見出し画像

海賊の末裔が乗るチビ山賊号 bandit150

純正改造リアサスペンションのセットアップ

純正改造リヤサスペンション・セットアップ

一人乗りに合わせたセッティングでは、粗完成領域迄セットアップが進みました。

しかし、秋に替えた後輪タイヤの性能向上に伴い(ミシュランパワー5)
コーナーリング限界が向上
それ故、高速時のリアサスペンションの沈み込み量が大きくなり、限界走行時にややストロークし過ぎ〜
[日帰り500キロ ワインディング・ツーリングで手が疲れたのは、寝たヘッドアングルでセルフステアリングが鈍くなり、それを補正していた為でした]

それで,高速時のストローク量を減らす為に、バネレートの高いスプリングに交換しました。
他車純正流用のスプリングなので、そのままだと長さが不足気味なので、イニシャルを掛けられるカラーを作ってから装着🔧


着けたのは良いけど、真冬に正確なテストは出来ないナァ〜
(^_^;)

#今までの、
最弱スプリングにイニシャルを掛けるやり方のセットアップは⇒
サスペンション単体としての動きはこちらの方が良い
フルにストロークを使って上手く動いている。
しかし、それ故に高速コーナー時にリアが下がり過ぎ、車体全体のアライメントとして考えた場合にヘッドアングルが寝過ぎ、初期旋回効率が落ちる。
つまり車体全体のアライメントを重視したセッティングを行う事になります。
路面が荒れている所では、ギャップに対して弱くなるリスクがありますね〜





コメント一覧

TAKA
こんばんは〜
はい以前は92年式のMC22に乗っていましたが、エンジンは高回転までスムーズに回って面白いバイクでしたね
大型で高回転まで回すと1速でも100キロ超えちゃうので今はカーボン除去のためにたまに上まで回すぐらいですね(^◇^;)

RS4GP使ったことが無いですがエンジン音が静かになるのはいいですね♪
ヤレヤレですが2月ぐらいから純正オイルが値上がりすると聞いてAmazon のセールでヤマルーブ プレミアムが4リッター缶4500円と安かったのもあり、つい先日ストック購入したばかりです(残念)
RS4GP使ってみたいですがだいぶ先になりそうだなぁ

リンクのグリスアップは青空整備なのでなかなか重い腰が上がらないですね 笑
重い腰が上がらなかったらリアサスオーバーホール時期にでもレイラさんに見積もりとってみたいと思います
cozycycle1717
お早う御座います♪
TAKAさん

高速ダンパーの話
多分,イメージされているのが正解だと思います。
正直な所、
最新の高いバイクに乗れない貧乏な私の経験では無くて(笑)
バイク廃人交通テロリスト2号からの情報です。
彼はバイクに死ぬほどお金をつぎ込みセッティングを試行錯誤していまして〜^^;
レース主体のサス屋さんにO/Hを出しています。
その時に念入りな打ち合わせで、全日本等の最新&真実の情報を入手しているんです。
(紹介された一般ライダーからの仕事は受ける)
そのサス屋さんは全日本のコヤマックスさん等のサスを担当して、去年Uチューブにチラリと出てましたね~
交通テロリスト2号は公道でのセッティング突き詰めて^^;、向こうも参考にして居るレベル。


TAKAさんのブログに書き込みすべき内容ですが〜
(^_^;)
GSX-S1000は整備性が悪くて、手間暇かかるし面倒臭いのでアレですが〜
(あまりに整備性が悪いので、私が欲しいバイクから外れました^^;)
シーズンオフに、バラしていないリンク部分(フレームとのジョイント部分)とスイングアームの締め付け修整とグリスアップをお勧めします。
オンロードだと一度したらに2~3万km程しなくてもいいんですが本領発揮には必要な作業ですね~
これは(信用出来る)プロにお金を出してもする価値があります。

エンジンフィーリングの件
(ブログの名前から)ホンダの250のカムギアに乗っておられたのですね♪
カムギアの時代のホンダは本当に良かったです♪
エンジンがとにかく丈夫(^^)v
(今のホンダは弱くなりました)
エンジンフィーリングはスズキ等は高いオイル入れたら変わりますョ~
高価で耐久性はイマイチですがヤマハのRS4GPはお勧めです。
プレミアムとはハッキリ違いました。
マァ、全て金次第ですが┐(´д`)┌ヤレヤレ
TAKA
こんばんは〜
詳細なご説明ありがとうございます♪

>レースではそのような調整機能が付いているサスでも高速側は常に最弱です(笑)
これは初めて知りました(^^;;
高速に圧側減衰がかかるときだと路面のギャップを拾うときとかになると思いますがそういうときは高速側で柔軟にいなして、低速側はコーナーによってセッティングするということかな?
サスの仕組みは難しいので適当なイメージです 笑

