福井の冬のソウルフードとも言われている水羊羹だ!自分もえっ水羊羹?っと驚いた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4d/7ec0f8e592f81aee9948f51fa990e6f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/4559f21978493765797e45931ba0b6aa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/34/79e9866024d5f8bc339a1481477f1b1a.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/36/127c1430268040d373e2516332fcfee5.jpg)
だって、水羊羹ってどちらかと言えば夏の涼菓じゃないの?ところが、福井では真冬にこたつで温もりながら頂くものなのだそうだ。だからどこも水羊羹は11〜3月限定販売なんだって。知らないことって多いものだ。
っということで代表格と言える2店の水羊羹をゲットしてきたのだ。そのうちの1つ「えがわの水羊かん」だ。賞味期限が今日までということでなんと50%オフだったのが購入動機になったんだけどね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/7f/95266bbabe9c1864d9c0f347fe227322.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/4e/7c116e573e2ad5d27bbca5224330583e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/68/73aab5513b5787a3e3eb9ef78d628a84.jpg)
早速、福井県民の冬の風物詩?冬のソウルフード?っと言われるえがわの水羊羹を頂こう!
へぇ〜自分でカットするタイプにようだ。でも、ちゃんと専用ヘラでカットするためのガイドが箱にあるので楽ちんだ。おぉ〜想像以上に水分多めのプリプリ羊羹だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/13/2858336828aad420373638188a71e7ed.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/7d/1cc9af984c85b01707e55de6a1a811ef.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/c8/b4950c2ab4f883ffa7d9f791a361ad0a.jpg)
おぉ〜黒糖の甘みがめちゃいいじゃん。水分多めなのとその黒糖の甘みによってすごく上品な美味さだ。なんて爽やかな甘さなの〜?冬の暖かく乾燥した部屋で頂くには最高なのかも?
なるほど。福井県民たちがコタツの中で食べるという慣習もなんだかよくわかったかも?美味いもんね。