「土」は自然を支える大切なものということで、「土」曜日の今日は私たちの活動を支える体・健康のお話。みなさんは健康に良い習慣を何かおもちでしょうか?健康のことに限らず、習慣化するのはなかなか難しいのですが。ボクの場合、ほぼ毎日の習慣となっているのが朝に青汁を飲むこと。最近の青汁は(もちろんメーカーにもよるのでしょうが)とっても飲みやすくて続けて飲むことができています。基本的には青汁を飲むことで野菜不 . . . 本文を読む
これだけ暑いとなかなか食も進まない、という方もいらっしゃる方もしれませんが。健康に過ごすために何よりも大切なのが「食べること」今日は、昨年8月に美味しかった魚について記事をご紹介します。あまりに外が暑いので…涼しく晩ごはんをいただくことにしました。天ぷらの盛り合わせも美味しかったのですが、この日のイチバンはタマクエの煮付けアタマだけでもカウンターを埋めてしまうくらい大きなものでした。タマクエは成長 . . . 本文を読む
お盆休みのこの週になってますます暑い2024年の夏そんな夏にこそしっかり食べて乗り切りましょう!ということで、スープカレーを作ってもらいました。(ご飯は多すぎたので減らしてもらいました>.<)北海道生まれの妻も自画自賛のお味。「カレーは飲み物だ」という方もいらっしゃいましたがそれにしても食べやすいのはたしかにいいですね( ꈍᴗꈍ)野菜もしっかりと食べることができるのが . . . 本文を読む
風鈴の音は暑い日本の夏を涼しくしてきたのですが、今年は30度後半が連日続くという酷暑。風鈴だけでは難しくずっとエアコンのお世話になっていたりします。クーラーの効いた家の中でも半袖・半ズボンで過ごすと快適ですがあえて半袖・「長ズボン」に変身するとどうでしょう。体の調子が良くなりました。体が重いということもなく朝からスッキリと動くように。夏バテの典型だったのか食欲もなんとなく落ちていたのですが、変 . . . 本文を読む
ただ暑いだけでもつらいのに湿度も高いと更につらい。こんな時こそ「セルフケア」が必要かもしれません。と、こんな記事を書いていたのは2年前の夏。暑さがパワーアップした2024年には何をしているのか青文字で書き足してみました。セルフケアとは文字通り「自分自身をケアすること」自分をケアして、自分が大切という気持ちがないと他の人にイライラをぶつけやすくなってしまいます。暑さのイライラが原因で人間関係に影 . . . 本文を読む