犬と猫とリウマチと

関節リウマチの記録&日々の徒然を綴っています。出来るだけ明るい話題をお届けしたいと思ってます😄

左脇の悲劇

2020-11-09 06:57:46 | リウマチ
おはようございます。
昨夜も疲れすぎてて、
更新途中で寝落ちてしまってました。
今朝は少し寒いですね。
リウマチの身には辛い季節です。

寒いのは辛いので、
今年の夏の話でもいたしましょう。

今年に入ってから左肩が痛みだし、
腕が上がらなくなってしまいました。
リウマチが関係してるのか?
それは全くわかりませんが、
確実に言えるのは、
腱板が切れてたということ。
未だにリハビリ(しかも自費で!)を
受けてますが、たぶん以前のようには
完全に戻ることはないでしょう。

それでてすね、
腕が上がらないということは、
脇がまったく開かないということで、
これにはびっくりしました。
脇ってすごく汗をかきます。
開かない左脇は、
いつも汗ばんで濡れてました。

そして今年の夏ですよ。
ぴったり閉じた左脇に
汗がたまるのが嫌で嫌で。
無理矢理ハンカチ突っ込んで
拭いたりもしたけど間に合わず、
途方にくれていました。

んで、思いついたんです。

そうだ!
制汗剤使おう( ゚∀゚)o彡°

どうせならスーッとするタイプが良い
なんて思ってメンソールタイプを
購入しました。
脇を開けられないため、
乳液タイプで塗るタイプのものです。
これで脇の下のベタベタ汗と
オサラバできる!
私ってあったまいー(゚∀゚)b

早速翌日の朝、
洗面所でいそいそと左脇の汗を
タオルで拭い、乾燥していることを
右手で確認したあと、いざ出陣!
制汗剤を右手に取り、ぬりぬり…

!?!?!?!?
いったーい( TДT)

ものすっごい滲みる!!!
メンソールはスーッとするどころか、
針千本でつつかれてるような痛み!

ナニコレナニコレナニコレー!?

その場でうずくまって悶絶。
何とか立ち上がって、
急いでタオルで脇を拭い、
脇をこじ開け鏡で患部を見ると

まっかっかー(゚д゚)!

気付かなかったけど、
ずっと閉じられてた脇に汗がたまって
炎症を起こしてた模様。
そこに制汗剤を塗り込んだら
そりゃあ滲みるの当たり前ですよね。
しかもご丁寧にメンソールって…。

あったまいー(゚∀゚)b等と
思ってた自分を殴ってやりたい。

その制汗剤はもちろんお蔵入りさせ、
コマメに脇の下を拭くようにして
なんとか夏を乗り切りました。
今ではリハビリの効果もあってか、
左脇も少しは開くようになりました。

こんな悲劇を繰り返さないよう
日々注意深く暮らしていきたいと
思っております(^_^;)

本日のおまけ
小町さん、奇跡の一枚(笑)


コタツでうたた寝ダメ絶対!

2020-11-07 09:25:43 | リウマチ
おはようございます。
昨夜はどうしようもなく眠くて、
ブログの更新も出来ませんでした。

先日コタツを出しました。
昨年までは、コタツを出すと同時に
いつも猫たちが丸まっている
あの籐椅子をしまって
座椅子と交換するのですが、
今年は私が関節リウマチ
患ってしまったため、
地ベタに座ることができず、
籐椅子に座って足先だけ入れてる
状態です。

そんな感じで昨夜も
『ハリー・ポッター』を観ようと
籐椅子に座っておりましたが、
途中で物凄い睡魔に襲われました。
その時点でテレビを見るのをやめ、
ベッドに入れば良かったんですが、
『ハリー・ポッター』を観たかった
ので、どうしようと悩みました。

こんなときソファーなら横になれる
のになぁと思いつつ、
部屋が狭いためソファーは断念して
座椅子等で凌いできてるので、
これはもう今更な話です。

そうだ!
コタツで横になってテレビを見れば
いいんじゃないか!?
調子の良い状態が続いている今なら
もしかしたら出来るかも!?

地ベタに座ることも憚られるのに、
事もあろうに地ベタに横たわるなんて
昨夜の私はかなり無謀でした。
でも出来そうな気がしてる自分を
もはや止めることは出来ません。
籐椅子をどかして
枕代わりのクッションを用意し、
いざ!横たわらんや!!

