おぉ〜ひつまぶしも久しぶりにいいねぇ〜っということで、市内西区の人気店「しら河」へ電話注文し19時に取りに行くことに。いつもは長蛇の列で埋まる店先も今宵に限っては静か・・・待ち時間もまるでなし。なんか寂しさあるよね・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/7e/41b078d1d6f5a431f3a1f7a15a93b457.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/63/e9152d20569b9d8331a23bd73992ad7c.jpg)
我が家の行きつけ店のしら河だが、ひつまぶし弁当は初めて。確か金額は同じだが、このご時世なのでお茶づけにするお出汁が無償サービスしてくれる(通常は有料)。鰻は高〜い。う〜ん、弁当かぁ〜お味はどうだろう?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/9c/d392f13ebb7d6210da4c7ec4853d4eb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/7e/a3eefb1c90267abd1aa6a576891dcbb4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/46/9be133506c5b361805f7093f386bdc17.jpg)
早速、晩飯スタートだが、まずはアテとして肝焼きだ!今回は骨煎餅は我慢。いやぁ〜肝焼きは美味いねぇ〜。やはりタレの方だ。何より焼酎のアテとして申し分ない。これで2人分なんだけど・・・うちのかみさん&娘たちって飲まない癖にアテもの好きなので、ガンガン食べられる〜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/3a/487d07adbbed717ef3dcc1bf57718084.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/96/be3f9df772ca1cb7b82ba1813be8d869.jpg)
そして、いよいよメインのひつまぶし弁当だ。普段店内で食す時は上ひつまぶしをチョイスすること多いが、弁当だもんなぁ〜悩んだ結果初めてなので並にしておくことに。焼き海苔、刻みネギ、わさび、山椒、追加用鰻のタレもしっかりと付いてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/81/e45c9f20e66f8e446ecdd9baf176b3bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/69/4c364ab67040801bd3b21bf0aa53fcb2.gif)
ワクワクしながら蓋を開けると・・・おぉ〜久しぶりの鰻ちゃんとのご対面!ホカホカだし悪くないじゃん。ボリュームも決して悪くない。本来まずは、そのまま1杯だが、自分的にはいきなり海苔&ネギをたっぷりかけて具ありで頂いちゃう。予想以上に1杯目を大盛り気味でいっちゃったので、2杯目はやや少なめで具なしでいく。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/cf/cef7b71c573536206703dcf6373c55af.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/97/7777d5e05a85cd5d4595edb93dc197af.png)
そして、しっかりと温めたお出汁をかけてお茶漬けで3杯目だ。やっぱりひつまぶしはこれっだよね。お茶漬け最後の3杯目はちょっととなってしまったが、トータル5杯いけると満腹感ありだ。見た目以上に満腹になる。
本来はひつまぶしとは、「櫃(ひつ)」に入ったご飯と、刻んだウナギを「まぶす」という意味からきているのだが、櫃がなくて弁当でも美味さに変わりないと確認できた!先日のフォアグラ&トリュフ&鴨肉もそうだったが、取り寄せ&テイクアウト&デリバリーグルメって今後どんどん流行ってくるだろうね。この機会に自分的にも大発見。色々ネット検索してみようっと。
愛知グルメ
名古屋めし