電子制御サスもまだまだ発展途上みたいな感じなんですね
IMUとかの情報と連動してヘタクソでも気持ちいいコーナーリングが出来るんじゃないかと勝手に思ってました(^_^;)

GSXS1000で現状それほど不満なところもないし、まだまだ乗りこなせてないと思うのでライテク向上を目指して頑張っていこうと思います

あ、今のバイクで一つ気に入らないとこがありました
スズキのエンジンは音がガサツでガラガラ煩いのが唯一気に入らないですね 笑
コージー大阪
こんばんは♪
まささん

では来月にでもラインで連絡で〜♪
宜しくお願い致します(^^)v
まさ
こんばんは

そうですね、お互い基本的なメンテナンスは完璧なのでどれくらい違いが出てるかはたのしみですね。

希望は土曜日の午後がいいのですが今月は予定があります。来月は大丈夫ですが、来週にならないと日にちまではわかりませんのでまたラインの方に連絡しますのでよろしくお願いします。
cozycycle1717
お早う御座います♪
まささん

まささんも、結果,色々とチャレンジされたのですね〜
(^_^;)
ご指摘の通り確かに超オーバーダンピング❕です。
(特に圧側)
まささんはスクランブラー仕様への改造ですから、
私の車両とセッティングは全く違うかと思います。

あと,私も何本も買って、又,作業して気が付きましたが、bandet150に比べてR125や150はもう少し圧側ダンパーのセッティングはマシです。
(マシレベル)
つまり車種によって、セッティングは多少異なっていました。
また過去のブログでも取り上げた通り,個体差もそれなりにありますので、その個体個体と用途に合わせて微調整は必要でしたね~

フロントフォークの左右差は、オイルシールでは無くパーツの精度によるものが主因だと思われます。
次に分解する時には原因と思われるパーツを交換する予定です。
(ただ,ボトムケースの精度が主因だと治らないですし、新品部品の精度すら心配)

私,土曜日の午後か祝日なら時間をとれますので、一度、お会いしましょうか?
(*^^)v
まさ
コージーさんこんばんは

あれからリアショック2本、新車外しと5000㎞走行の購入しいろいろ試しました。現在はノーマルスプリングに上のワッシャーとケースを抜き下にスラストワッシャ1㎜を入れてます。

ダンパーのオイルはヤマハのG-5を48mlで調整してます。45mlでは走行中でけつが下がり気味なりましたので、、、
ダンパーゴムは2㎜程カットしました。
結果ダンパーは兎に角動かないですね!オイルは数千キロでドブのようなにおいでした。フロントの右もドブです。新車時のオイルとシール類の相性が悪いのかも?知らんけど、、、
最初はフラッシングオイルで洗浄しましたが完全には動いていないような感じがしたので呉のガストリートメントで洗浄しました。汚れ落ちますよ!

フロントはパイプを95㎜(ノーマル100㎜)に交換しワッシャを2枚入れ滑りを良くしてしました。オイルはヤマハのG-7.5で196mlです(G-10とG-5の混合)

このセッティングでイタツゴ林道をトコトコ制覇してきました。

結論としてGSX150は前後サスの洗浄とオイルを柔らかいものに交換すればノーマルよりは各段乗りやすくなると思います。
cozycycle1717
続き
フロントの突き出しのセッティングを選ばない理由は、
既に私の車両はリアサス10 mm 延長かつフォーク突き出しも少し出して有るので〜
^^;
フロントは主に進入からパーシャルまでの支配力が大きいですが〜
今回,特に高速コーナーが連続する場所で進入でのステアリングレスポンスが遅いのが問題
(リアサスが沈みすぎている為)
なのでリアサスで詰めます。

延長加工までしていないコーリンズ ・サスペンションの場合は、
リヤサスが走行時に正常な位置でのストローク位置にある+常時ステアリングレスポンスが鈍くなった〜
ので、フロント突き出しで修正しました。

TAKAさんの言われている通り、
サスペンションは基本的によく動くセッティングから詰めていくのが定石です。
難しいのはサスペンション単体の動きと車体のアライメントの関係、本人の体重や乗り方や技量、走るシチュエーションや目的によって千差万別ある事ですね。

これも言われる通り、サスペンションは全ての場所において適合する事は出来ません。
どこを重視してどこを切り捨てるか?になりますね〜
#私は速さ優先で、少しづつアベレージが上がって居ます(^^)v

