ドイツ兼業主婦の台所

在独12年目突入!
なんでも楽しいドイツ生活♪

今夜はステーキ

2010年07月18日 | 今日の献立
結局、本日はケーキ作りを止め、夕方から温泉へ行ってしまいました。
何故なら、昨日の温泉入浴後に日差しに当たって日光湿疹がっ!?
痒いのなんの…両手が真っ赤で小さな水疱ができてしまった。
薬を塗っても効き目なし。
こんな場合は温泉が一番!
特に、登別温泉の『乙一号泉』(だったかな?)が皮膚病に効くのです。
この泉質は水素イオンを含んでいるんだそうです。
ヒリヒリしつつもよ~く浸かっておりました。
帰りのバスの中ですでに効果は出まして、痒みは完全に消えた!
水疱も全部消えて、赤みも収まりました。
スゴイ!源泉の威力!
身近に温泉効果を実感できるのはラッキーでございます。

温泉で痒みも抜けまして、気分は爽快。
帰りにスーパーで一週間分の食材仕入れとなりました。

本日の戦利品。
アメリカン・ビーフ登場



半額で390円也。

味付けはシンプルにニンニクとハーブの入ったアラ塩。
そして黒胡椒を少々…
仕上げは日本酒と微量のお酢。
美味しそうに焼きあがりました。



付け合せは冷蔵庫に余ったキャベツと特売で58円だった『しめじ』
電子レンジで茹で上げ、海鮮ラー油とステーキを焼いた肉汁で味付けました。
ごはんと一緒で一人前 約310円ほど。
某弁当チェーンのステーキ弁当より安いっ!
しかもウマウマでございました。

さて、ステーキで気分アゲアゲ…明日こそお菓子作ります。

《今日の一句》
半額は 胃腸も財布も 満たすもの

週末の常備菜作り

2010年07月18日 | 今日の献立
曇りなのに湿度が高いです。
もあ~っつと気分すっきりしないので、午前中に温泉へ直行。
登別温泉の源泉に浸かって、帰りは野菜を購入!?
実は、毎週水、土曜日に温泉バスターミナルへ新鮮野菜が届くのです。
伊達など近郊農家の採れたて野菜を格安で買えるという。
昨日はこの『甘なんばん』など数点を購入。



一袋100円也。
新鮮なきゅうりも手に入れましたので、常備菜で『タタキきゅうり』を作りました。
もちろん、甘なんばん入り。
ムシムシする季節にはさっぱりで口当たりも良し。



それから、白いご飯に欠かせない『キンピラごぼう』



賞味期限ぎりぎりのごぼうを半額で購入。
たっぷり作って、調味料の代金を計算しても100円程度。
惣菜モノを買う気持ちにはなれません。

そして、前回作ったラー油が無くなったので、新作に挑戦!
今日はイカのつまみと干し海老、ネギ、ニンニク、ニラを使いました。



本日の隠し味はオイスター・ソース。
味付けは砂糖、塩少々のみ。
珍味のウマミが凝縮されて『海鮮食べるラー油』という感じ。

今日のお昼は冷蔵庫の余り物で『適当冷やし麺』



実は、安売りで買ったインスタントラーメンが非常に不味い。
それで、麺だけを使えば捨てずに済むと閃いた。
料理で余った挽肉、冷蔵庫に眠っていたトマトを使ってみました。
どうでもいいような味付けでしたが、ラー油のっけてウマウマ。
しかも、一人前100円を切る安さ!
インスタントも変身で美味しくいただけました。

さて、湿気に負けず、ケーキ作りしてみましょうか…
う~ん…イマイチ気持ちが乗らないなぁ。