昨日の続きでキャブレター同調しました。格闘すること1時間、突然バキュームゲージの針が合いだし、吸気音が変わりました。タコメーターの針がアイドリング状態で安定しアクセルのツキが良くなりました。そろそろ走れる時期に来たようです。
ついでにオイル交換もしちゃいました。集合がドレンボルトに被さっていたため、まず外して、オイルキャッチャーをセット。4リットル用なのにたっぷり入ってしまいました。
お決まりのオイルこぼし。何回やってもへまです。初めは順調だったのですが、ひっぱたり押したりしているうちにこのざまです、トホホ…。ま、床がコンクリートだからいいか。
ノジマの集合から、オリジナルのマフラーに替えました。排気音は半分くらいかそれ以下になりました。走り出すのが楽しみです。結果、今日予定していたCR-Zのタイヤ交換はまた次の休みに持ち越しとなってしまいました。
もっとも子供たちが使っていた2段ベッドの粉砕作業も同時進行だったので、このくらいの作業が限界かと思いました。ベッドの木の硬さに手こずりながらも、ほぼ焚き付け状態まで粉砕しました。楽しかったけど疲れた一日でした。