それと電子制御サスペンションですが、
現時点ですと、まあ,期待しない方がいいと思います。
(笑)
バイクがキャブレターからインジェクションになった時、開け側だけで無く閉じ側迄キャブ車の滑らかなフィーリングを超えるようになったのは10年程掛かりました。
(レース車両の場合インジェクターだけで100万円とかかかっている世界だったので、全く別物と考えた方が良いかと)
今だに私のバイクは(排ガス規制の影響も大きいですが)、アクセル開度が少ない領域ではキャブ車の繋がりには負けています。

新しい技術に関して、メディア・インプレでは悪口を書けませんし(笑)
自動補正するサスペンションとはいっても、それは飽く迄もテストライダーの人の評価になり、個人個人に合っているとはならないからです。

senamickさんのブログでも書きましたが、
レースですと誰も電子制御ステアリングダンパーは使っていません(笑)(JSB等の市販車改造クラスの場合)
最近の高いSSバイクですと、純正リアサスは圧側が高速と低速のダンパー調整出来ます。
しかし,レース使用ナンバーワンのオーリンズのTTXサスペンションは、そのように分かれていませんし、
レースではそのような調整機能が付いているサスでも高速側は常に最弱です(笑)

新しい技術って売らんが為の技術であって、本当にユーザの為になるのには時間がかかる場合が多いです。
┐(´д`)┌ヤレヤレ
ABS って、今だにタッチがイマイチだったりしますからね〜
(^_^;)

#ちなみに今回のスプリング交換は、
路面の凸凹に対して弱くなる可能性がありますから、それが最大のテスト項目になりますね〜
cozycycle1717
お早う御座います♪
TAKAさん

サスペンションの基本的なセッティング手順は
先ず
①イニシャル②伸びダンパー③圧ダンパー
ですので、
最終的なセッティング迄進めば、ご指摘の手順で大丈夫ですし、TAKAさんが言われている通りにコーナーが長いと問題も出ます。
(この場合はサーキットだと、どのコーナー重視か?で決定)


しかし、このバイクは純正リヤサスのセッティングが極端で〜(泣)
二人乗り前提の、極端に効いたイニシャルプリロード+高めのバネレートと効き過ぎの圧側ダンパーの問題が有りました。
それでバネを何度も替え
その作業の途中でダンパーに違和感を感じ、
確認したら圧側ダンパーが異常な効き〜
(動画を撮ってますが載せ方が分からない^^;
R 1の友人からオイルではなくグリスが入ってんじゃないですかと言われた(泣))
問題解決の必要の為にダンパーオイルの交換を覚えた訳です。
しかし、改善したとは言え、相変わらず圧側ダンパーは効き過ぎなので、圧側のダンパーを効かすセッティングは除外になります。

一旦、終えますので
TAKA
こんばんは〜
高速コーナーでリアサスが沈みすぎるとかだと減衰を強めにするとかでもいいのかなと思ったんですが、コーナーが長い場合は最終的に沈んでしまうので意味がないんですかね?
逆にフロントの突き出しを増やしたりするとどうなるのかとか興味はありますが面倒なのでサスの調整は一度設定してから全く触ってないです(^_^;)
自分は柔らかいサスが好みなのでプリロードと減衰をなるべく弱めにして、リアは高速山道ツーリングであまりフワフワしないぐらいの減衰まで強くしてる感じです
サスセッティングは全ての走行状態にベストのセッティングを出すのは難しいのでしょうけど最近の電子制御サスペンションが付いた高級バイクだとその辺が最適になってるんでしょうね
いつかは乗ってみたいです 笑
cozycycle1717
こんにちは♪
浜のボチボチおやじさん

今迄は、
サスペンション単体の動きを最重視していました。
それでグリップが良いタイヤでアベレージが上がると、車体全体のバランスが後ろ寄りになり過ぎたので、スプリングで補正する考え方です。
本当ならリヤサスペンションの全長をもう少し伸ばしても良いのですが、bandet150はスペース的に無理なので、ストローク量の方で補正しました。

此処らの何を優先するか?は、
優先する使い方,アベレージ,走る場所等で変わってきますね。

純正リアサス改造ではそろそろ限界(笑)なので、新しいチャレンジという事です。

でも本格的な、テスト走行は春になってからになってしまいます(^_^;)
ですから気長にお待ち下さい(^^)v
浜のボチボチおやじ
コージー大阪さん
おはようございます~
個人的には赤いスプリングが車種にコーディネートされて格好良いな~って感じ(笑)
イニシャルとか限界点まで攻めるスキルがある方にはとても有効になるという理解でしょうか?
確かに、寒い時期には無理な倒し込みは危険ですよね~
以降の書き込み期待しています~
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

最新の画像もっと見る

最近の「GSX-R125 bandit150」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事