第162球目 全中2015

2015-08-27 19:30:17 | Weblog

全中は男子白石光選手、女子佐藤南帆選手が優勝した。

ま、まだまだこれからということで。

歴代優勝者は

2014 男子 堀江亨   女子 本玉真唯

2013 男子 宮本大勢  女子 清水綾乃

2012 男子 高橋悠介  女子 伊藤佑寧

2011 男子 高橋悠介  女子 牛島里咲

2010 男子 沼尻啓介  女子 千村夏実

2009 男子 守谷総一郎 女子 小和瀬望帆

2008 男子 綿貫敬介  女子 伊藤夕季

2007 男子 斉藤秀   女子 石津幸恵

2006 男子 遠藤豪   女子 山外涼月

そんなわけで、写真は山外涼月選手。2012年全日本選手権準優勝の時の写真です。


第161球目 インカレ2015

2015-08-23 06:30:19 | Weblog

インカレ優勝したのは男子今井慎太郎選手、女子西本恵選手。

ま、たまには慶応の優勝ということで。

 

歴代優勝者は

2014 男子 近藤大基 女子 吉富愛子

2013 男子 田川翔太 女子 藤原悠里

2012 男子 田川翔太 女子 桑田寛子

2011 男子 田川翔太 女子 桑田寛子

2010 男子 伊藤潤 女子 桑田寛子

2009 男子 片山翔 女子 高畑寿弥

2008 男子 吉備雄也 女子 井上明里

2007 男子 吉備雄也 女子 宮村美紀

2006 男子 佐藤文平 女子 宮村美紀

そんなわけで、写真は西本恵選手。トヨタの時の写真です。

 

 


第160球目 全日本ジュニア2015

2015-08-18 19:45:13 | Weblog

全日本ジュニア優勝したのは

男子 小林雅哉選手、女子 岩井真優選手

 

ま、千葉県勢の優勝ということで。

 

例によって、歴代優勝者を調べてみた。

2014 男子 高橋悠介  女子 小堀桃子

2013 男子 越智真   女子 千村夏実

2012 男子 河内一真  女子 加藤未唯

2011 男子 松崎勇太郎 女子 尾崎里紗

2010 男子 栗林聡真  女子 大前綾希

2009 男子 江原弘泰  女子 伊藤夕季

2008 男子 守屋宏紀  女子 小城千菜美

2007 男子 奥大賢   女子 奈良くるみ

2006 男子 杉田祐一  女子 的場裕加

 

そんなわけで、岩井真優選手の写真は見つからなかったので、同じ左利き、準優勝の千村もも花選手、有明国際のときの写真です。


第159球目 高校総体2015

2015-08-10 19:26:11 | Weblog

高校総体、男子は望月勇希選手、女子は小堀桃子選手が優勝した。

 

ま、暑い中頑張ったということで。

 

ところで、全小より 高校総体の方がよりプロに近いところで戦っていると思うので優勝者を調べてみた。

2014 男子 高橋悠介  女子 伊藤佑寧

2013 男子 徳田廉大  女子 牛島里咲

2012 男子 後藤翔太郎 女子 林恵里奈

2011 男子 後藤翔太郎 女子 吉冨愛子

2010 男子 小野陽平  女子 布目千尋

2009 男子 遠藤豪   女子 小和瀬麻帆

2008 男子 守屋宏紀  女子 小城千菜美

2007 男子 片山翔   女子 奈良くるみ

2006 男子 片山翔   女子 的場裕加

大抵の選手がITF大会でよく見かける。

出来ることなら、奈良選手のようにネットでは見ても実物にお目にかかれない方が良いという気もするが、

そんなわけで写真は小堀桃子選手、甲府のときの写真です。


第158球目 全小2015

2015-08-05 07:49:18 | Weblog

全小、男子は井上玄意選手、女子は松田絵理香選手が優勝した。

錦織選手は中学から日本にいなかったのだから、全中、インターハイでは使えないうたい文句の錦織選手も優勝した全小。2001年に優勝しています。

 

ま、暑い中頑張ったということで。

 

ところで、全小を優勝したからと言って必ずしもプロになるわけでもないだろうが、ちょっと調べてみた。

2014 三井駿介  川口夏実

2013 松下龍馬  肥田唯花

2012 青木一馬  宮本愛弓

2011 堀江 亨    本玉真唯

2010 大島立暉 相川真侑花

2009 山崎純平 荒川夏帆

2008 松村亮太朗 玄田夏楠

2007 西岡良仁 辻佳奈美

2006 村松勇紀 尾崎里紗

2006年は94年組の年、早生まれの穂積選手(165位)はいませんが、鮎川選手(450位)、尾崎選手(139位)、加藤選手(220位)、澤柳選手(187位)、日比野選手(124位)、二宮選手(333位)も出場していました。ほかに94年生まれはと調べてみると、加治遥選手(1077位)、馬場早莉選手(1185位)も出場していました。全小には出てませんが、寺見かりん選手(1124位)も94年生まれです。

