犬と猫とリウマチと

関節リウマチの記録&日々の徒然を綴っています。出来るだけ明るい話題をお届けしたいと思ってます😄

服薬2か月目

2020-09-15 23:35:32 | リウマチ

5月27日に2度目の血液検査をし、結果がとても良かったことと、

私自身の状態がすこぶる良好だったため、同じ量の薬を続投することになりました。

メトレート 8㎎/1日 週1回木曜日の朝と夜4㎎ずつ

フォリアミン 5㎎/1日 週1回土曜日の朝

ロキソニン 60㎎/1日 毎朝1錠ずつ

ムコスタ 100㎎/1日 毎朝1錠ずつ

この時はK医師も手ごたえを感じていたようでした。

私自身も自分の状態は全然軽くて、あっという間に寛解できるんじゃないかと

このときはかなり甘い見通しを立てていました。

それくらい調子が良かったので(^^;

 

2か月目もきちんと薬は飲んでいました。

飲むたびに、状態はもっと良くなるはずと信じていましたから、

やっぱり薬を飲む日が待ち遠しかったです。

 

でも・・・なんかちょっと変。

なんて言えばいいのか・・・すごい痛みが出てきたわけではないのだけれど、

何とも言えない違和感がありました。

痛みは出てないんだけど、なんとなく痛くなるような予感みたいな・・・

とりあえず良くなっていってるという実感は全くありませんでした。

そして、そのままの状態で次の診察日7月1日を迎えたわけです。

7月1日の血液検査の結果(前回と比較します)

リウマチ因子   44→55(基準値15以下)

CRP(炎症反応)0.15→0.23(基準値0.30以下)

血沈(赤沈)1h 12.0→15.0(基準値3-15)

GOT(AST) 24→19(基準値8-38)

GPT(ALT) 26→21(基準値4-44)

γ-GTP  51→49(基準値16-73)

 

血沈まではリウマチ関係のもので、リウマチ因子がグンっと上がってしまっているし、

基準値内ではあるものの、すべての数値が微妙に上がっています。

GOT(AST)以下は肝臓の数値で、ことらはまた一段と下がっています。

肝臓関係はすごくいい数字だし、リウマチの方も基準値内だからなのか、

K医師は「うん、順調ですね。これなら通院は2カ月に1回で大丈夫そうですね。

減薬してもいいけど、今減らして症状がぶり返すと取り返しがつかない可能性もあるので、

薬の量はこのまま続けましょう。」

 

え?そうなの?基準値なら少しくらい上がってても大丈夫ってことなの???

まぁまだ痛みらしい痛みは出ていないし、私が感じている違和感は気のせいなのかな。

 

リウマチの新人である私は、専門医であるK医師につい忖度してしまいました。

お医者様の言うことだから、きっと間違いないよね・・・。

今なら思います。思ったことちゃんと全部伝えればよかった。

そこからの2カ月は、結構苦しむことになってしまったのです。

 

教訓:お医者様には現在の状態や疑問を迷わず伝えましょう(^^; 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