ちょっと変わった名前だけど、『阪神パークがないでしょ』というのはご夫妻のデュオグループ。ちょうど1週間前の七夕ライブを行ったお相手ユニットだ。私がずっと前からご一緒したくて、半年前にようやくお願いできて、そろそろと準備をしている間に、実はあちこちでライブをされていた。それまでは、あまりライブの機会がなく、ジャム会やイベントでの活動が主だったと思うのだが、まあ、私と同じ思いを持ってお誘いする方がそれだけいた、ということか。
そして、私が隔月でライブをさせてもらっている西院のこのお店でも、大将の丸さんが熱い思いでライブを実現された。丸さんは、前週の七夕ライブにも来てくださっていた。でもそれよりたっぷり2セットのワンマンライブだ。
当日の朝、またしても阪急の人身事故で、しばらく京都線が止まっていた。ドキドキしつつ、少し早めに出発。弾丸帰省中だった相方も、早めに帰ってきたので間に合いそうだ。私は一足先に到着。

下で話していたら、M部さんから大きなオクラをいただいた。大きくなりすぎたんじゃなくてこんな品種なんだとか。ビタミン摂取できた気がした。

上では、リハが終わっていて、店主と打ち合わせ中のお二人。なんだかスペシャルな企画があるみたいだ。

客席はパンパンに埋まってる。おふたりの人気が高いのがうかがわれる。時間になり、丸さんのご挨拶から

いつも仲良しのおふたり、こんな笑顔が随所にみられる。

Keep on the Sunny Sideに日本語の歌詞を付けた、『その笑顔に会いたくて』からライブスタート。

神戸の海側にある、シネモザイクという映画館とその近辺、ハーバーランドの風景を見ていたらできたという曲『くるくるクリープ』、てっきりとしこさんの作詞だと思っていたら、S島さんが詞も作られたのだそう。

うたが始まってすぐ、この曲知ってるわ、と思った。ずいぶん長いことやってない、と言われてたので、壱服庵で聴いたのか、それともオッピドムでだったか。どちらの店も、もうないけれど。

打ち上げの時あれこれ聞かせてもらったが、曲は全てS島さんが、詞はどちらも手掛けられるそうで、ロマンチックな歌詞も「意外かもしれんけど僕も書くねんよ」と。

前の席は椅子がないので、真ん中あたりの最前列に席を確保した。その前はこんな風景。

次の曲は、初めて聴いた。MCでも、ずっと前に作ったけど、人前でやったことはなかったように思う、と言われていた、『夢のかけら』。

作った当時は、あまり心に刺さらなかったけど、今になって自分が作った言葉に納得するようになった、と言われていた。

「私たちはブルーグラスなので」ととしこさんが言うと、いつも「えっ?!」と突っ込まれるS島さん。次は英語の曲、You're Running Wild、そしてその次は、私も大好きなPeach Pickin' Time in Georgia。6月のデイジーヒルのライブで久しぶりにやったな。

七夕の時も言われてたけど、S島さんのリードヴォーカルは1セットに1曲らしい。うちと一緒だ。でも、実はデイジーヒルはごく最近から。ブルーグラスデュオと名乗ってるのだから、ブルーグラスをもっとやったらええねん、それもスタンダードな奴、それならあなたが歌えば?と私が提案した。でも1曲ね、ってそれはS島家と一緒、なのか。

S島さんのうたは、F&SのHe Took Your Place

ジミーロジャースが好き、というとしこさんがもう1曲、Miss the Mississippi and Youを。どちらもヨーデル入り、これも私がソロで歌う曲なのでとっても嬉しかった。

続いて、Moving Day,チャーリー・プールの歌だそう。moving dayって引っ越しのことらしいけど、そこから、飼っていた犬の思い出を織り交ぜて作られた歌、そして1st最後は賑やかに、『ジャンバラヤ』あらよっと、のとこが大好き。

休憩時間にいつものようにお菓子が配られる。

きんつばだ。

これが始まる前にお二人と丸さんが打ち合わせをされていたサプライズ。2ndが始まるまでは食べちゃダメ、とお預けさせられてた。
2ndの1曲目は『渋めのティータイム』、きんつばが主役のおじいちゃん、おばあちゃんの歌。

