企画はM子さん。早くに声をかけていただいたので楽しみにしていた。この日、庄内神社で日曜市があって、先日配信ライブでとってもお世話になった右京くんが演奏するというので、庄内神社経由で出かけることにした。

いつもはオリジナル中心の彼のステージだが、みんなの知ってるあんな曲やこんな曲、色々取り混ぜて歌ってた。ここで歌うようになって、レパが非常に増えたそうだ。

じーっと聴き入ってはるおじいちゃん。

相棒のマチカネくん

ここでインドのスナックと金柑を仕入れて神崎川まで徒歩で向かう。

この日のプログラム、まだ増える模様。

神崎川の商店街で山盛りご飯を食べた後だったので、ビールはやめてワインにした。おかみのウメちゃんに「なみなみでお願い」と言ったらほんとになみなみ。

進行のテルさんのご挨拶の後

企画のM子さんのご挨拶。娘さんがずいぶん心配して、お店に来るのを反対されていたので、当日来られないのでは、と思っていたが来られて良かった。

プログラムはテルさんからスタート。2曲でお次に交替

寛悟さん、マンさんと相方がサポート


客席からいちみさんも加わる。

その様子を撮る峰マスター

続いては、キャンプさん

実はお話したのは、多分初めて。写真では何度も見せていただいていた。

次はマンさんです、と紹介するテルさん

ギターで弾き語るマンさん


寛悟さんといちみさん


アップも撮ってみた。

H江ファミリーバンド

に助っ人が加わる、M子さんも。

客席のいちみさんも。

続いては、M子さん。あ、おんなじや。さっきのはMさこさんで、今度はMりこさん。ほとんど隠してない・・・。

カントリーかっこよかった。

お客さまから、お疲れさまでした、のプレゼント

続いて、皆からの記念品をMさこさんが代表してマスターに渡す、贈呈式。

品物を選んだのはM子さんかな。

おおー!時計だ。イラストは平瓦さん!

マスターとママさんの似顔絵の額も。

この後はマスターも歌います。

Mりこさん、マンさんがコーラス隊

かつてのバンド仲間だという方も加わって。

ここらで少し休憩。久しぶりに会ったMりこさんと記念撮影、なぜか一人真ん中に。

カウンターにはワインのボトルがあり、なんか名前が書いてある。

おや、この方のでしたか。なら納得。

席に戻ったら、いちみさんが「もしかしてバッグもお揃いかも」と。実はスマホカバーがお揃いだったことは先ほど確認済みだった。バッグもか~、なんか運命を感じる。

休憩後はデイジーヒルの出番だった。お店の思い出など少し話しつつ。

続いては、バショトルズなふたり。

カラオケで30分練習して2時間飲んだ成果を発表

その後は記念撮影もしたい、と

マスターにも入っていただいた。

M村さんは、ソロで登場


M本さんはマンドリンをギターに持ち替えて。しかしMの付く人多いな。

テルさんの司会で

Mさこさん登場。バックの人もわらわらと集まってくる。曲をきいてたので私はコーラスに入った。

そして、O崎さん登場!

人前でなかなか演奏しないO崎さんだけど、今回は弾きます、サブさん仕込みのバンジョー。

歌も歌ってみよう。

最後は皆でジャム

それを撮るマスターと次期おかみ

お隣のお店のママさんがお花を持ってこられた。ライブの打ち上げで何度もお邪魔したお店。

ちょっとブレてるけどすごくいい感じの笑顔

次期オーナー登場

そのやんの歌、初めて聴いたかも。

次期おかみと共にご挨拶。春からはまたライブも始まるとのこと。

テルさんからのお声がかりで、デイジーヒルが「人生の扉」を歌い、

最後は歌詞カードを配られ、コーラスの練習もしたこの歌。

歌唱指導はキャンプさん。「またね、ここで。またね、きっと」という歌詞はみんなの気もち。

賑やかに楽しくジャム会は終了。帰りに寄っていく、というおふたりに便乗して私たちも乾杯。

うまいことマンドリンを置く場所があってよかった。

峰マスターのアビリーンとのお別れ、ちゃんとご挨拶できただろうか。石橋時代からとてもとてもお世話になって、ありがたい居場所だった。春には新しい体制でまたスタートするとのこと、その時にはマスターも遊びに来てくださるといいなあ。