あ、もう終わってしもた・・・。いやいや、少ないとは言え写真も撮ったので、ちょっと並べてみます。
まだ雨は降ってません。タープの場所取りをしてくれてたTカさんに感謝しつつ、素早く設営後、早朝の乾杯!

メンバーの中で、一番出番が早い人たち、早速練習中。

うちのサイトを訪ねてくれた人たちシリーズ。その1は、ずっと前に宝塚のフェスで2回会ってるFみちゃんです。最初は学生さんで、私がまだ到着してない時に、その場にいたみんなの間で私の娘だ、と話題になりました。その時の様子はこちらに。その年の彼女のステージ写真はこちらに。さらにそれから2年後、かな?今度は彼とふたりで参加して、うちのタープのすぐ後ろに陣取って仲良くステージを見てる姿が目撃されてます。それがこの男の子のお父さんですって、ヨカッタ。ベース弾きカップルなので、ダーリンがギターとマンドリンを練習してるそうです。関西のフェスにもまた来てほしいなあ。

だ~い好きなマンドリン弾き、K藤さんです。名古屋のコンプトンに会いに来た模様です。

相方の古いバンド仲間で、今はリタイヤしたけどやっぱり忙しいお坊さま。バンドはいくつも所属されてるみたいですが、私はまたラルフルズが見たいです。

他にも何人も立ち寄ってくださいましたが、写真が撮れてませんわ。
おねむのK清くん、ギターが危ない。

あ、復活した。S田さんを囲んでドブロジャムですか。

そうこうしてるうちに、お昼になったので、例によっててくてくと山を降ります。『万葉うどん』今年は日本酒に挑戦してみました。こんなお茶碗で出てきました。人によって器は違います。

毎年読んでくださってる方には、もう飽きた、といわれそうですが、カレーうどんです。やっぱり旨かった。

傘を持って出て良かったな、帰りは上り坂で時間がかかるというのに、お天気は悪くなる一方でした。濡れちゃったし着替えたいので、ちょっと待って、と昼寝に行こうとするK村教授を押しとどめて、ひとり部屋に入って着替えてたら、自分もめっちゃ眠くなって、そのまま寝てしまいました。待ちぼうけ食らわした教授、ほんまっゴメン!
雨がひどくて、結局K清くんたちのバンドの演奏も見に行けず、本拠地も屋根のあるバンガロー横に移しました。金曜から来ていて、もう夕方には帰る、というFみちゃんが、子ども達の相手をしつつ撤収してました。古いブログを読んでたら、うちの長男と同い年だった・・・かたや3児の母、かたや独身。私だってもうおばーちゃんになっててもおかしくないんだった~。

千日前ブルーグラスバンドの練習中。本番前なので、テイターY田くんは私服です。

練習をサカナに酒を飲む連中

初めてステージ前の坂を上りました。今年のフェスで最初に見たのはよく見知ったこのおふたりでした。まっきー&べきし、アイリッシュもええねえ。

Elephant's Nose SNSつながりで知り合ったN岡さんの演奏を目の前で初めて聴きました。竹内さんとのデュオ、かっこよかった。写真ブレてるけど、これが一番わかりやすい写真やったので。

雨は降り続いてます。観客席もちょっと寂しい。

続いてはファミリーバンドだそうです。Golden Swamp、最後に『かほるさんに捧げます』と歌われたキャリック・ファーガスが心に沁みました。

千日前ブルーグラスバンド。雨の中なので、セッティングに手間取ったのは仕方ないと思うけど、この時点で既に押してるのだから、1曲減らす決断をしてもよかったのでは、と思いました。

ようやく晩ご飯です。肉焼き大臣大活躍。

練習してる声がとてもかっこよかったんで、近くに来てやって~と無理にお願いしてしまいました。エントリーバンド名はWalking On Highway・・・てメンバー違いすぎやん。

お肉を途中で諦めて、スタンバイしにもう一度坂を登りました。このバンドの演奏に間に合いました~タヒチクラブ。

デイジーヒル、短いインストSunset Cleekをやったのは久しぶりだ。

衣装も持ってきたのですが、もうムリ、と思ってそのまま出ました。実は見えてないけどTシャツにはデイジーヒルの仲間たちが描かれてます。

U田さんご夫妻がワインを持ってサイトを訪ねてくださいました。相方は何故か不在でしたが、デイジーヒルが最初にお会いしたときの話とか、千日前のライブに来てくださった話とか、岡山まで追っかけてくださったこととか、K村教授のケーキカットのシーンにもいらしてた、とかそれはそれはたくさんの場面でご一緒できてたんだなあ、ってしみじみ嬉しくなりました。

さ、去年の人気投票1位バンドの応援に出かけましょか。・・・あ、さっき隣で演奏してくれたバンドや。この時間帯、プレッシャーすごかったやろなあ。練習の時は歌詞見てたけど、本番では持ってなかったな。舞い上がっちゃったかなあ・・・でもね、それも修行やから。来年、再来年のステージでは、きっとすごいことやってくれちゃうと思うな。おばちゃん、楽しみにしていますよ。

Ashgrove、ミュールY本さんに今年もお会いできて良かった。J郎さん、朝お会いしたときは放心状態やったけど、事情がわかって納得でした。古いお友達のために腕を奮ってがんばりはったんですよね。

M上さん、カメラ目線ありがとうございます。どうしても全体では写らなかったので、個別作戦に切り替えました。おかげでJ郎さんもこっち向いてくれはった。

若者バンド、Redbull、東北大でしたっけ?OBですよね?うまかったわ。

千日前ブルーグラスアルバムバンド。何故か前に出られず、柱の影からの撮影になりました。

トイメンシャオのお二人。最近1985年宝塚フェスのDVDを見た後なので、原くん、昔からがんばっててんなあ、って改めて思いました。

練習してた若者バンドをステージで見ることなく下山。夜食が待ってるから。と言いつつ、途中で寄り道して原くんのお弟子さんのサイトでまたお酒をご馳走になったりしてました。自分のサイトでも、しばらくはおしゃべりしてたけど、徘徊することもなく、結構早目に寝てしまいました。相方はもっと早く寝てたようですが。
翌朝、撤収前の片付けをしてるところに通りがかったYりこちゃん。相方から日曜に出番がある、と聞いてたので応援に駆けつけました。雨が上がってて本当に良かった。

各地の大学の混成チームだそうです。リードヴォーカルは3人が順番に取ってました。で、ラストが彼女。かわいい見た目とちょっと違う、芯のあるええ歌うたいます。ギターも上手だよねえ。

ステージ鑑賞はこれでおしまい。長旅なので、早目に出よう、と撤収にかかります。あ、ここでようやく最初の文章につながりました。で、私はご挨拶しようと金持ち村(通称)に出かけました。そこでようやく愛江ちゃんに再会できました。写真撮るの忘れた・・・。タヒチなお姉さま方とか、ジャンゴとか、にゃんことかにもご挨拶して車は一路西へ。
沼津のSAでは、マグロの解体ショーやってました。

これ頭ね。

前の日に、美味しい刺身食べたばっかりなのに、留守番の末っ子のリクエストが『魚』、近所の居酒屋でお疲れ様の乾杯です。ドライバーさんはほんまにお疲れさまでした。

こんなもんでええか?

いや、これも食べたい。ねこまたぎの本領発揮です。

最近では日本酒の味も覚えたようで・・・末恐ろしい末っ子。

今年の箱根は、こんな具合でした。何の参考にもなりませんね・・・トホホ。