![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/67/005e364e6f40547ffed60a7d3a38bf48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c2/f12108f4affee4d893bca9dc6f5f48c8.gif)
甚目寺駅から徒歩5分くらい?ちょっと行けばもう田んぼしかない(ちょっと言いすぎかな?)・・・こんな寂れたところにまさかミシュランも認めた蕎麦屋があるとは誰も思わんだろう?
それが人気の「そば処 和照居」だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/42/c6ea8e7e2de5a7a28762ac9a2b3d1e57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/b6/b9dd994a4187334e92f9751541b39689.jpg)
ここの冬の名物は蕎麦では珍しい土鍋そばなので、ほぼそのつもりで来たのだが、鯛だしそばも美味そうだなぁ〜っと思い始めたら、何となく浮気心が・・・悩みに悩んだ結果・・・今宵はまだ金土日限定の粗挽き蕎麦と限定の十割蕎麦どちらもあるとのこと・・・・おぁ〜ラッキーじゃん!
っということで定番の粗挽きそばと十割そばのざるに決定だ!もちろん天麩羅もね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/19/b74fb3347fed2ba8dbfb913cd57e1fd1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/2d/38e14649f861918bf172f500d1206bff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/9e/82986edb82931f77dc35788d4d569336.jpg)
15分ほど待って、まずは粗挽きそばと天麩羅の登場だ。流石、こだわる店だけに天麩羅用の塩が2つ、蕎麦用が1つと全部で塩3つだもん。いいんじゃない?塩で違ってくるからね。このこだわりは必要だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a8/c4ab0f9bc0833fddda9cc075b1b7cdea.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/01/7607e07953492325d8096a71dd87638b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/f6/03b6e53118ffc6c086cbab1fbfe8325b.jpg)
早速、金土日限定の粗挽きそば頂こう!おぉ〜なるほど粗挽きだ!いい色してるよねぇ〜。もっと田舎風をイメージしていたが、どちらかと言えば上品タイプかも?
まずはそのまま頂いて蕎麦の風味を嗜む・・・おぉ〜蕎麦の風味がガツンとくるねぇ〜。蕎麦自身もコシ、喉越しと素晴らしい!続いては岩塩で頂く!最近塩が1番のお気に入りなんだよねぇ〜。スイカの甘さ強調と同じで、塩が蕎麦の風味をより増してくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/78/9b84d4a6c69a4172ff08329cf649dc5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/42/ea1afa569bf8626ff4d96b3649039f6b.jpg)
「蕎麦のみを粗挽きすることにより黒、ブラウン、ベージュ、白といった様々な色合いの輝いたような粒が散りばめられています。ざるそば(二八そば)の旨味とは異なる独自の風味がございます」とのこと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/3d/d91db325bab93b437713e1a5ca8aaea0.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/57/2cdf725b3dcc846d5fc4b3eb557eccfe.jpg)
やっぱり粗挽き蕎麦は美味い!この粗い食感&キレが素晴らしい!蕎麦好きにとってホントたまら〜ん。いくらでも食えそうな程・・・だからあっという間に完食!蕎麦って何でこんなに薄く盛るのかねぇ〜?もう倍欲しいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/72/819d0092d19b01ee35ff1d0df0c6edfb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/bc/07f6434c09c193116e6290ca957512b2.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c0/b257bbc1a62777e9283f070d5b01341c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/20/ab41291a25ace63f5d23cb4e9cbb4669.gif)
ここで天麩羅タイム!海老にカボチャ、茄子、あれっオクラの画像がない?何だろうね、蕎麦屋さんの天麩羅ってめちゃ美味いよね。ちょっとした天麩羅屋さんに負けていないかも?いやっ優ってる?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/56/3559f5ab47354c345a6b91cd68357cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/fd/144b04bdd008ca07ce413de55e4b9753.jpg)
