だって、稲沢、津島、愛西のちょうど境っていうの?このエリアはあまりくる機会ないので全く疎い。
その店がメディアでもよく登場してくる人気店「肉食家さんのハンバーグ にくきゅうグリル」だ。なんだかファミレスみたいな感じだけど?
ところが、駐車場は満車。おいおい、言っちゃなんだがかなりローカルなエリアなのに噂通りすげぇ〜人気店?正直びっくり。
メニューのぞけば、なるほど美味そうなハンバーグメニューが勢揃い。おいおい、どれもめちゃ美味そうじゃん。ハンバーグの周りにポテトを並べた看板メニューと思われる「肉球ランチ」もすごく美味そうだけど・・・。
今日のターゲットはズバリ名物となっている「ハンバーグまぶし」と決めている。でもグラつくなぁ〜いやっ初志貫徹だ。
デザートなどが付いている尾張の大うつけ御膳まではいらないな?っと言うことで名物「肉食屋さんのハンバーグまぶし」に決定だ。
店内で待つこと10分ほどで席へ。そして10分後に謎のハンバーグまぶしと初対面!おぉ〜お櫃の中にはハンバーグ2個とコーンでいっぱい。う〜ん、すごく美味そうだけどお出汁かけて茶漬け風ってどうなの?どう見ても合わないような?
まずは、十字にカットし4杯分の目安をつくる。1杯目はそのままだ。これは安心。単なるハンバーグコーン飯だからね。う〜ん、これに関しては全く問題なくめちゃ美味い!
2杯目はご存じ薬味を加えてだ。海苔と青葱、そして山葵の出番だ。これもおそらく美味いだろう。それどころか山葵とハンバーグってめちゃ合うじゃん。ここまでは想定以上の美味さ・・・だが問題はこの後だ。
そうまぶし系の3杯目と言えばお茶漬け風だ。ハンバーグ飯にお出汁かけるってどうなの?繰り返すが全くイメージできない?先日も同じひつまぶしの派生系の豚カツのまぶし系の「かつまぶし」食したばかりだが、豚カツにお出汁って・・・っと思ったものだが反してめちゃ美味かった。今回も・・・?
おぉ〜何で?恥ずかしくなっちゃうけど、ズバリ美味い。想像していなかったけど美味いんだょ〜。
最後の4杯目はやっぱりお茶漬け風だ。でも肝心のお出汁がギリ2杯分。う〜ん、お出汁微妙に足りないよぉ〜。ギリ食えたけどね。それでも少し飯残った・・・っと言っても半膳ないほど?本来は茶漬け風でいきたいところだったがもう出汁ないので、これっハンバーグ用の追いソース?を少し追加。う〜ん、〆のハンバーグ飯満喫できて納得。
過去、ひつまぶしの派生系はいくつも食ってきたが、1番ヤバいのでは?っと思ったハンバーグまぶしだったが・・・これっ美味いよ。おそらくどのハンバーグメニューも美味いんだと思うよ。だからこそのこの人気度なのだろう?この人気映え&話題性だけでないこと、お客のオーダーがバラバラなことでわかる。
う〜ん、こういう実力派店好きだねぇ〜。リピートして応援したいね。ご馳走様でした。
#愛知グルメ