ちまたでは シルバーウィーク
連休中日
仙台ではありえない スーパー残暑
朝っぱらからギンギン太陽、青い空
月に一度の目のワークの日でした。
(プロセスヨガのHP)
スタジオにたどり着くまでに汗だくぅーー
まずは
からだをほぐす~ストレッチ系=準備運動的なかるめのもの。
目というのは
いろいろな言葉がある
お目が高いとか 目が肥える 目は口程にものをいうなどなど
ものを見るだけじゃない 力があるらしいぞ
だけど
その見る力というコトに着目すれば
目も老化する。。。
目のアンチエイジング!必要です。
自分的には
耳が雑なので生活一般において 目に頼りいきているのですもの
眼球のストレッチ
顔は動かさずに目ん玉だけを動かす
その時のポイントはぼんやりと視点をあわさないで周辺視野を使うこと
呼吸をする
(呼吸は大切 目の血管に酸素が行き届くようにイメージ)
これは日々の積み重ねが大切
一日一回 目玉を鍛えよう!
食品を冷やす保冷剤を使った目のケア
凍らさせて使うばっかりがのうじゃない!
つめたくした保冷剤
お湯であたためた保冷剤
交互にまぶたにのせて 目をケアするという
ほんわりあたたかい保冷剤
これはなかなかマストアイテムっ
目だけじゃく 肩、首、おなかにも使えます~
交互にあたためと冷やしが 目に効く!
疲れ目にはパーミングとこれがいい~
肩甲骨を動かすことが 肩こりとか四十肩などには必要!
ってことで
ほぐれるストレッチ。
あばら骨もゆるめる!(これはなんか自分にはヒットでして
体がほぐれてやわらかくなった~)
ちさこ先生のワークは
3秒で人生変わる!(笑)
焦点を合わせて目を使うのは せいぜい10分が限界だとう人の目ん玉
それをふまえて 上手に周辺視野を使い目を酷使しないコトも必要
見え過ぎなくても良いのですね
頭蓋骨の目のくぼみが人さし指の三分の二の深さがあり
そこに目が玉になって入っていて視神経とか筋肉で脳に繋がり
量目は扇状に顔に配置されているということを模型で確認
いつものことながら
そうやって自分の体について認識を得るということはかなり重要
わからないで使う家電と取り扱い説明を熟知して使うのとは雲泥の差のごとく
体もそーゆーことなのですねぇーーー
と きのうも目からウロコのワークでした。。。
あまりの暑さに昼寝ッzzz
仙台のくせに32.9cもあったとう。
夜になっても暑いっす
Hちゃんに誘われた
ぴかぴかナイトというイベントへ
ふたりで出かけました

石巻のアーティスト 宮本悠合さんと仲間たちのコラボ

超五感cafe&gallery PANGEA
若者の時間の流れのゆるゆる感に戸惑いつつも
冷たいビールは美味い!

指から絵の具が出てくるそーです(笑)
紙芝居=実際見るのって 何年ぶりかな?
こーゆーアートの表現方法もあるんだねぇ~

岡山からボランティアで石巻に来たとうシンガーさん
ゆるく歌う
即興「石巻やきそば」
あんだけやきそばを連呼させると。。。
お尻も痛くなり
そろそろクーパーアッシュも気になって
途中で退散のライヴでした
ヴァイオリンと即興の絵がどんなだったのかは気になるところでしたが。
まぁ
昭和人間の時間軸ではなかなか。。。。ないと(笑)
で
帰ってきて

夜食に目玉焼きのせ
やきそばを!
暑くて長い一日でした~
連休中日
仙台ではありえない スーパー残暑
朝っぱらからギンギン太陽、青い空
月に一度の目のワークの日でした。
(プロセスヨガのHP)
スタジオにたどり着くまでに汗だくぅーー
まずは
からだをほぐす~ストレッチ系=準備運動的なかるめのもの。
目というのは
いろいろな言葉がある
お目が高いとか 目が肥える 目は口程にものをいうなどなど
ものを見るだけじゃない 力があるらしいぞ
だけど
その見る力というコトに着目すれば
目も老化する。。。
目のアンチエイジング!必要です。
自分的には
耳が雑なので生活一般において 目に頼りいきているのですもの
眼球のストレッチ
顔は動かさずに目ん玉だけを動かす
その時のポイントはぼんやりと視点をあわさないで周辺視野を使うこと
呼吸をする
(呼吸は大切 目の血管に酸素が行き届くようにイメージ)
これは日々の積み重ねが大切
一日一回 目玉を鍛えよう!
食品を冷やす保冷剤を使った目のケア
凍らさせて使うばっかりがのうじゃない!
つめたくした保冷剤
お湯であたためた保冷剤
交互にまぶたにのせて 目をケアするという
ほんわりあたたかい保冷剤
これはなかなかマストアイテムっ
目だけじゃく 肩、首、おなかにも使えます~
交互にあたためと冷やしが 目に効く!
疲れ目にはパーミングとこれがいい~
肩甲骨を動かすことが 肩こりとか四十肩などには必要!
ってことで
ほぐれるストレッチ。
あばら骨もゆるめる!(これはなんか自分にはヒットでして
体がほぐれてやわらかくなった~)
ちさこ先生のワークは
3秒で人生変わる!(笑)
焦点を合わせて目を使うのは せいぜい10分が限界だとう人の目ん玉
それをふまえて 上手に周辺視野を使い目を酷使しないコトも必要
見え過ぎなくても良いのですね
頭蓋骨の目のくぼみが人さし指の三分の二の深さがあり
そこに目が玉になって入っていて視神経とか筋肉で脳に繋がり
量目は扇状に顔に配置されているということを模型で確認
いつものことながら
そうやって自分の体について認識を得るということはかなり重要
わからないで使う家電と取り扱い説明を熟知して使うのとは雲泥の差のごとく
体もそーゆーことなのですねぇーーー
と きのうも目からウロコのワークでした。。。
あまりの暑さに昼寝ッzzz
仙台のくせに32.9cもあったとう。
夜になっても暑いっす
Hちゃんに誘われた
ぴかぴかナイトというイベントへ
ふたりで出かけました

石巻のアーティスト 宮本悠合さんと仲間たちのコラボ

超五感cafe&gallery PANGEA
若者の時間の流れのゆるゆる感に戸惑いつつも
冷たいビールは美味い!

指から絵の具が出てくるそーです(笑)
紙芝居=実際見るのって 何年ぶりかな?
こーゆーアートの表現方法もあるんだねぇ~

岡山からボランティアで石巻に来たとうシンガーさん
ゆるく歌う
即興「石巻やきそば」
あんだけやきそばを連呼させると。。。
お尻も痛くなり
そろそろクーパーアッシュも気になって
途中で退散のライヴでした
ヴァイオリンと即興の絵がどんなだったのかは気になるところでしたが。
まぁ
昭和人間の時間軸ではなかなか。。。。ないと(笑)
で
帰ってきて

夜食に目玉焼きのせ
やきそばを!
暑くて長い一日でした~