セコハンライダーとむ

いくつになってもマシン好き。車とバイクにはまっている65歳です。

今日はバイク整備の日

2018年03月25日 | 車・バイク

昨日の続きでキャブレター同調しました。格闘すること1時間、突然バキュームゲージの針が合いだし、吸気音が変わりました。タコメーターの針がアイドリング状態で安定しアクセルのツキが良くなりました。そろそろ走れる時期に来たようです。

ついでにオイル交換もしちゃいました。集合がドレンボルトに被さっていたため、まず外して、オイルキャッチャーをセット。4リットル用なのにたっぷり入ってしまいました。

お決まりのオイルこぼし。何回やってもへまです。初めは順調だったのですが、ひっぱたり押したりしているうちにこのざまです、トホホ…。ま、床がコンクリートだからいいか。

ノジマの集合から、オリジナルのマフラーに替えました。排気音は半分くらいかそれ以下になりました。走り出すのが楽しみです。結果、今日予定していたCR-Zのタイヤ交換はまた次の休みに持ち越しとなってしまいました。

もっとも子供たちが使っていた2段ベッドの粉砕作業も同時進行だったので、このくらいの作業が限界かと思いました。ベッドの木の硬さに手こずりながらも、ほぼ焚き付け状態まで粉砕しました。楽しかったけど疲れた一日でした。

 


同調は大変

2018年03月24日 | 車・バイク

今日は午前中からキャブレターの同調作業に没頭。ずいぶん時間をかけたけど、結局納得いかず明日に持ち越しとなってしまった。昼からは根室の釜丁までグルメツアー。2人で4人前も食べてしまいました。

前回から持ち越しのETCも無事に取り付け完了。なかなかキャブのセッティングには苦労します。明日も続きをしようと思います。

で、ここからは根室でのお勧め食事店。釜丁さんは駅前にあるし、目の前で焼きながら食べれるという視覚的な贅沢もあります。焼きそばとお好み焼き、ジンギスカンとかつ丼。満腹でした。


湿原の風、春のかぜ

2018年03月23日 | 車・バイク

ここは奥琵琶瀬野鳥公園。春の霧多布湿原を散策してきました。まだ枯れ色の木道を一周。風の寒い快晴の一日でした。

このあと帰ってXJRにETCを付けようと奮闘。取付の前に磨きにかかってしまい、結局そのまま放置してしまいました。週末に取り付ける楽しみが残ったところです。