 

そんなわけで、写真は馬場早莉選手、今はちょっとランキングに差がついてますけどあくまで8月3日付のランキングです。


第157球目 かしわ国際2015

2015-06-18 23:42:09 | Weblog

かしわ国際、優勝は瀬間詠里花選手、準優勝は澤柳璃子選手。

去年優勝の澤柳選手、アクセプタンスリストに載って無かったので今年は出ないのかと思っていたら、WCの第1シードで出ていました。

 

ま、とりあえずは頑張ったということで。

 

ところで、瀬間選手対澤柳選手、ITFでの対戦は去年まで対戦が無く今年に入って岐阜、福岡に続いて3度目、しかもすべて瀬間選手が勝っています。

澤柳選手は去年に引き続きタイムバイオレーションに今年はコードバイオレーションまで、なかなか魅力的な選手です。

 

そんなわけで、写真は準優勝の澤柳璃子選手。

去年1万ドルの柏の写真です。

 


第156球目 東京有明国際2015

2015-06-11 23:41:06 | Weblog

東京国際、優勝は牛島里咲選手。

現在筑波大の1年生ITF初参戦は2013年、高校生の頃から頑張ってました。

 

ま、とりあえずということで。

 

 ところでこの大会、今年は入場無料でしたが、例年入場料をとられ、1万ドルのわりに強気だなと思ってましたが、雨が降るとコロシアムを使うので豪勢な大会だと納得していました。今年もオーダーオブプレーを見るとコロシアムを使っていますが、牛島選手はその恩恵には預かれなかったようです。

 

そんなわけで写真は牛島里咲選手。

サインボールはきれいな楷書で書かれてました。


第155球目 軽井沢国際2015

2015-05-31 23:34:39 | Weblog

軽井沢国際、優勝は加藤未唯選手。意外なことにITFシングルス初優勝。

ダブルスで何回か優勝しているのでシングルスでも優勝しているように思ってました。

 

ま、これからということで。

 

ところで準優勝の二宮選手、優勝したらITF初優勝と思っていたら2011年宮崎で優勝していました。ダブルスは立派な成績です。

そんなわけで写真は加藤未唯選手。

小さなからだを目一杯使って打つ姿は被写体としては申し分ないのですが、残念ながら腕がともなわないので普通のテニス選手にしか見えません。

 


第154球目 久留米国際2015

2015-05-19 22:33:52 | Weblog

久留米国際、優勝は日比野菜緒選手、準優勝は穂積絵莉選手。

福岡からの好調を維持し、岐阜で負けた穂積選手にリベンジを果たしての優勝。

 

ま、よくやったということで。

 

ところで、ダブルスは二宮、澤柳ペアの優勝。4人とも当たり年と言われる1994年組

 2015.5.18付WTAランキング

158位 穂積絵莉選手1994.2.17生

163位 日比野菜緒選手1994.11.28生

172位 尾崎里紗選手 1994.4.10生

246位 澤柳璃子選手 1994.10.25生

366位 加藤未唯選手 1994.11.21生

443位 二宮真琴選手 1994.5.28生

445位 鮎川真奈選手 1994.9.14生

 

そんなわけで、写真は準優勝の穂積絵莉選手。


第153球目 福岡国際2015

2015-05-13 22:37:54 | Weblog

福岡国際、日比野選手が準優勝。優勝はクリスティーナプリスコバ選手。

ITFのページを見るとサーフェスはGrassになっている。もちろん芝ではなく、砂入り人工芝だ。

間違えてWimbledonの練習に来る選手がいるのではないかと心配になる。

プリスコバ選手には、双子の妹カロリーナ選手がいて、5月11日現在WTAランキング、クリスティーナ選手117位に対しカロリーナ選手12 位とだいぶ差がついてしまったが、以前は二人で日本の大会に出ており、とくにカロリーナ選手は 能登、 岐阜、牧之原、浜名湖で優勝とかせぎまくってます。

 

ま、天然芝と間違えてはいないということで。

 

そんなわけで、写真は日比野菜緒選手。

素人目には練習のフォアハンドなど、きれいなフォームで打ってるなと思いながら見てますが、写真はバックハンドです。