続いて十割そばの出番だ。もう〜十割蕎麦に関しては詳しく説明する必要はないだろう?ぱっと見やっぱり色が違うよね。流石に見た感じは粗挽きより落ち着いちゃうが、十割だもん。風味は負けていないはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/4a/1a10467182c1e7f215b061dd4dba7c9a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/12/69ee84c9153e97009bb048e8b59ec9b5.jpg)
早速、恒例の最初はそのままで頂く。おぉ〜予想通り十割の風味は素晴らしい!噛む度に口いっぱいに広がるもんね。やっぱり十割だねぇ〜っと思わせてくれる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/87/dde88c385647c02ee0c4c4305178bf2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c5/673b66e89a04f31788e33ec7b7a1c387.jpg)
続いては岩塩で。いやぁ〜上記もしたが塩が蕎麦自身の味わいを引き立ててくれ、甘く感じるほど。う〜ん、美味〜い。塩ってホント名脇役でえらいものだ。
太ければ太いほどしっかりと噛むので、その分風味がより楽しめる。細ければ、よりツルツルとその喉越しを楽しめる・・・このバランスが店主のこだわりとして蕎麦に表現されてくる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/c0/dc512097d4d738f6af93ada93319cc67.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/95/2f64dd7f31e4b582385d1b51b85f96f7.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/16/22d4791668d3565048fb91eed313b9ef.jpg)
満を持して麺つゆで頂こう。ここはあえて思いっきり音を出して啜りたい。蕎麦はやっぱり豪快にズルズルっと啜って食うのが1番美味い・・・これに限るのだ。う〜ん、ツルツルと喉越しがホント素晴らしい!その上で十割特有の余韻っていうの?口残りの奥深さが自分みたいな素人でもしっかりと楽しめる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/c7/9d965e6e2e4bf26e4402c11fc7843f51.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/7b/5e9a4e20cd04250f7cb65ef68b9cd482.jpg)
あえて限定の粗挽きと十割を食べ比べてみたが、個人的に風味はいい勝負だが、食感っていうのかな?そして粗挽きからくる歯切れの良さがえらくいいっ・・・やや粗挽きに軍配かな?いやぁ〜どちらにしろ高レベルの戦いに思わず笑みが出ちゃうよ、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/99/08fc98f53fb00612944d924ac9dba395.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/82/6a3ac12fcf32161a5b05049ae54488b9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/d5/2c227f50c62669e5c28022c819a34b1a.jpg)
蕎麦の〆はもちろん蕎麦湯だ。嬉しいことに粗挽きと十割の分2杯いただけるからね。う〜ん、比較的さらっとした蕎麦湯だ。優しい味わいがしみじみと美味い。元々ここの麺つゆも比較的あっさり目?だから蕎麦湯もさらっと頂ける。やっぱりこれだよねぇ〜。蕎麦はこう終わらなくちゃ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/84/cdde99b1988a5caa3da1790157b93f32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/fe/aefece2e8a84db9b2f062a8880bc640b.gif)
いやぁ〜食ったぁ〜。流石に2枚頂くと結構満腹に近づく・・・いやっまだ全然入るが2枚の間隔が空いたのでその分満腹感が高まっているのかも?やっぱりミシュランプレート獲得店ってそれなりの個性あるよね。好き嫌いは別だけど、今回の食べ比べも楽しいが、個人的にはやっぱり超極太の土鍋そばの方が面白いかな?
でも、繰り返すが鯛だし蕎麦も気になる〜。でも、いいよここは定期的に通う店なので楽しみは次回にとっておこう。ご馳走様でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/1b/f52160da8417a6312d0eed013802d96d.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4e/2a33a07c6877e17e51c48058a93a6336.jpg)
さて、帰宅後わんこの散歩と風呂済ませたら、ようやく我慢していた焼酎タイムだ。今宵も待ってました山猪!そして晩酌のアテは大好物のゆでピーナッツだ。これっ好きなんだよなぁ〜。通年いつでも欲しいんだけど、コンビニにある時期が限定的なんじゃない?入手できるとすごく嬉しいんだけど、もちろん極旨!