(有)長建設

** 石川県志賀町工務店 **
心からの家づくりのお手伝い オ-ル電化・高気密住宅 断熱リフォーム (自社設計・施工)

東京ビックサイト

2011年08月26日 13時58分20秒 | 僕のこと
朝から飛行機に乗りバスを乗り継いで

東京ビックサイトに、やって来ました~

こちらは、雨模様の北陸とは違いなので暑いです!!

会場も全国から来た、たくさんの来場者で、にぎわっています。 来客数が二万人だとか…

今から夕方まで、ゆっくり展示ブースを回っていきます

内装工事

2011年08月25日 21時32分44秒 | 工事進行 (新築)


 お盆明けから バタバタしていて、UP出来ず・・・スイマセンでした。


 工事のほうは順調に進行しています。  


 2階のクローゼット収納棚が完成しました。 




 市販のコンテナBOXもバッチリ!!収納出来ますよ~ 




 

 こちらは、キッチン横にある飾り棚です。 調味料などが飾れる大きさです。






 ヤマハのユニットバスは室内で音楽が聞けるため、今回から入口横に iPod 接続用の棚を設けてみました。  






 数日前から、内装屋さんによるクロス工事の下地作業が始まっています。





 天井 ・ 壁ボードの ビスあとを パテで埋めています。



 



 明日から2日間、東京ビックサイトで開催される 住宅建材総合展示会(ジャパン建材フェア)に行ってきます。

最近の情報収集、新たな発見が出来ればと思って参加しました。 














気が付けばお盆です。

2011年08月14日 11時17分46秒 | 工事進行 (新築)

 今年に入って、はや8ヶ月・・・ お客様、回り方々のお陰で、充実した日々を送らせていただいています。 

 社長はじめ社員一同、感謝しています。 本当にありがとうございます。 


ちなみに今年もあと・・・4ヶ月ほどになりました。

毎年恒例のお盆となりました。 長建設は、8月14日~16日(3日間)までのお盆休みの予定です。


 昨日は、現場の清掃・片付けを中心に行いました。








 2階のクローゼット収納棚段を作製しています。 

お客さんの使用に合わせて、オーダーメイドで一部屋づつ作製しています。 






 最近では、市販の収納コンテナBOXを基準に間仕切りを作製しています。

このように、お客様の使い勝手にあわせた収納を作製出来るのが、長建設の特徴の一つです。  




 


丸太縁側 作製

2011年08月12日 11時44分40秒 | 工事進行 (新築)


 来月、志賀町(富来地内)で 建方のある建物に取り付く

丸太の縁側を作製しています。
 




 今回も京都の山間にある銘木屋さんから、北山杉の磨き丸太を取り寄せました。

直径60cmほどで、長さ8m、3本です。




 もちろん手作業で加工しますが、一度工場で仮組込してから加工していきます。





 熟練した、棟梁により形になっていきます。





外壁工事

2011年08月09日 22時32分09秒 | 工事進行 (新築)

 最近は の猛暑です。

ここ数日間は、現場作業が多いため・・汗が滝のように流れながらの作業です。

今日だけで、アクエリアス2ℓ ほど飲みました。

現場では、暑さに負けず外壁の下地作業が進行中~  


  


 先日、外壁下地(野地)のチェックが終わりモルタル下地へ





 今はフェルト(黒)を貼り、メタルラスを打っています。





 建物全体を覆っていきます。




     メタルラス(めたるらす)

 薄い鉄板に縦方向の切れ目を入れ、それを横方向に引き延ばしたもので、モルタルを塗りからめるための下地。








工事進行中~

2011年08月02日 21時24分36秒 | 工事進行 (新築)

 内部の下地工事も順調に進んでいます。

プラスターボードを貼って、だいぶ部屋らしくなりました。









 今日は建築板金屋さんによる、雨トイの取付けを行いました。 










 雨トイの取付け金具、等間隔に打ち付けていきます。



 金具に雨トイ本体を付けて、完成!!



      樋(受金物)(とい:うけかなもの)

 屋根から雨を地上に導くもの、水平な部分を軒樋、垂直な部分を縦樋という。亜鉛鉄板製から塩ビ製にかわった。現在ではガルバリウム鋼板製やステンレス製が登場している。丸樋が主だったが、角樋も使われている。



    プラスター(ボード)(ぷらすたー:ぼーど)

 鉱物の粉末を水と練った壁などの仕上げ材。石膏を主とした石膏プラスターと、白雲石を主としたドロマイト・プラスターがある。
 石膏を芯にして、両側を紙で固めて板状にしたものを、プラスターボードという。壁下地に大量に使われている。


 









夏祭り

2011年08月01日 21時14分40秒 | 僕のこと

 昨日は毎年恒例、志賀町夏祭り 『 西能登やっちゃ祭り 』 が開催されました。 

僕は商工会青年部員として丸1日参加してきました。  

今回は、フランクフルト&ジュース・生ビール を販売しました。



 商品の値段が見やすいように、僕がその場でダンボールを使って画台を作りました。  




 開店前の和やかな時間です。 




 ジュースの品揃えもバッチリ!! 今回はチビッコ狙いで、ラムネを投入  


 きっと売れるはず・・・ 






 今回も水上舞台です。子供鼓笛隊、よさこい、和太鼓、歌謡ショーなどたくさんのイベントが行なわれました。






 日中は意外に楽な感じで、夕方から 大忙し大繁盛で写真を撮る暇がありませんでした。  

 久しぶりに地元の友人・知人に会えて楽しい1日でした。 

 ラムネの売れ行きは・・・秘密です。