ここ数年については こちらが昨年
こちらが一昨年
さらにこちらがそのまた前の年、となっております。
という訳で、去年と同じ会場へ向かいます。12時受付開始、とのことだったので、11時45分に梅田着、てくてく歩きました。ほぼ定刻に到着したのに、もう既にたくさんの方が着席してらして、手招きいただいたお友達のテーブルに座らせてもらいました。
乾杯の練習をすべく準備中

テーブルにはこんな美味しそうなものもあるのです。

おや?どこかでお見かけしたような・・・。少人数の集まりでジャムができるのか、と思ってやってきた東京のA井さんでした。

Tしおさんも練習。

ようやく開始です。歴代ランブラーズ壇上に集合

まずは例年通り司会のSさん、「まだ乾杯もしてへんのにもう飲んでる人がいてます。」

主催のS田さんのご挨拶

開催に先立ちまして、注意事項をいくつか・・・と読んではります。

サプライズで、S田さんに表彰状が渡されます。

当時の軽音楽部顧問の先生、とうかがいましたが、合ってますか?

記念撮影タイムでした。

プログラムスタート。まずはランブラーズから。

ヴォーカルの方の歌が素晴らしかったので、うっとり聴いてたら、大学対抗バンド合戦で全国優勝した時のメンバーとのこと。納得いたしました。

続いてグラス・フレイバー。前日もご一緒したY子さん、紅一点でがんばってはります。

会場内を怪しいものを持って歩くSさんにインタビューしてみました。「自撮り棒ですか?」実は、ひとりであちこち遊びに行く友人が、最近手に入れた、と言ってたので現物をちゃんと見せてもらおうと思って。

そしたらこんなツーショットタイムになりました。

H田先生の、ナッシュビル・ランブラーズ

相変わらず、しゅっとしてはります。

O西さんのMC中に徐々にステージから姿を消すメンバー

ついに全員降りて、ステージから記念撮影です。

続いてラッシーのお二人。確か去年はダブルブッキングで早くに会場を後にされましたが、今年は最後までご一緒できました。

まずはS田さんと三部コーラス

続いてY田さんの中学時代の同級生の方とご一緒に。Tしおさんも助っ人です。

Shino & Beans

こちらも前日の冬フェスでもご一緒しました。

ジャムセッション一つ目はバンジョー数珠つなぎでした。

続いて、個人で来られた方に順番にスポットライトを当てます。K崎さんからスタート

A井さんもステージにあがります。

Kがさん、楽器は持ってないけど歌詞カードは持ってきた、と。

次々と色んな方がセンターマイクで歌われます。

皆さん、本当にお上手です。

ケンタッキーワルツを歌われました。

ハーモニーもばっちりです。

ボトムズアップ登場

ヒデキさん、眼鏡をかけなくても見えるようになった、とか。羨ましいです。ベースは岡山から来られたK井さん、ヒデキさんの後輩ですか?なので、ベースを交代したSさんは、客席のすてきな女性とずっとお喋りされてました。みんな見てますよ~。

お疲れ?Sのちゃん。私、すっかりこんな写真専門になってしまいましたね。

ブルーリッジ・マウンテン・ボーイズ、今年はカラフルな方の衣装でした。

渋い演奏と多分に親父ギャグの入ってるK石先生のMC、そのギャップがすてきです。

自撮り棒大活躍中

バックウッズ・マウンテニアーズ、先日50周年記念のコンサートをなさったのですが、その時、ファンの方からこのTシャツをプレゼントされたのだそうです。バックプリントも見せてくださいました。

前には、メンバーの似顔絵付き。

途中、だいぶあちこちでお嬢さんたちと会話を楽しんでおられたようですが、司会の大役おつかれさまでした。

曲弾きを披露するみんちゃんことM谷さん。PAと撮影、両方の担当だったようで、こちらもお疲れさまでした。

ゲストタイムその1 M本さん。また岡町で!

ゲストタイムその2 H田さん

その3は、次が出番のK本さん。なんとも贅沢なヴォーカルの競演でした。

そのK本さんですが、「昼からずーーっと飲んでて、もうべろべろですわ。歌えません。」といいながら、いつもどおりのすばらしい声量、うたにもなんの乱れもありませんやん。すごいなあ・・・・と口をぽかんとあけて見ておりました。

前夜も宣伝されていた、和歌山でのコンサートの話もありました。

残り少ない時間に、セーブしていたお酒をいただこうという私たちに、ビールをかき集めてきてくれたA井さん。『かき集めバンジョー』の名前を進呈したいと思います。

ラストは有志でジャム。私もステージに上がったので、そこから撮りました。

お開きのご挨拶、とそれを撮るみんちゃん。

今年もたっぷり聴いて楽しみました。ありがとうございました。
最後にデイジーヒルの写真。お願いするのを忘れたので、M子さんのをいただいてきました。M子さん、いつもおおきにです。