そーっと横たわり
コタツに潜り込んでみると、
去年ほど体を自由に動かせないので
かなり窮屈な感じでしたが、
何とかテレビを見る体勢は
整いました。

が、やはり睡魔に襲われているときに
横になるのは
結果が火を見るより明らかですよね。
そのまま深ーい眠りに
落ちてしまいました。

ええ、3時間ほど。

目を覚ますと日付が変わっており、
『ハリー・ポッター』見るために
この体勢になったのに、
全然見ないうちに眠ってしまった!!
何ということでしょう(TдT)

仕方がないのでベッドに入って
ちゃんと寝ようと思い、
上体を起こしにかかったけれど、

あれ?
動かせない(゚д゚)!

体が固まってしまって動かない。
え?え?
どうやって立とう…

まず体を少しずらして、
コタツから出しました。
床に手をついて
上体を支えようとしましたが、
手首が痛くて断念。
比較的痛みの少ない左手の拳を使い、
なんとか上体を起こすことが
出来ました。

さて、ここからです。
地ベタに座った状態まで
もってこれましたが、ここから
どうやって立ち上がる?
膝を折り、
コタツの天板に両手をついて、
一瞬の痛みは耐えようと心に決め、
うりゃっ!と弾みをつけて
なんとか立ち上がれました。

でも、膝も手首も痛かったです。

横になった体勢から立ち上がるだけで
こんなに苦労するなんて…
自分がリウマチであることを
改めて思い知らされました。

どんなに誘惑に駆られても

コタツでうたた寝
  ダメ絶対!(๑•̀ㅁ•́๑)✧

本日のおまけ

私の膝の上でこちらを振り返る蘭丸。
近すぎてボケとるがな(^_^;)




脱力は難しい

2020-11-06 00:29:57 | その他
今晩は。
気持ちの良い天気が続いてますね。
人に勧められて見始めた
『進撃の巨人』もシーズン1全25話
やっと見終わりました。
すごく面白くて止まらなくなるので、
1日2話まで!と決めてます。
でないと、何も出来なくなる(^_^;)

昨日はその『進撃の巨人』を勧めて
くれたひとり、T先生のリハビリの
日でした。
相変わらず痛かったけれど、アニメの
話で盛り上がった分だけ気が紛れた
のか、ちょっと楽でした。

T先生:『進撃の巨人』は今どの
あたり見てるんですか?
私:女型の巨人に主人公が食べられた
とこまでかな。
それにしても面白いんだけど、もの
すごく人が死ぬ漫画だよね。
T先生:確かに。でもシーズン2に
なれば人が固定されてくるから、
あんまり死ななくなりますよ。
私:へー、そうなんや。でもほんと
謎だらけの話よねー。
T先生:そうそう、謎だらけ。でも
シーズン2でちょっとずつ謎が解き
明かされて、シーズン3で本当の敵が
わかるんですよ!

ネタバレにならないように、気を遣い
ながら、ざっとした流れを教えてくれ
ました。

その他にも『巨人の星』とか『エース
をねらえ!』とか『スラムダンク』等
スポ根漫画の話で盛り上がりつつ、
リハビリは続きます。

最後にT先生が私の腕を持って、
ゆっくり上げていくんですが、
『力抜いてくださいね』と言われ、
え?力入ってる?とびっくり。
脱力してるつもりなんだけど、T先生
には、ガチガチに入ってますと言われ
てしまいました。
何とかして力を抜こうとするのですが
全然抜くことが出来ない。
たぶん痛みを予想してしまうから、
どうしても力を抜くことが出来ないの
だと思います。

どうすれば脱力出来るのかわからなく
なってしまい、T先生に言うと、
『力抜くのは結構難しくて、ちゃんと
脱力できてる人は少ないです。』との
こと。
なーんだ、私だけじゃないんだ!って
なんとなくホッとしました。

左肩は、相変わらず痛くて腕が上がら
ない。
その上左の肩甲骨が全然動いてない
らしいです。
普段から肩甲骨を動かすことと、肩を
出来るだけ脱力させることを言われ
ました。

