(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

手始めに

2009年06月27日 16時26分30秒 | 施工日報 (リフォ-ム)
 この間、建築確認申請を申請していた 現場の工事許可がおりてきたので、工事着工となりました。

まずは、手始めに 基礎工事の芯出し(遣り方)を行ないました。



遣り方(やりかた) 


建物位置の外側に 90cm 離して、水貫(みずぬき)と呼ばれる板をまわし、これを支えるのが水杭(みずくい)です。 ここで使われる「水」という言葉は、「水平」を意味します。

この水貫に建物の位置(柱芯)を記録します。

地面に記入しても基礎工事で地面を掘り返して消えてしまう為です。

あとは家の形を正確に示す基礎ができるまで、大切な定規となります



























最新の画像もっと見る