cooper&ash的生活2

ミニチュアダックスワイヤーヘアーのクーパー♂とアッシュ♂の日常生活

モップ犬

2011-06-16 22:21:28 | Weblog
今日は午後 病院、診察だったので
車で出かける。
時間の読みがなかなかうまくゆかない
寄り道する時間もないし 微妙に予約より
はやく着いてしまう

問題なし。で血液検査の結果は郵送してもらう。

先生も開業したら
雑談とかするよーになった
なんか不思議な感じ

余裕というか、ゆとりがあるのは
患者にとっても安心感につながりいいコトです

待合室で
クロワッサン
わんこ特集
ふぶきじゅんちのワイヤーちゃんが
アッシュに似てた!

サマーカットのトリムスタイルがかわいかった=ヨーキー
ちょっと真似したいけど
足は短いから 耳だけでも!

ゆうがた
くもってて涼しかったからか
散歩のクーパー
やけにハイスピードだった。

やるときはやるんです!

帰り道
後ろからコッカちゃんがやってきて
クーパーもガル吠えして
アッシュもにょろ長くなって吠えるし

気になるのか
コッカちゃんは
なんども立ち止まり
飼い主さんにひっぱられて
まさにモップのようになっていた。

みんな
スマートにお散歩しなくちゃ いかんよ~

あちらこちらの庭に
満開のバラ
明日から 天気崩れてしまうらしい
梅雨入りかな。

皆既月食は
もちろんみることもなく 寝ていたけど
満月
パワーをもらって
やる気に満ちたいものだわ。

沼に帰る(笑)

2011-06-15 09:47:54 | Weblog
ここのところ
でかける日々が続いていたので
きのうは
一日 うちでのんびり。


さっそく バラも植え替えして
米ぬかもパラパラして、うちのコになる日を待つ

外に出ると
刺激もいっぱいで
楽しい反面
自分のなかの子どものココロが
うんざりして悲鳴をあげるので

心を整える作業が必要

対人はどーも苦手なのだった。
花とか犬とかと
ぼーっとしているのが
なによりのしあわせ

沼に帰る

そろそろ
あかずの間と化した 洋室1を徹底的に改善しないと

こんどこそ!かたづける技術!
を読んで テンションをあげるのだった~


あ、
先日のアレクサンダーテクニークで
ゆるめ方を習ってから
枕も低反発系の低いのに変えて寝ている
朝のめざめがかなり良くなり
肩甲骨のバキバキ感はなくなりました。

意識して舌をリラックスさせる時を持つ
唾液の出も良いかんじだし
噛み締めも 歯にもむだな力が入らなくなった自分を実感

私のような
鈍感タイプの人には
まず 理屈でこれはこーなのよ的なアドバイスが効くのかも
その言葉を理解して
自分に取り入れてみる
そこで 体が楽になる

目からウロコ~

ザザザ~~~~~~っ
という図式になるみたい

だいだい
自分の体が粘土でできてる的ないいかげんな認識しかないので
骨も内臓もよい位置というのを知らぬままに半世紀も過ごしているのだった。
恐ろしい

こんなふうに
出会いがあって
しらないことを知る
それが
自分に良い方法を教えてもらう
そうゆうコト
ちゃんと理解しないと。

習うのが とても苦手な自分は
そーとー
無駄に損をしているんだろーな。。。とは薄々気づいているのだけどね。

ボチボチ
受け入れる。
マイペースで

きゅうりの花

2011-06-13 22:07:08 | Weblog
朝ベランダにでると

黄色い花が咲いてて
きゅうりの花(雌花)
しかし雄花がないようーですが。。
このきゅうりは実るのでしょうか?

まだ苗は30センチくらいなのだけど
ベランダきゅうりなので バカみたいにはのびない品種なのかな?
よくわからない。

午後から
ボタニカルガーデンにいってみました。
平日だけど バラのシーズンなので
たくさんの人が来ていた

うすぐもりで
わんこ連れにはちょうどよい天気で助かりました。

バラだけじゃなく
手入れの行き届いたガーデンは
ほんとうにうっとり~

ニゲラの季節
来年こそ ニゲラいっぱいのプランターを
作りたい
今年はこぼれ種だったから
それこそ、ちびちびのニゲラが
ちょこっと顔だすだけだった。

ネモフィラも
お花畑になっていて
ときどきブルーがまざってて
かわいいのでした。

クレマチスとバラの共演
このいろあわせも好き

おれたちも
ボタニカルガーデンは好きなところ
広さがちょうどいいのかもね。
芝生でごろりんちょもいっぱいした

アーチがつづく


のんびり散策したあと
ガーデンセナリー グリーンスポットに寄ってみた。
ほんとうは
スモークツリーが欲しいと思っていたんだけど
(毎年 悩んで結局買わずにおわる)
今日もやめてしまった。