でも脱力ってほんと苦手(^_^;)
難しいです。

本日のおまけ

地蔵になった大吉くん(笑)


いてててて(´Д`)

2020-11-04 22:35:11 | リウマチ
今晩は。
いや〜、盛り上がってますね〜
アメリカの大統領選挙。
ビックリするくらい接戦です。
こりゃどっちがなっても揉めそう。
日本にはどんな影響があることやら。
戦々恐々ですね(^_^;)

昼間は結構暖かかったのに、
日が暮れると途端に寒くなります。
昼間は何ともなかったのに、
今は手の痛みが酷いです。
やっぱりリウマチの天敵は寒さね。

あ、全然関係ないけど、
『天敵』という言葉で思い出した!
シュミテクトっていう歯磨き粉の
コマーシャルで小島瑠璃子さんが
出てるバージョンはご存知かしら?
初めてこのCMを見たとき、私は
テレビに背を向けていて音声だけを
耳にしました。
つまり正確には見てなくて聞いてた
だけなわけです。
小島瑠璃子さんが
『アイスは天敵ですね!』
と言うのですが、音だけ聞いていた
私の脳内に浮かんだのは、
『アイスは点滴ですね!』でした。
『カレーは飲み物』的な意味と同じに
受け取ってしまって、
若い子の中にはアイスが点滴のように
感じる子もいるんだなー
よく聞くのは甘酒だけどねー
なんて、あり得ないくらい下らない
ことを思ってました。

聞き間違いとか言い間違いとか
増えてくるお年頃なんです(^_^;)

話がかなーり脱線してしまった!

そんなわけで手指が痛くてたまらない
ので、今からお風呂で温めてきます。
ほんと痛いなぁ(´Д`;)ハァ…

ではでは、皆様おやすみなさい。

本日のおまけ

蘭丸の尻尾でペチンってされた福にゃん(笑)

お米の力

2020-11-04 00:27:49 | 美味しいもの
今晩は。
めっきり寒くなってきました。
暖房なしで過ごしてましたが、
流石に今日コタツを出しました。
猫たちが一番喜んでます(´∀`*)ウフフ

私には新潟在住の叔母がいます。
いつもお米を送って貰ってますが、
このお米がまた美味しいのです。
30kgで送料合わせて12,000円と
少しお高くなってしまいますが、
お米が美味しいと、おかずが少々
慎ましやかでも大丈夫!
なのでずっと送って貰ってます。

私の友達Mちゃんもこの米を気に
入ってくれて、叔母に頼んでます。
Mちゃんの娘さんのAちゃんは、
私の娘の幼馴染です。
今年Aちゃんは赤ちゃんを産んで
無事お母さんになりました。
ところが、とても酷い乳腺炎になり、
今でも専門医にかかっています。
その専門医からは、食べてはいけない
物を細かく言われてるようです。
でもお米はしっかり食べなさいと
言われているようで、最近では
家族の中で一番沢山米を食べるように
なったと言ってました。

9月末くらいに、今年の新米30kgを
叔母からMちゃんの家に送ってもらい
ました。
今までなら大体3ヶ月くらいで
食べ切ってたと思います。
MちゃんにはT君という20代前半の
元野球少年だった息子さんと、よく
食べる旦那さんがいます。
それでも30kgあれば、3ヶ月くらい
もってたんです。

なのに、今日娘さんのAちゃんから
『お米頼んで下さい』とLineが
入りました。
え?まだ新米送ってから1ヶ月くらい
しかたってないよね?
もう食べ切ったの?と返事すると、
『ほとんど私のお腹に収まりました。
お母さんが、恥ずかしいから自分で
頼め!って言うから…(´;ω;`)』
いや、恥ずかしくはないから(笑)

それにしてもお米の力って偉大です。
食が細くて大変だったAちゃんが、
今やお米を誰よりもがっつり食べて
とても元気になったのですから!
まだ病院に通ってはいるものの、
かなり回復はしているようです。
引き続きお医者様からしっかりお米を
食べるように言われてるようなので、
ますますパワーアップしそう^^;

でもAちゃん、そんなに米食べて

なんで太らないの?

羨ましすぎ(´Д`)ハァ…

本日のおまけ

お腹が液状化して広がってる大吉と


その姿に呆れてる福ちゃんです(笑)