jpg)
ランチ後は、モエシャンの変わりのAchille Princier社を訪問
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/48/fb9908c214035f8afd5bb2153e44041d.jpg)
また暗い地下に降りていきやす。
ワイナリーの地下は戦時中は、防空壕的な使用方法もあり
昔潜んでいた軍隊が書いたイタズラ書きを生かして、ニューヨークのアーティストが
天井に絵を書いてはった。
シャンパーニュ地方のワイナリーは、実は地下で全てが繋がってるらしいで。
秘密のメトロタウンってとこやなぁ。有事の時は心強いなぁ。
さあ、お待ちかねの試飲ターイム♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/47/74a62716ab80fdfa12595c3ae7af6361.jpg)
物凄く辛くて美味!シャンパンは各社で葡萄の配合等があり味が異なるんやで。
ドンペリさんは、目が悪かったけど鼻が凄く良く、あのドンペリの味を調合したんやで。
Achille Princier社のお隣にモエシャンドン社があるので、マダム達と3人で行ってみたで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/c7/9d09f4aeba89ff330c1243ca650b47c1.jpg)
まぁ、見学できず残念やったけど、今回の旅の最大の目的
初代テンの生まれ年1995年のヴィンテージシャンパンを買うこともできたし、
素敵なマダム達にも出会えて本当に充実したシャンパーニュツアーやった。
シャンパン3本抱えて、Sちゃんとのパリでの最後のDinnerへ♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/9f/ef882fd779abce3386533c376adebde6.jpg)
①なかなか日本では見ないマム
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0b/7713dfc896407a4018fac16d57d1fa61.jpg)
②初代テンの生まれ年1995年のヴィンテージシャンパン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/b7/d2f64075e0c622ed7607d739c87586a0.jpg)
③ヴークリ(日本でもポピュラーですが激安だったから)
KOTOKO先生が予約して下さった"Atelier Maitre Albert"
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/74/b3d8a646877be886dc06395a37077265.jpg)
本物の暖炉があって、結構暑くなるで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c5/1b1e169ec5f8f4bbdc3fd1ee0a520692.jpg)
全て絶品で、みんな大満足♪ Sちゃん、1週間ありがとー!
また日本で会おうね♪