お買い得コーナーに
花のおわったバラ苗があって
けっこういい苗だったので
それを1つ買いました

黄色の花が咲くらしいです。

どんなんか
楽しみだわ。
鉢を植え替えして 肥料を置くと
つぎつぎに咲きますよ~って
お店で言われたの。


そのあと
クーパーの病院へ
DWの方はけっこう雨が降ったみたい
道路がぬれていて、びっくり~

クーパーの耳は
また すこし炎症がおきつつあるらしく
治らないのでした。
点耳薬があらたにくわわる。
ふぅー
耳洗浄までされて
ごきげんななめ。

まちぼうけのアッシュ
なかなかクーパーが
こないので
さびしくなってる。

また一週間後診察ですぅ

ゆうやけがきれい

2011-06-12 22:29:50 | Weblog
こう気温もあがってくると
昼間のお散歩はそろそろ 無理になってきたかも。
日陰を選んでは歩くものの
クーパーなんて
スーパースロー。

勾当台公園ではジャズのイベントがあるみたいで
準備中
あちこちで楽器の音


県庁のツツジ
今年はツツジ咲くの遅かったような気がする。
雨が降る頃には
枯れちゃうだろうね。
アジサイの蕾が目立って来た


午後からSの買い物つきあい。

引っ越し後、風邪ひいて寝込んだといってたので
心配したけど
回復してきたみたいで よかった!

何件もはしごして
日曜なので
どこも混んでて駐車場に入るだけでも
大変~

やっぱ被災した人多いのか
ニ◯リも めちゃ混み
そのうえ商品発送もけっこう待ち日数が長いのですねぇー

アパートにもどったら
もう夕方
すこしは役にたったのか?
なんだかわかんないけど(笑)

地震のあと
空がきれいな気がする
キッチンの窓からの夕焼け
どんどんあかくなって行く空に
みとれる。

Sの妹さんが
サムゲタンと押し寿司を取り寄せしてくれたというので

ごちそうになってきました。

そのうえ
あれこれおみやげまでもらって
なんだか どっちが被災者か~って感じっす。


また
いろいろ手伝いにゆくわん。



肩の力を抜いてみる

2011-06-11 22:03:24 | Weblog
午前中の雨がウソのようにパカっと青空に入れ替わった。

東口の住宅展示場のガーデンが百花繚乱
バラもすごくおおきくなってめいっぱい咲き誇ってた!
こうバラを見ちゃうと
また苗が欲しくなると言うのが煩悩ということなのでしょーか。

今日はアレクサンダーテクニークの
震災後の痛みのケアのワークに行きました

あれから
固まったままの体の緩め方が知りたくて。

やっぱりC先生はすごい!

ガチガチだった頭もずーっと噛み締めていた歯も
そしてなんと、舌までもが緊張していたらしいのです。

恐るべしマグネチュード9.1

そして繰り返される500回余りの余震で

みんな体の芯から防御態勢になったまま
日々を暮らしているんだから
あっちこっち痛くなるにきまってる

すべてはバランスなのよ。とさらりと言うけど

わたしなんか
体の声を全然聞かずに生きて来たので
なにもかもが はぁ~?へぇーのオンパレード状態

しかし
こうして知ったことを
ちゃんと活かしてゆけそうな~~

自分をリラックスさせる方向へのヒントたくさんもらったワークでした。

きのうの
村上春樹氏のスペインでのスピーチは
大人のひとりとして
ドキっとしました。

「核に対する『ノー』を叫び続けるべきだった」

無関心、知らなすぎた国民の一人だったけど
知ってしまったコトにたいして
やっぱり
ここは真摯に
未来を考えなくちゃ
いけないと。

解決出来ないままに
くさいものにフタ的な
なかったことに かくして、うめて、先送りじゃ
あんまりだから。


しかし
そー思いながらも
何をしたら?という疑問につながってゆき
またぐるぐるもやっとしたストレスに包まれてゆくのも事実なのはありますが。

ま、
なにごとも
自分の範囲でやってゆこう。


最近
そんなスタンスで
コツコツ地味に。だけどちゃんと。
すこし前向きに復興の兆し(笑)