![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/mike.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/nezumi.gif)
<本日のメニュー>
①逆半身片手取り四方投げ(+崩しまで)
②横面打ち四方投げ(+崩しまで)
③正面打ち第一教
④<:>小手返し
⑤座技呼吸法
<みっちゃんメモ>
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/pen.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/note.gif)
今日は崩しまでやってから最後の投げまでと
2段階に分けて前半は稽古しました。
横面打ちは転身で捌くのですが
実際、どうなんだろう??って思ってしまいます。
要は相手を受けを作ってくれてるんじゃないかって
思うことがあるからです。
気心知れた稽古仲間なら
遠慮なく感想を言ってもらうんだけど
そういう機会は滅多にないし…
結局は居残りの時に仲間同士で研究会です。
今回の最大のネックはやはり小手返し。
ホント難しいです。
斬り下しても崩せた気がしません。
月曜師範に捌かれた時なんて
斬り下しだけで立ってられませんから!!
どうやってもあそこまで受けは崩せません。
何がどう違うのか??
疑問と好奇心は尽きません!!
苦行でありながらも
楽しいと感じてしまうのは何故でしょうか??
そんな今日この頃のみっちゃんです。
稽古ありがとうございました。
おしまい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dogeza.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_thank.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0001.gif)