エニアグラムのブログ ~カラフルエニア~

身近な人間関係をエニアグラムで考察しています。

7つもいらない  ~タイプ7~

2015-01-14 20:50:00 | タイプ7

私自身の、新年早々やらかしたエピソードです 笑

 

雪降りで天気が悪かったので2日にネットスーパーで

いろんなものを注文しました。

もう何度も利用しているので特に気にせずいつも通り確認もしないでレジへ☆

翌日、商品を夫が受け取り、

「あれ? 納豆7つも買ったの??」

私 「ん???」

夫 「間違えたんじゃない? ちょっと確認して!!」

私はすぐにメールを確認!

「あ、7つで注文されてるーーー(><)」

夫 「いやーーー最後に買ったもの確認しなかったの??」

私 「え? いつも確認してないよ。」

夫 「えーー 確認してよー。」

私 「わかった!」

私の中ではこの段階でこの件は終了していたんですが、

夫がまたあとから納豆みてグチグチ言うのでイラッとしました。

タイプ5の夫はこういう無駄が許せないみたいです笑

 

 

 


安いもの自慢  ~タイプ3~

2015-01-13 20:29:00 | タイプ3

夫の友達の話です。

 

会うたび毎回買ったものの自慢をされるそうです。

それも、安くていいものを買えたときの話をするときはほんとに嬉しそうに話すそうです(^^)

これまでに、車、PC、帽子などなど。

特にすごかったのは、財布!

しばらくの間、会うたび財布を見せられて、自慢されたそうです。

夫は逆に安く買えたとかいう話はしたくないそうです。

その友達は百均大好きみたいですよ~☆

ま、私も大好きですがね (^^)

 

 

 

 

 


日曜の朝は・・・  ~タイプ4~

2015-01-11 08:05:00 | タイプ4

私の友達のエピソードです。

 

学生の頃、いきなり友達のお父さんが

「日曜の朝くらいは家族そろって朝食をとることにしよう!」

と、大迷惑な提案をしてきたそうで。 笑

そう言ってたはじめての日曜の朝。

子供部屋のある2階にむかってお母さんがみんなの名前を呼びます。

友達には弟が2人いるんですが、降りていく気配はなし!

次にお父さんの声でまた順番に名前を呼ぶ声がし、

友達はかわいそうになってきて下におりていったそうです。

結局弟たちはおりてこず、友達と両親3人で朝食をとりました。

翌週の日曜の朝。

同じように下から名前を呼ぶ声がします。

弟たちはおりていく気配がないのでまた友達だけおりていったそうです 笑

そして、次第にその提案は淘汰されていきました 爆

友達に 「優しいね。」というと、

「だって、2人とも降りていかないし可哀想になってくるからさ・・・。」と友達。

思いやりあるのよね(^^)

 


ツイッターやってます♪  https://twitter.com/colorfulennea

 


道を間違えるのは・・・  ~タイプ5~

2015-01-10 10:10:00 | タイプ5

私の夫のエピソードです。

 

はじめて行く場所などは特になのですが、

道順を自分の中で調べてから行くのが常です。

それもどの道から行ったら効率よくいけるかという視点で

みているので、道を間違えるとすごくがっかりするんです 笑

私は到着すればいいと考えるので道順はどうでもいいのですが、

夫は違います。

たとえば、

何箇所か買い物でまわるときも、どの店から行ったらいいか

どの順番で行くかを決めて行きます。

途中工事などで稀に行きたい道が通れない場合など

すごく怒るんですよね。

二度手間になったり、遠回りすることは夫の中では

かなり無駄と思うみたいです。

 


ツイッターやってます♪  https://twitter.com/colorfulennea

 


タイプ5 × タイプ6 × タイプ7

2015-01-07 06:45:00 | 複数タイプ

趣味についての話です。

 

私と前職の奥さんは趣味がコロコロ変わります♪

夫はそれを不思議がるんですよねー

たとえば、私の場合だと興味もったらすぐにやりたいと思ってはじめます。

奥さんははじめるまで時間がかかるそうです。

前職にいたときに石鹸にはまった私は、それを奥さんに話しました。

すると、奥さんも興味を持ち出し、自分でも作りたいから教えてほしいと言ってきたので

参考にしているサイトやいつも買っている材料屋さんを伝えました。

すると翌日には作り方などプリントして、ファイルしてあり、

私に作り方の予習みたいな感じでそれを見ながら一通り説明しました。

石鹸のレシピは常に一緒です。

私はいろんなのを入れて作っていたので毎回レシピが変わりました。

それが楽しくて私は作っていたんですが、

「石鹸がもう少しでなくなりそうだからもう作らなくちゃ・・・」

「みこさんが楽しそうに話すからどれだけ楽しいのかと思ったらけっこう大変なのね。」

など、だんだん面倒くさそうにするんです。

私ならそんなふうに思うならもう作るのをやめてしまうのですが、

奥さんの場合はすぐにやめることはしませんでした。

他の趣味のこともきいたことあるんですが、いやいやでも少し続けてみるそうです。

石鹸に関しては、私の手前もあったのかもしれません。

実際、退職してから石鹸の話になったことがあって、

そのときはもう作ってないのと言ってました。

夫は、「俺なら、自分で石鹸作ってよかったと思うなら教えてくれた人が

     辞めようと何しようと作り続けると思う。」とのこと。

夫は10代の頃から趣味が変わっていません。

音楽のジャンルもずっと好きなままです。

コロコロ変わる意味がわからないそうですよ 笑

タイプ5は私の夫、タイプ6は前職の奥さん、タイプ7は私でした♪

 

ツイッターやってます♪  https://twitter.com/colorfulennea