



そういえば庄内通に昼限定でラーメンを提供する焼き鳥屋さんがあると聞いた?焼き鳥屋さん=ラーメン?なんだか気になるなぁ〜?よしっ初トライといってみよう!
それが「らぁ麺 鳥やま」だ。夜はもちろん「焼き鳥 鳥山」ね。おいおい、名古屋コーチンの鶏ガラをこれでもかっと使っているようでそのこだわりは凄そうだ。


そして、なんだかお猪口が登場。まずは名古屋コーチンの鶏ガラを惜しみなく使った自慢のスープを試飲とのことだ。へぇ〜こんなの初めてかも?早速頂いちゃおうじゃないかっ。おぉ〜確かに深〜い味わい。濃すぎる訳でもなくでもしっかりとした味わい・・・確かに美味いかも?う〜ん、期待していいんじゃない?



ここは迷うことなく「特製らぁ麺」に決定だ!いわゆる全部のせだもんね。もう〜これしかないだろう。更に無料と言うんだもん。ライスも必須だ。
待つこと10分ほどで着丼。おぉ〜美しいラーメンだねぇ〜。でも味玉がガツンと正面にきてるけど、味玉って逆の奥側が定位置じゃない?あえて前後反転してみる・・・こっちの方が落ち着くのって自分だけ?



早速、頂こう!まずは麺からだ。おぉ〜結構細麺でだけど好みパツンパツンの低加水ではなくモチモチ系。自分的には期待を裏切られたが世間一般的にはこちらの方が人気なのでいいかもね?う〜ん、自慢の鶏出汁スープとの絡みも悪くない。おぉ〜優しい鶏の旨みとモチモチ麺があってるね。美味いよっ!
焼豚は鶏ムネの低温調理チャーシューに豚チャーシューのW焼豚はココ最近どこも提供しているのであまり斬新さはない?できれば焼き鳥屋さんだもん、炙った皮付きのチャーシューとかであれば流石鶏のプロってなるんだけどなぁ〜?



例えばジャンルは違うが、焼き鳥屋さんのランチ限定・親子丼が人気の金沢の名店「ちょう吉」は流石焼き鳥屋の親子丼だ〜っとうなされたものだけど、う〜ん、確かにまとまっていてこだわりも理解できる・・・でも、なんだろう?申し訳ないがパンチがない?
確かに鶏のまろやかな旨みはわかるんだけど、単純に比較しちゃうと鶏白湯でいいじゃんってなってしまう。あくまでも個人的な好みだけどね。



但し、〆には興味津々のイベントが待ち構えていた。それが自慢の鶏出汁スープをご飯に欠ける鶏出汁茶漬けだ。初めからこの〆の1杯ありきで、元々ミニライスが付いてくるし、あられも降ってあるんだよね。この姿勢は大正解だよ。
おぉ〜ハッキリいってラーメンよりこっちの鶏出汁茶漬けの方が美味い!めっちゃ美味いもん!それでもワサビがアクセントで欲しいかな?っと思うくらいだから、自分的にはラーメンにはやや物足りないのかなぁ〜?


いやぁ〜しつこいが最後の鶏出汁茶漬けはホント美味かった。この1杯あるかないかで全然評価が変わるというものだ。コストは上がるだろうが、思い切ってジュージュー脂したたる名古屋コーチンを出汁ではなく焼豚で使うとか、鶏油(チーユ)の量をお好みで調整できるとあるが、最初からもっと入れてもいいのでは?
好みもあるのであくまで自分の感想だけどね。ちなみに店をすぐに曲がった先に提携コインパーキングがあるのは嬉しいしね。焼き鳥屋さんのランチへのトライは応援はしたいので頑張って欲しいね。ご馳走様でした。
#愛知ラーメン