
元Jリーガーです。
現栃木SCのコーチ。
今日は、この方の講演会を聞いてきました。
中学生に講演する内容で・・と
パワーポイントを使っての本人のサッカー人生で
学んだことを話してくれました。
1973年生まれの上野さん・・
ちょっと年下・・
しかし、わかりやすいお話でした。
「夢は叶う」
そのために必要なモノは・・
『体力・情熱・適応力』だと。
適応力・・
自立すること。コミュニケーション能力。
なるほどなぁ、と。
現代に必要なのは、まさにそこかも。
サッカーをすることで、
子どもは大人に、大人は紳士になれるそうです。
これまた、納得。
そう言えば・・中学生だって、
本気でサッカーやってる子は、人が大きいと言うか・・
しっかりしてる子だったり、頼りになったりするもんね。
何でもそうでしょうが、必死でやることがある人は、
それを通して、人間力を高めているのでしょうね。
この講演会、去年はラグビーの有名人だった。
今年はサッカー。
スポーツは全くわからない私ですが、
だからこそ、愉しめました。
日々勉強。成長しなきゃ、ね。
そして、その帰り道・・
久々に出会った2千円札。まだ出回ってたんだ。
お守りにしようっと♪
素敵ですね。
なにかを成された方のお話には、やはり大切なものが込められていますね。
二千円札。
めったに出逢わないですよね!
私のだんなさまも二千円札に出逢うと、
使わないで持ち帰り、私にくれます。(笑)
私はもう何年ぶり!?って感じでした。笑。
世界の違う人の話は面白いです。
素直に「へ~ぇ。」って聞けるんですよね。
で、いろいろと参考になる。
スポーツマンって、見かける機会もすごく少ない
ので、目の保養にもなりました。笑。