S島さんの演奏されてる姿、歌う姿、私はとてもカッコいいと思うのだが、

ご本人は、「なんでこんなに苦しそうに歌うんですかねえ」と言われている。

次も大好きな曲、『町のあかり』、

甲子園球場でのお父さまとの思い出を語りつつ、『阪神パークはもうないのよ』

2ndでのS島さんの歌うのは『A Few Old Memories』Hazelの曲だ。

『We'll Meet Again Swewetheart』この曲は、ウィル・マリングのアレンジだと思うのだが、おふたりの演奏を聴いて自分たち(やぎたこ)もやり始めたのだ、とやなぎさんご本人から聞いた覚えがある。そして、『Kentucky Waltz』丸さんがYoutubeを見てリクエストしたらしい。
その次が『Hobo's Meditation』前週に続いて、ハーモニーを付けさせていただいた。

『ブルー爺』、そして最後は『無駄に書いたラブレター』ここでは、としこさんの妄想によるお話が聞けるだけではなく、「す・て・き」というポーズの時、一緒にポーズされるS島さんの姿を見ることもできる。

アンコールは『ミルク味の飴ちゃん』
なんちゃって、の時のとしこさん。なかなかうまく撮れないな。

この曲はとても楽しいだけではなく、含蓄をくみ取ってほしい。

もう一回挑戦、「なんちゃって。」


これにて一部終了、持ち寄りのお酒が出てくる。弾丸帰省のお土産、山口の銘酒は相方が。

いつもはこんなのは出ない、お茶と和菓子だけ。でも祇園祭近いし、季節やし、と丸さんの大盤振る舞い。蛸と鱧の落とし

これが持ち寄りのお酒各種、他にワインもビールもあった。

M部さん登場

おお~、熱々焼きたてのスモークチーズアーモンド乗せ。

チョコの美味しさに目を見張るなかせさん、ハイボールにはやっぱりチョコやんね。

たくさんのハイボールはお店からの差し入れ

ピースマークのトミーさん。この日もお世話になりました。

仲良しふたり

二部はお客さまがステージに。今回はスタートが遅めだったのは、おそらく皆がハモとかタコとかお酒に夢中やったからやな。

写真を撮るO川さん

まずはPPMダッシュなみなさま

3人コーラスに店主がベース

客席ゴキゲン

これは手拍子のいる曲か。

鱧の押し寿司も出てきた。口福、口福。


次、テルさん。1曲目がお酒とミュージックだったのでコーラスしに前に出た。この後、席に戻ったのに写真撮るの忘れてた。

テルさん、ごめんね。これはいただきもの。

まさこさん

まんさんと相方がサポート


人気者やなあ。写真撮る人が殺到。



クリさんもベースで入ってくださった。

おやつを配る丸さん

自分も食べもって、やな。

まさこさんはこんなに撮ったのに・・・テルさんほんま、ごめんなさい。


千日前BGABのうち3人が揃っていたが、この人数では千日前を名乗ってはいけないことになったそう。なので、キャッスルマウンテンボーイズ、と名乗ることにしてた。

この3人やと、やはりガッツリブルーグラスになるなあ。

楽しそうではある。

でも見てない人もいる。


まんさんはどこに入っても雰囲気出してくるよなあ、すごいな。


この日、相方が来ることになったのも私が家を出てからだったので、一人で何かやるつもりで歌詞だけ持って出てた。二人でするなら覚えてる歌やろう、と思ってたら、なかせさんからリクエストが来た。あれ、あの曲はオートハープでやってるんやけどなあ、と歌詞を検索して前に出る。酔いもあって歌詞がおぼつかないのと、相方がギター1本で、というのでこの状態でやった。Winding Stream

もう1曲は、私がひとりでやろうと思ってた、いづみさんの『フェスの夜』先日のラジオで聴いて懐かしくなったから。

クリさん

まさこさんの歌詞カードで

向かい側は撮りやすいのでこの2ペアを撮ってみた。

『足掛け前回り』今鉄棒しようと思ったら、お腹の脂肪が巻き付くやろか。

Y野さん、今度また阪神パークさん、マサキさんを呼んでブッキングライブをされるらしい。

このツーショット、珍しくない?

カメラをずっと構える同級生

まんさんも出てきた。

最後はM本さん。遅れてこられたので最前列、ちょっと狭そうだった。


ノリノリ

最後のご挨拶と今後のお知らせをする丸さん。今年はまだまだイベントありそう。

いつものコースではあるが、打ち上げに向かう。この日の主役にも参加いただく。カンパイ!

突き出しのサラダの写真だけ載せとこう。

ああ、楽しいライブやった。そしてええ三連休やった。