小さなボクの小さな幸せ

あわただしいこの時代だからこそ…大切なのは毎日の中に隠れている「小さな幸せ」を見つけること!

【まねをすればいい?自分を出せばいい??】

2024-04-13 | 1 まなび

1年前に書いた記事の
リマインダーが届いていたので
そのことについて。

1年前に書いた記事はこちら↓

【心の声と対話】『悪魔を出し抜け!』より - 小さなボクの小さな幸せ

先日の記事では「自分の心の声に耳を傾ける」をテーマに記事を書かせていただきました。【心の声に耳を傾けると何が起きる?】-小さなボクの小さな幸せ自分の「心の声」意識...

goo blog


1年経った今見ても
強烈なインパクトのある本
「悪魔を出し抜け!」(ナポレオン・ヒル著)

この中で
集団に合わせて
自分で考えない人間が勝手に育つ
当時(現在も!)のシステム
悪魔にとって都合が良いという内容を紹介しました。

集団に合わせ…というシステムは
宗教、学校などを指しています。

ちょうどこの時期は
新社会人・新入生…と
新しい場所に入った人たちが
たくさんいる時期なのですが。

周りを妨害するような
自分の出し方は問題ですが、
そうでないなら
周りを恐れずに
自分の得意なこと、自分の好きなことを
しっかりと出して活躍してほしいですよね。

4月8日に
このブログの中で紹介した本
「自分を捨てる仕事術」には
自分を空(殻)にして徹底的に師匠の真似をする
という内容が書かれていました。

【今週の1冊 〜自分の壁を打ち破るには〜】 - 小さなボクの小さな幸せ

4月になって暖かくなったから(?)というわけではありませんが久しぶりに「読書ねこ」さんの登場いつ見ても可愛い(#^^#)4月に入ってもおよそ1日に1冊ペースで本を読...

goo blog


おそらく、このように
・お手本となる人を見つける
・真似をしていかなければ! と
自分から思えるようになるまでは
少し時間がかかると思うのです。

だからそれまでは
まず自分が得意なこと、好きなことを
新しい環境で活用してみる。

それでは通用しない部分を見つけた時に
真似したい人を見つけて真似てみる、という流れが
自分の成長に繋がるのかなと考えました。

幸せなことに
自分の職場には
「この部分はAさんが素敵だな。真似したいな」など
〇〇の部分の達人みたいな人が数人おられるので
しっかりと学んでいこうと思います。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【幸せのエッセンス16 〜つな... | トップ | 【幸せのエッセンス17 〜しっ... »
最新の画像もっと見る